憧れの美収納!子どもに合わなかった理由 | 茅ケ崎市・湘南 片付けと関わりで子どもが自立する子育てサポーター 青木珠美

茅ケ崎市・湘南 片付けと関わりで子どもが自立する子育てサポーター 青木珠美

「言うこと聞かない」とイライラする、子どもにどう関わったらいいか不安なママへ、子どもに伝わるコミュニケーション方法や関わり、片付け方についてサポート。
子どもの自主性が高まる「子どもと10倍楽しむ片付け」メソッドをお伝えしています。

 

 

茅ヶ崎・湘南

「言うこと聞かない」イライラ激減!

親子の心の目線が10倍近づく

片付けサポーター

青木珠美です

 

 

 

image

 

 

 

 

憧れの美収納!子どもに合わなかった理由

 

 

 

 

収納の扉を開けたら

一面真っ白い収納♡

 

 

 

Instagramや

ネットの検索をしたら

出てくる!!

 

うっとりするほど美しい

収納の数々。

 

 

 

 

はぁ~♡

 

ずっと眺めていられる!

私もこんな風にしたい~!って

思ってました♡

(今でも素敵~と思います♡)

 

 

 

 

 

でも現実はそうもいかず…

 

 

 

見よう見まねで

おもちゃの入れ物を真っ白に

統一して満足したものの

 

 

 

 

子どもは、おもちゃを元に戻せない

当時4歳の娘には「分からない…」

言われる始末…

 

 

image

 

えぇー!!

子どもにも頑張って

ママの提案する片付けについてきてよ!

と思ったのですが

 

 

子どもの片付けを学び

子どもの目線に立ったら

理由が分かりました。

 

 

 

 

 

 

それが

 

瞬時に何があるのか分からない

見づらいから

 

 

 

 

 

以前、テレビ番組で

生き物の特集を観た時に

木や植物と同化して、天敵から身を守る

イグアナを見たことがあるんですか…


 

 

 

敵が気付きにくい・分からないから

身を守れるんですよね!!

 

 

 

 

この現象と似ていると思ったんです。

 

 

 

 

 

 

人の五感

(視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚)の

中で視覚は80%を占める、

 

さらに

視覚の中でも色に関する情報は

80%と言われています。

 

 

 

この色彩で子どもの脳の

発達も進んでいきます。

 

 

 

 

 

そのため

 

子ども自身に主体的に

気付いてもらうためには

 

視覚的に分かりやすい

収納にする必要があると言えます。

 

 

 

image

 

 

 

 

人としての成長段階を見ながら

また、どこまで子どもが理解できるかを

確認しながら

 

子どもの感受性を豊かにする関わり

仕組みも大切ですね♡

 

 

 

 

 

子どもの「できる」に目を向ける

視点が満載!!


片付けと子育てで自信を手に入れる
無料メール講座♡

▼クリック▼
ご登録はこちら

 

 

 

 

 

青木としては、

美しい収納も憧れるので

自分のお気に入りの場所を

(特にクローゼット)

 

好きなように

収納をしています。

 

 

image

 

 

 

 

 

 

その人らしさを大切に…

 

 

 

 

子どもの部分は子ども達が大きくなった

中高生になるまでか

 

子ども達の収納スキルアップによって

検討してきたいと思います(笑)

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

\110名以上のご登録/

今まで乗り越えてきたことを
みなさんには近道としてお伝えする
秘訣満載(^^)/


片付けと子育てで自信を手に入れる
無料メール講座♡

▼クリック▼
ご登録はこちら

 

 

 

\50名以上が体験/

自分のママタイプ診断が分かる♪

「結果が届くのがワクワクします!」

「当たってます!」のお声が止まらない

【無料診断はこちら】

▼クリック▼  

ママの個性を知って伸ばす!子育て力がアップするタイプ別診断