自分なりに誠実に…!
英語学習会でした。






今日のリーディングは女子が相撲に取り組んでいる話。
女子の相撲人口は600人くらいらしい。
女性が土俵に上がることはまだ認められていません。
でも、相撲の世界チャンピオンを目指して頑張っている女性がいます。
でも、女性の政治家や知事、市長などが土俵の上で賞状や杯を渡したり、あいさつしたりすることはまだ実現していません。
このことを今日は英語でSpeechしました。
皆さんの反応も楽しかったです。
少し疲れが溜まっていて、一瞬、お休みしようか?と思いましたが、自分を叱咤して出席しました。
するといいことがありました。
午後、わが家にやってきた弟が、田舎の隣人が作った新米を私にプレゼントしてくださったものを届けてくれました。

手で刈り取り、乾燥させて脱穀したのだそうです。いくら高いお金を出してもこんな価値あるお米🌾は食べられません。
ありがたくいただきます。
それに実家の柿が豊作だそうです。

少し青いですが、熟成させてから頂きます。
私が幼い頃から家の周りに植えられていた柿の木の実りです。
レモン

きょうの夕食は先日の家人のゴルフの景品。
鯛の味噌漬け

秋野菜の煮物

アボカド、ニンジン、ツナのポン酢かけ

それに今日一番の大仕事。
小さい栗をまとめて茹でて、中身を繰り出しました。

冷凍して、マロンクリームを作ろうと思います。
これで拾ってきた栗は全て処理しました。
大きいものは皮を剥いて、冷凍し、小さいものは上のように茹でて実を取り出しました。
タクシーの運転手さん
昨日はちょっと辛い日でした。
困りごとを解決するために、出かけなければなりません。
重い足を引きずって、まず自宅から最寄り駅までタクシー🚕を呼びました。
その運転手さんが最寄り駅で車を停めて降ろしてくれました。
きちんとどちら方面の電車に乗るのかを尋ねてくれて、わざわざ車1台しか通れない道を入って降ろしてくださったのです。
対応がとっても丁寧で嬉しく感じました。
気落ちしていましたが、力を振り絞ってお礼を言いました。
また、大阪駅から目的地までもタクシーを使いました。
この運転手さんも年配の方でしたが、行き先を入力するのに復唱して確認を取り、降りる場所も道沿いで降りてから歩きやすい場所をきちんと選んで車を停めてくださいました。
心を込めて「ありがとうございました」と言うと、
「こちらこそありがとうございました。」と返してくださいました。
気持ちが沈んでいる時に、こんな出会いがあることを嬉しく感じました。
用事を済ませて家に帰ると、






シュウメイギクが心を落ち着けてくれました。



