手しごとリタイア・ライフ -13ページ目

蒜山から自宅へ

蒜山高原に2泊して、帰りました。


帰宅してまずやったことは栗の皮むきです。

2人で100個以上


まだまだ在庫ありです。

あと2日くらいは皮むき頑張ろう!


皮むきでエネルギーを吸い取られたので、ちょっと補給



蒜山高原から少しドライブした米子近くの
スーパー

ここでまず欲しいものがあります。


それはサンマです。

数年前までずっとここで買っていたのですが、サンマが少なくなってきて、しばらく買えませんでした。


今年はきっとあるだろう、と思ってお店に行ってみると、ありました!


こちらのスーパーではお願いすると、背開きにしてくれます。

これから自宅で干すつもりです。


また、道の駅に寄って野菜も買い込んできました。

無駄なく使い切ろうと思っています。

栗の皮むき

蒜山高原の朝。

楽しみがあります。

それは栗拾いです。


6:30過ぎにログを出て、近くの道路に落ちているを拾いに行きました。


まあ、驚くほどいっぱい。

でも、ほとんどが小さい!


ですが、せっかくの自然の恵みです。

皮を剥く手間など考えることもなく、拾い集めました。


ずっしりとした重み‼️





これだけでも大変な量なのですが、別荘地の管理人さんからも。こんなにいただきました。



すみません、同じような写真ばかりで…。


今日はランチのために外出して、出雲そばを食べました。

お蕎麦屋さん

私のチョイス 天ざる

家人のチョイス 山天うどん

イカの天ぷらがとっても美味しかった!


帰ってからはひたすら栗の皮むき

家人によると、1時間に30個剥くので精一杯だそうです。


管理人さんにいただいた大きな栗は、全部剥き終わりましたが、私たち2人が拾った分はまだそのまま残っています。


この分だと家に帰ってから、どれだけ栗の皮むきに時間を費やさなければならないか…。


楽しんでやる…には程遠いような…‼️

初秋の蒜山高原

今の季節、朝のウォーキングがとっても楽しみです。

というのは、これ!


途中の公園での栗拾いです。
今日は40個です。

独占するといけないので、何日かに一度にしています。
もうこれだけで栗ご飯一回分は十分にあります。

これを見ると幸せ気分になるのですが、このあとの栗の皮むきは大変です。

それでも後回しにすると大変だ!と家人に急かされ、朝食後、2人で皮むきをして、冷凍保存しました。


その後バタバタと支度をして蒜山高原へやってきました。

期待通りの自然が迎えてくれました。

すすき

ムラサキシキブ

キンモクセイ
とってもいい香り!

雪のない季節には月に一度は来たいと思っているのですが、今年はなかなか難しいです。


やっと数日お互いが空いている日が見つかって、実現しました。


蒜山高原栗🌰の季節です。

明日は栗拾いできるかな?


夕食はいつも院庄のスーパーで食材を買います。







新鮮な
野菜、魚介

美味しくいただきました。