決まりや約束事は必ず守るのに、

サスペンスドラマなどの法を破る

"犯罪もの"が大好きな家内を持つ

ピーナッツ🥜です。


番組改変時の大好物"警察24時"が終わり、

このところ家内はボーッとしています…


この間、ゴッホ展をみてきた家内は、

(ゴッホ展のことを追加…)

"ひまわり"、"星月夜"に続いて、

"アイリス"のクロスステッチを

作りたいらしくて、

いま、図面を探しています🔍

'ひまわり"と対照的な色遣いの"アイリス"…

家内がクロスステッチに

画材にしたい

ゴッホの"アイリス"



さて、昨年の年初め、

再生医療の現状を書いたので、

今年も少し調べてみました。


結論から言うと、

私がちょっとだけ調べただけでは、

目覚ましい進展は見つかりませんでした。

そんなすぐには成果は出ないんでしょうね…


私の知っている限りの腎臓の再生医療は…


①ES細胞

受精卵を元にいろいろ細胞を作り出す研究。

素人が考えたもうまくいきそうな感じ。

でも、何かと問題が…↓


②iPS細胞

京大山中伸弥先生のノーベル賞で

話題の研究。

京大ではCiRA 京都大学iPS細胞研究所を

中心に研究を継続しています。


③間葉性幹細胞

体のあちこちにある細胞で、

すべての細胞になるような多機能性には

乏しいが細胞を再生する能力のある細胞。


STAP再細胞もその一つで、

研究の方向性が"正しければ"、

間葉性幹細胞を弱酸に浸すことで、

どの細胞にもなる多機能性を持ったかも…



そんな中で、素人がネットで調べる限り、

もっとも有力な腎臓の再生医療は

胎仔豚の腎臓を用いて

人の腎臓のiPS細胞を植え付ける

慈恵会医科大の研究のようです。


豚の腎臓を人へ移植する臨床試験では

まだ研究途上です。

そこで、分化途上の未成熟な動物の

腎臓に、人の腎臓になるような

iPS的おまじないをかけて

腎臓を再生しちゃおうって研究が

この慈恵医大の研究のようです。

(違ってたらごめんなさい🙏)


それから、

ちょっと進展したように見えるのが

多発性嚢胞腎の悪化を遅らせる

京大の創薬の研究。

人工的に多発性嚢胞腎の腎臓の元を作り

治療薬候補を発見したそうです!


残念なのは、

将来性が見込まれていた

東北大学の出澤真理教授のMuse細胞。

協力していた三菱ケミカルグループが

研究開発から撤退…

何事も資金が大切なようです。


いろいろな研究が進んでいますが、

現状では実用化には

まだ道のりは長いようです。


人工透析でも研究は進んでいます。


その他、

埋め込み型の人工腎臓の研究

にも取り組んでいるようです。


いずれは透析に戻る身でもありますので、

再生医療・透析医療の研究の進展には

エールを送りたいと思います❗️

新しい情報何あったら教えてください。


研究者の皆さん、ガンバレ〜‼️