先日の晩、

イノシシ村は雷雨⚡️…


そして、翌日は向かいの山には虹🌈が…


神様のツンデレに戸惑いながら

明日の中秋の名月🌕が、"ツン"か"デレ"か

楽しみなピーナッツ🥜です✨



さて、本題

多発性嚢胞腎の多くの方は

腎臓でお腹がいっぱい…

なので、腸が圧迫されて、

スムーズな排便が難しい


私は左腎を摘出したため、

だいぶ改善されたが、

最近は加齢により再び便通困難


そこで、酸化マグネシウムに頼りながらも

これまでの経験を総動員して、日々便々

日夜排便の研究に明け暮れている


排便のステップは4つ

1.食べる

2.消化する

3.運ぶ

4.押し出す


快便のためのその1  食べる

水分をしっかりとり、繊維質の野菜や

乳製品など"出やすいもの"を食べるべし

明日のためのその1ジャブ    

やや内角をねらい、えぐりこむように打つべし

あしたのジョーのオマージュ

うちの母は野菜ジュースとアロエ、

人によって便通によい食べ物は違うみたい

適量ならプルーンなんかもいい

大事なことは自分が出やすいものを食べる

飲食=便 つまり、飲食同便


排便のためのその2 消化する

決まった時間に腹に入れ、

お腹を冷やさず食べるべし


定時出勤・定時出便するためには、

消化の時間を整える

決まった時間に消化して

決まった時間に排出する


消化は化学反応

一般的に温度が高めの方がよく反応する

なので一日2Lの水分は温かい麦茶や

なた豆茶を水筒に入れ飲んでいる

外食以外では冷たい水は飲まず、基本は

お腹を冷やさない  頭寒腹熱


酸化マグネシウムの飲み合わせは要注意⚠️

セルセプト2時間以上あける

また、牛乳🥛を飲んだあとも同じ

同時に胃の中に入ると、

と酸化マグネシウムの働きが弱まる


排便のためのその3 運ぶ

体操、ピョンピョンジャンプ、

トントン叩き、マッサージで

腸内の便を動かすべし


囊胞腎のせいか加齢のせいか

なかなか便が動かない

そこで外から刺激


AからBのあたりを指先で軽くトントン

叩いたり、マッサージしたり、体操したり、

縄跳びなどでジャンプしたり…

私の場合、特にBの辺りのトントンが効く

便座に座って体を右向きに捻るのも良い

工夫をして人工便意を作る


大腸は便から水分を絞り出すところ

長く留まると、便は硬くなる

これを留便硬化という

だから便を長く大腸に置かないことが肝要


排便のためのその4 押し出す

肛門に負担をかけず、1いきみは5秒以内で

太く、長く、途切れない一本で出すべし


1から3がしっかりできていて

規則正しい生活ができていれば

毎日快便


でも、体調を崩したり、不摂生があると

腸は動かず、便は硬くなる

"弾倉"というか"発射台"というか

"もよおす位置"に運ぶと便意が生ずる


発射台に便がないのに無理やりいきむと

肛門周辺が充血し、痛める

それを避ける方法は、昔から学校で習う

フレミングの左手の法則教えてくれている


力を入れると痔(磁力線)が出(電流)る

5秒以上いきむのは避ける

短時間で何回かに分けていきむべし

朝は早めに起きて時間をかけて

便意を高めること


ダメな時はすべて出なくても良い

冷たい牛乳🥛を飲んで

お腹を緩めるのも良い

便の頭にさえひとかけひとかけ出しておけば

残りは後からでも蛇の尻尾のように出る

これを便頭蛇尾という

一度に出ない時は分割払いでも良い

イボ痔が嫌ならリボ払い


そして、便を見て、新しい食生活に改める。

古くからこれを運古知新という


常に便のことを思いやって生活すれば

便もこちらを気遣ってくれる

これを以心便心という


目指すべきは、便意がなくても、

毎朝、思いのままに便を出せるようになること

これ、随意快便という

最近、その極意を習得しつつある…


最後の方は

ケーシー高峰みたいになっちった😅

グラッチェ👍


ここに書かれたことはただただ、

勘を頼りの個人的な試行錯誤なので

医学的なエビ🦐デンスも

科学的なイカ🦑デンスも

ありません


ここに登場する四文字熟語は

架空のものであり、辞書にはありません


排便のお悩みは、医師と相談の上

正しく対処して下さい!




