電話がつながらない夢は?(その3) | 英語の極意  弁理士 奥田百子

英語の極意  弁理士 奥田百子

英検1級、弁理士
翻訳歴20年以上
翻訳の大学院で10年以上教えています。

英語に興味ある方、英文を書けるようになりたい方、英検を受ける方にお読み頂けるブログです。
翻訳者からみた英語の極意を話しています。


メールアドレス momoko.okuda@gmail.com

電話をかけようと何回もトライするのですが、かからないという夢の意味をChatGPTに聞きました。

 

私のtechnology anxiety(技術に対する不安) を意味しているそうです。

 

For some individuals, dreams involving technological issues, like a phone not working, may reflect anxieties related to technology or concerns about staying connected in the modern world.

(訳

電話が作動しないなど、技術的な問題に絡む夢は、技術に関連する不安や、現代社会で繋がりを保っておくことに対する懸念を表している場合がある)

 

ここでいうtechnologyには2つの意味があると思います。

 

「anxieties related to technology」は、電話をかけること、電話がつながることに対する技術上の不安

 

「concerns about staying connected」は、人間関係が希薄な現代社会で人とのつながりを保つというテクニック

 

つまり、本当の意味でのテクノロジーと、テクニック、手法、工夫の意味です。

 

電話を接続できるかな? という懸念と、電話をかけても相手が出てくれるかな? などの不安を表しているということです。

 

最近は相手の電話番号が表示され、知らない番号であると敢えて電話に出ない人もいるそうで、「電話がつながらない夢」はこのような世相を表しているかも知れません。

 

携帯電話で話す人のイラスト(女の子)

 

キーワード

dreams involving ~  ~が絡む夢

 involveは「巻き込む、関与させる」の意味があり、ネイティブがよく使います。

 

anxieties related to~ ~に関連する不安

 related to~(~に関する)もよく使います。

 

concerns about~ ~に対する懸念

stay connected  つながった状態にしておく

 stay+過去分詞は、~された状態にしておく

 

reflect  ~を反映する

 

may reflect 反映している可能性がある(mayが使われていますが、40~50%の可能性を表しています)

 

ネイティブが使うフレーズオンパレードで学ぶところがたくさんあります。