手しごとリタイア・ライフ -14ページ目

英語学習会で

今日は英語学習会。

大阪で。9:30〜12:00まで。

先生が色々レッスンメニューを工夫してくださり、毎回、ちょっとしんどいけどためになる学習会になっています。


これがなければ必死で覚えたり、繰り返し練習するといった活動は、リタイアライフでは、自分に課しにくいものです。


しんどいことは後回しにしたり、見て見ぬふりでやり過ごしてしまいがちです。


毎回、錆びついた脳にがっかりすることも多いのですが、やることで少しでも老化を食い止めることにつながれば…!と願っています。


今日は

近況報告の瞬間Speech一億円が手に入ったら、何に使う?の2つのSpeechでした。


お互いのSpeechにできるだけ各自1つは質問するように心がけています。


あと、Listeningもあり、英語の歌ありで、楽しめるように工夫してもらえるのが嬉しいです。


その後のご褒美ランチ。






なかなか美味しい中華のお店でした。

大阪の街はすっかりハロウィン🎃ムードでした。








うつくしい!きゅうりの姿

ウォーキングの帰りに畑に寄りました。

すると


きゅうりが大きくなっているではありませんか‼️

枝も美しく伸びています。
小さいきゅうりもいくつかあります。
花もついていて、これからの成長が楽しみ。

早速朝食
サラダにして、いただきました。

いつもだときゅうり🥒のシーズンは終わっているところですが、いつのまにかひょろひょろとツルを伸ばし、花を咲かせて実をつけました。

思いがけない収穫です。

今日は、明日の英語学習会の宿題に追われ、Speech練習、文例の暗唱30をやりました。
明日まで覚えてられるかなあ?

大阪の娘宅に行って、ウズベキスタン🇺🇿旅行のお土産をもらいました。


先日に続いて、
裂き織りブローチも1個。


合わせて



シソの実で作りました

畑のシソの実がぷっくリしてきました。


それを使って二品。

しその実の佃煮


しその実の醤油漬け

まだまだシソの実は畑に残っているのですが、食べきれません。

この二品をじっくり味わいたいです。
種も蒔かないのに、毎年芽吹いてくるシソです。
大葉もたくさん収穫しました。

地味ながら、なくてはならない存在です。

今日はパンも焼きました。
定番のくるみパンです。

そしておやつには


皮がうすく、
とってもあま~い!
夏の名残を楽しみたいです。