おまけ…中秋の名月🌕

イノシシ村の林の上に出た中秋の名月🎑

でも、満月は9/18だとか…


名月のアップ♪

小型一眼Nikon Iではこれが限界

月の上を飛行機が通るシャッターチャンスを

ずっと待ったけど、ニヤミスに終わった…✈️


この日は月の上の方に土星🪐が見えるとか…

でも、光の強さの差でカメラには写らず😮‍💨


バードウォッチ用の双眼鏡で見ると

小さく星に横線が見える。

試しに双眼鏡にカメラを近づけると…

太陽のような月の右斜め上に

それらしく写る土星🪐

私の腕前ではこれが精一杯…


みなさんはご覧になれましたか?




令和の米騒動

なんで備蓄米を放出しない💢

放出すると米価が下がるから⁈と

農林水産大臣…


選挙で農業者票が欲しいから、

農協の言いなりになってんじゃないの?

コメ不足でコメ農家は「今年はバブル!」

とネット情報情報も。


やはり、そういう仕組みか…


と、まずは私も思ってしまう。

でも、待てよ。


隣の90歳のおじいちゃん👴

自分の1反の田んぼを田植えに肥料やり、

除草剤に田のくろの草刈り…

4月から9月まで世話をして、

収穫は1反あたり10〜13俵みたい


米1俵はおおよそ15000円ほど。

豊作でも5か月も働いて20万円くらい⁈

多少の補助金もあるらしいけど、

大丈夫?って思う。


稲作には苗を買い、肥料と農薬に除草剤を

手に入れて、トラクター、田植え機、

コンバイン、乾燥機、保冷庫、軽トラ、

日でり用の給水ポンプ、草刈機、猪用の

鉄柵や電気柵…

経費は恐らく3000万円💴

くらいはするのでは…

それも20年もすれば買い換えることも…



なので、隣のおじいちゃん👴は、他の人の

田んぼを借りて耕し、畑にはニンジンを

栽培し市場で直接売っていると言ってた。


それでも、

収益は出るのかなぁ…⁇


コメ農家で家族総出で働いて、

1000万円の収益を出すには、

東京ドーム4.3個くらいの田んぼが必要

らしい。


これでは、これまで先祖代々農地を守ってきた

高齢者中心の小規模農家は

みんな米コメ作りをやめてしまう。

コメの価格が

圧倒的に安過ぎる‼️


消費者は安く買おうと、

♪攻めて、攻めて、攻めて、攻めて♪

コメ農家は、

♪やめて、やめて、やめて♪

となり、

コメ不足となったいま、その逆となって、

まるで、

米米CLUBの歌みたい🤭


ある意味、農協はコメ農家を守ろうとし、

農林水産大臣は農家を救おうと民主的に

動いているようにも見える。



でも、そもそも減反政策とかコメ農家への

補助金なんてのは正しいのだろうか…

小規模農家の多くは田畑を持て余しており

太陽光発電なんかに手放す人が多い。

会社化して規模を大きく、IT技術を活用する

など、根本的に農業改革しなければいけない

のでは…


なかなか奥が深く、悩ましい問題で

まことにコメったコメった😜



8月初旬、朝起きて、
国立のサクラは良かったなぁなんて
話をしていたら
「そうだ、吉祥寺に行こう!」
と家内…

というわけで、
吉祥寺ラクールカフェででランチ🎶


たまにはみなさんのような画像を載せてみたい(笑)

吉祥寺はオシャレな雑貨屋さんや

絵本屋さんなど楽しいお店がいっぱい!

"空想街雑貨店"で雑貨を購入
商品が入っていた紙袋が綺麗だったので
ブックカバーに…

中身は角田光代訳「源氏物語」5巻…

と、8月上旬までは体力・気力、絶好調、

ではあったが…

 

8/9(金)

この日からお盆休みの10連休🎶

※この時は10連休が17連休になるとはまだ知らない…

この日、娘夫婦が孫を連れて遊びに来ました。

早速、孫ジイブランコで遊ぶ孫1号

 孫くんは喜んでくれました!


