2024 /5 那須ドライブの旅①自然散策 | pekorinの水色日記

pekorinの水色日記

好きなお料理や日々の出来事を書いています。
そして、Forever YongHa

テーマ:

GW間際まで、特に遠出の計画はなかったのですが

最終日に去年2月に行って、良かったホテルの空きがあったので、予約。

夫の定休日が火、水になったので可能👍

老サラリーマンの特典ですね😅



2024/5/6(月)GW最終日に

那須高原ドライブ1泊の旅へ

渋滞も無くこんなコースで一気にまわれました。


記録

朝6:00に家をスタート

佐野SAで朝ごはん7:00



手作り焼きそばパンでお腹いっぱいになりましたが

野菜など副菜が無くて…⤵️

(お泊まりの宿は地元野菜が売りなので👍)




前回からスマホGoogleで検索した私の行きたい場所を夫にLINEで送り、そのコースを

カーナビに表示させて、走れるので便利でした。

ただ、スマホの操作は私の方が慣れてるみたいで、

後部座席から身を乗り出して、夫のスマホを私が操作し設定😅



A 那須高原展望台 9:00

(恋人の聖地だそうで…あちこちにこんなネーミングありますね。私には関係ないけれど😅)


いい眺め。快晴だったらなぁ〜




予定外に早かったのでロープウェイに乗ることに。


B 那須ロープウェイ 9:30

連休最終日の9:30 ガラガラに空いてます。

車中からネット予約で並ばずに済むと買ったロープウェイチケットですがこの日はすぐ買えましたね💦

🈹でもこちらの方が割引でお得ですよー👍

¥1800→¥1620





まだ、薄っすら茶色の雪が残ってました。


山歩きのコースなんですね。

歩かない老夫婦には別世界。


山頂駅は風が強くなって来ました。

強風の為、ロープウェイの運転が中止になる可能性もあります。とアナウンスがありました💦




少しだけ歩いて見ましたが強風で退散。

随分前に来た時は快晴で私だけ頂上に行ったのでした。

若かったからね。

その時でさえ、夫はこの辺で待っていたのでした👊




降りるロープウェイの中もガラガラ。


次へ地点へナビの案内で。


C 駒止の滝観爆台 10:30


🌺ツツジがもう少しで咲きそう。


遊歩道や展望台が整備されてます。




美しい水の色に感激。駒止の滝





坂を下ると、宿が見え、日帰り温泉入浴の案内が。

途中まで行って見ましたが、柵の補強や崖崩れの注意があり、どんどん下るという事は帰りは強烈な上り坂なので断念。(軟弱)


新緑がまぶしい😃



ホーホケキョと近くでウグイスがひっきりなしに鳴いています。


先程の茶臼岳が🅿️駐車場から望めました。

愛車と共にパチリ。


D 八幡ツツジ群落 11:45

🅿️那須高原自然の家の県営無料駐車場に止めるのがベスト。


近くを散策して見ました。


ヤマツツジ、レンゲツツジは5月中旬から6月中旬に

13ha 10万本も咲くようです。

少し時期が早かった。


それでも美しい赤でした。
















中央展望台より




ここの駐車場から次の目的の吊り橋まで歩けますが

距離があるので、車で反対側の吊り橋まで山道を移動する事に。


E つつじ吊り橋駐車場 11:45










吹き流しは時々こんな感じでしたが渡り出せば

それほどでもなく、少しのスリルを味わいました。













ここを渡りました。

また戻ります。


車車を走らせ、お昼ご飯の前にもう1箇所追加で。

F 殺生石 12:10










近年、この溶岩石は自然現象で割れてしまったそうですが

色々憶測があり、凶か吉か。


硫黄の臭いがしてます。



渋滞もなく、混雑もないので順調に自然散策も回れました👍

行き当たりばったりのお昼ご飯を探します。


続く