小田原城も桜満開🌸です。
曇り空を背景にちょっとさびしげ。





お城の敷地内に、小田原郷土文化館というのがあるのに初めて気づきました。
同じ小田原城址公園内の忍者の展示館は有料ですが、こちらは今どき入場無料です。
入ってみました。


ちょっと古い旅館みたいな建物。


縄文・弥生時代の土器や石器、矢じりなどの出土品から武士の甲冑、近代の人力車まで小田原由来の品々が時系列で展示されていました。
小田原ではダイナシティのあたりからかなり土器などが出土してるんですね。

お雇い外国人が撮った小田原宿の白黒写真などもありました。
写真に写る木が今も残る巨木だったりするせいか、宿場の雰囲気は今の小田原にもどことなく残っている気がしました。



城址公園内にも立派な木がたくさんあります。
街の雰囲気を作っているのは実は箱物ではなくて木かもしれませんね。