8/10(土)

息子夫婦が合流して賑やかに会食の予定。

ところが朝から38℃の発熱と猛烈な寒気…

慌てて息子夫婦に来てもらうのを断り、

寝室にひとり篭る。

 

家内はせっかく来たもらった娘夫婦を

連れて美味しいものを食べに出かける。

39℃を超えた私はひとり寝室でお粥を啜る。

 夜、家内と娘夫婦はお寿司屋🍣さんに…

 

その夜、孫たちは花火などをして遊び、

翌日、タクシーで帰ってもらうことに…

 

8/11(日)

緊急通院

コロナ&インフル検査。ともに陰性で診察

当直医の診断は夏風邪

抗生剤と解熱剤をもらって帰宅。

カロナールで熱は下がるので飲み薬でいけるかも…

 

8/12(月)

熱は39.5℃を超え

病院に電話するも、主治医が明日来るから

解熱剤でなんとかしのいてくれと。

 

8/13(火)

病院に行くと、外科の主治医はお盆休み

いつもお世話になってる内科の先生が対応、

CRP19に上がっており、即入院。

胆管炎の疑いとの診断で抗生剤点滴。

 みぞ落ちのあたりが痛いのでやはり胆管炎か…

 

8/14(水)

ようやく主治医のお出まし。

MRI、CT、レントゲン、エコー、

血媒、痰の検査のフルコース!

そして翌日、肺炎の診断

えっ!多少咳は出るけどまさか肺炎とは…

どうやらマイコプラズマのような感染性の

肺炎ではなく、なんらかの細菌が入った

らしいとのこと。

 

妻からは吉祥寺ぶらり犯人説が疑われるも

それは濡れ衣と判明

やはり、吉祥寺は素敵な街!

 

8/15(木)

抗生剤の点滴の効きが悪いと判断した

主治医は、ワイスタールからメロペネムに

変えるという得意の継投を見せ、翌日には

熱が下がる。

 

8/23(金)

前日の検査で、CRPが1以下に下がり、

翌日の金曜日、ようやく退院。

 

今回はCRPが19から1以下に18だけ

下がるまで点滴で9日かかり、

6月の入院では9から1まで8下がるのに

4日かかった。

 

んっ⁉︎

8下がるのに4日…もしや…⁈

何か法則性がありそう…

と直近5回分のCRPのデータのある

1週間以上の入院データの推移を調べてみる。

 腎移植日記に貼り付けてある過去の検査結果を調べてみる

 

2018.8 尿路感染

8/13CRP:5 →8/16CRP:1

CRP減少値は4  ÷2=2

→要した日数3日

 

2021.7 胆管炎

7/28CRP:22 →8/5CRP:1

CRP減少値は21  ÷2=10.5

→要した日数8日

 

2022.6 尿路感染

6/21CRP:12 →6/27CRP:1

CRP減少値は11  ÷2=5.5

→要した日数6日

 

2024.6 胆管炎の疑い

6/20CRP:9 →6/24CRP:1

CRP減少値は8  ÷2=4

→要した日数4日

 

2024.8 肺炎

8/13CRP:19 →8/22CRP:1

CRP減少値は18  ÷2=9

→要した日数9日

 

平均してみると…

CRP減少値合計は62  ÷2=31 ÷5=6.2

→要した日数合計は9日 ÷2=30 ÷5=6

∴1入院あたりのCRP減少値÷2平均は6.2…

 実際、回復に要した平均日数は6…

 ほぼ等しい‼️

 

CRP減少値は18  ÷2=9

→要した日数9日

そこで私のCRP減少の法則

CRPが1になるまでの日数=CRP減少値÷2

 

つまり、

CRPが1になるまで10下げるなら

10÷2の5日間かかり、

CRPが1になるまで 20下げるなら

20÷2の10日が必要ということ。

 

回復と判断する検査項目は沢山あり、

抗生剤点滴治療の場合で、

統計数が少な過ぎだし、

私に限ってのことで、

医学的なエビデンスゼロなので、

信憑性はありません。

 

でも、今後の入院の回復の目安になるかも⁈

この法則、ホントかなぁ…

次の入院が楽しみ⁈

なんて変な感じ…😅