この時間は、千葉県内の駅をめぐります。
今回は私鉄を中心にぐるりとします。
本日からは、京成電鉄千葉・千原線の駅をぐるりします。
写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。
また、当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。
では,最後までごゆっくり!
**********
本日は京成幕張本郷駅のご紹介です。

京成千葉線の駅で、起点の京成津田沼駅を発車して最初の途中駅、ここから千葉市に入ります。
そうそう、幕張本郷駅、正式には京成幕張本郷駅なのですが、京成の駅名標は以前から「京成」が省かれていたにもかかわらず、こちらの駅、旧タイプの駅名標には、しっかり「京成」の文字が入っていました。
構内は島式の1面2線、左側に見えているのはJR東日本総武本線の幕張本郷駅構内です。
まあ、この隣接してることが、駅名標に「京成」と入れていた理由かもしれませんね。

構内は隣接していますが、駅舎は微妙に?別々となっており、それぞれの駅舎がホームの頭上にある橋上駅舎構造で、京成の駅入口は、写真右手の駅前広場側、JRの駅舎は写真の左右を横切っている高架道路の歩道上にあり、両者の駅舎が、写真を撮影している真上あたりで繋がっていて、京成の駅前から駅舎に入ると、真っ直ぐJRの駅舎にも行ける構造となっています。
また、JR側左手は、幕張車両センターがあるため駅前広場はありません。
京成とJR総武本線と並列している駅は、ありそうで少なくて、当駅だけとなっています。
今回は、京成幕張本郷駅をご紹介します。
では、改札口に上がります。

その向こうには留置中でしょうか?総武横須賀線の車両が見えます。
では次の駅に向かいましょう。
(平成30年8月訪問)
千葉県、房総市場オープン