ポーラ美術館「部屋のみる夢」 ボナール、マティス
ポーラ美術館の企画展「部屋のみる夢」で印象的だった作品をメモ。-本展覧会では、19世紀から現代に至るまでの、部屋にまつわる表現に特徴のある作家を取り上げ、この小さな世界のなかで織りなされる親密な記憶や夢想のありようを、あらためて見つめ直します。入るとすぐに、大好きなマティス!この「窓辺の婦人」を見て、うちにもモンステラの大きな鉢を置きたい!と思いました。ピンクの壁に赤の絵って最高🎀この赤い部屋の「リュート」は画集で見て好きだった絵なので思わず「わぁ〜」と声が出てしまいました。一昨年ポーラ美術館に来たときにも見てましたが何度見てもうれしい絵。そして今回知ったピエール・ボナール。世紀末ナビ派のボナール。世紀末というとクリムトやシーレのような退廃的でダークな色彩の画家を思い浮かべてしまいますが、明るく暖かな雰囲気のボナールの絵は、ずっとその前に立っていたいような、絵の中に入っていきたいような気持ちになりました。「地中海の庭」「地中海の庭」って同じ名前のHERMESの香水がありますね。こちらフルーティでウッディなオードトワレ《地中海の庭》は、甘美なイチジクに、グリーンレンティクスと繊細なセイヨウキョウチクトウのノートが組み合わされています。「ナイルの庭」とともに「地中海の庭」も大好きな香りでしたが、その香りにも通じる光に満ちた爽やかな絵でした。「ミモザのある階段」名作展で展示されていたルノワールがアルジェリアを舞台に描いた「ロバに乗ったアラブ人たち」も素敵でした。ちなみにこのあと、ミュージアムショップで小一時間はあれこれ眺めたでしょうか笑物欲センサー刺激されまくり。マティスの色彩に触発されたのか、赤と緑の配色のスカーフなどを買いました。この日の宿で、買ったスカーフを広げたところ。ド派手だな!笑ちなみにこのスカーフはポム アムステルダムというオランダのブランド。ポーラ美術館のミュージアムショップは感度が高く充実していて楽しいですね。pom AMSTERDAM | Jack of All TradesDESIGNER: Liesbeth (リースベト), Violet (ヴィオレ …jackofalltrades.jp今回初めて美術館裏にある「森の遊歩道」にも行ってみました。森の遊歩道 | 自然/建築 | ポーラ美術館ポーラ美術館の公式サイト。箱根、仙石原に2002年開館。印象派など西洋絵画を中心に約1万点を収蔵。企画展、常設展を開催。www.polamuseum.or.jp歩きだして早々にクマが出没したとの看板があってちょっと怯えましたが、だーれもいなくて鳥のさえずりだけが聞こえました。また夏などゆっくり歩いてみたいです。もっと知りたいボナール 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)Amazon(アマゾン)1,661〜4,400円${SHOP_LINKS}ボナール・「化粧あるいは鏡の前の裸婦」 プリキャンバス複製画・ 額付き(デッサン額/大衣サイズ/木地色)Amazon(アマゾン)10,800円${SHOP_LINKS}ボナール・「庭園」 プリキャンバス複製画・ 額付き(デッサン額/大衣サイズ/セピア色)Amazon(アマゾン)10,800円${SHOP_LINKS}マティスとボナール 地中海の光の中へAmazon(アマゾン)1,500円${SHOP_LINKS}現代世界美術全集〈11〉ボナール・マティス (1972年) 通常版Amazon(アマゾン)500〜13,562円${SHOP_LINKS}