小学校で「心のなかのしあわせのバケツ」のワークショップを行いました | 幸せな親子関係・主体性をはぐくむ ピースサインのあるこそだて

幸せな親子関係・主体性をはぐくむ ピースサインのあるこそだて

モンテッソーリ教育とコーチング、選択理論心理学の学びと、男子3人の子育て経験から、
親子が幸せに、笑顔でピースサインできる未来を願って
子育てやコミュニケーションに役立つ情報を発信♪
★メルマガ登録で「ガミガミ・イライラママから脱却した方法」プレゼント★

ポジティブ心理学と選択理論心理学のお話の読み聞かせとワークを通じて、コミュニケーションと人間関係づくりについての授業を行いました。

 

ご訪問ありがとうございますニコニコ

今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様ですコーヒー

 

男の子3人の母

子育て・学校サポーター

 

マザーズコーチ認定マスター講座講師

モンテッソーリ教師

Mama Café認定ファシリテーター兼育成講師

大本一枝です。

 

▶︎自己紹介はこちら音譜

▶︎お問い合わせはこちら

現在開催中の講座やワークショップなどはこのページの最後にご紹介しています音譜

 

【無料メルマガ】子育て・コミュニケーションに関する情報を月3〜4回配信

 

ご登録いただいた方に子育てコラム2つプレゼント音譜

3人の子育て経験から実感した、子どもの自己肯定感・やる気を引き出す究極の声かけ

指示命令多め、子育て苦手な私が、どうやってイライラ・ガミガミママから脱却したのか?

 

登録は↓こちらから(どちらに登録しても読めます)

▶︎無料メールマガジン
▶︎LINE公式アカウント

 

 

先日、小学校の学級委員さんをやっている友人から依頼をいただき、児童と保護者が一緒に参加する「ふれあい授業」として、読み聞かせワークショップ「心のなかのしあわせのバケツ」を行いました。

人同士が思いやり親切にすれば、皆が幸せになれるというポジティブ心理学のお話と、身近な人と良い人間関係を築くことが幸せにつながるという選択理論心理学の考えを元にした絵本を使ったワークショップです。

 

 

 

 

昨年も小4で開催しました。↓はその時の様子。

 

 

この時の子どもたちの反応もも踏まえて、内容をブラッシュアップして行いました。

子どもたちの発言には毎回いろんな気づきをもらいます。

 

昨年は、「心のなかのしあわせのバケツに水をそそぐ」言葉や行動だけ考えてもらって、例を紹介したのですが、その時に「悪い言葉はどんな言葉があるの?」と聞かれたので、今回は「バケツの水をくみだす」言葉の例も紹介しました。良い言葉だけでなく、悪い言葉がどんなものかも子どもたちは気になるのだなぁと気づきをもらいました。

(この表は授業の後、教室に貼っていただいています)

 

 

 

レクチャーの合間にこんなワークをやります。

 

 

 

「バケツの水がへった」ことについて書いてくれた内容で、マイナスの言葉の表にない、印象的なものが二つありました。

 

「だまって!」

「しんじてもらえない」

 

話を聞いてもらえない

信じてもらえない

そういうときは、本当にバケツの水は減りますよね。。。

また、子どもたちに教えてもらいました。

 

 

”人のしあわせのバケツから水をくみださないようにすることが大切。そうすると自分のバケツの水も減ってしまうから。

たくさんの人が寄ってたかって誰かのバケツの水を汲み出そうとしているのを見たことがありますか?

そうするとあっという間にバケツの水が空っぽになってしまうので、やめる努力をしましょう”

 

というお話をした時は、

「見たことある!」

と多くの子が言っていました。

”みんなで「やめよう」と言えるといいね”

という話をすると、

「でもやめてとか言ったら、自分がやり返されそう」

と心配そうな顔でいう子がいました。

 

”今日みんなが同じことを学んだから、みんな人のバケツの水を汲み出すと自分もくみだされて幸せでなくなるってわかったよね。

自分だけが知ってるんだったら難しいかもしれないけど、みんな一緒に学んで知ってるから、やめようってなるかもしれないよね。”

 

と伝えました。

 

コミュニケーションの方法について、お互いが幸せになる方法について学校で一緒に学ぶ意味は、子どもたちが共通理解を持って、協力できるきっかけになることだと思っています。

バケツの概念はわかりやすく印象に残りやすいと感じてます。

初めてこのお話を読み聞かせした時の子どもたちの反応は以前ブログで紹介しました。
 

 

 

直ぐに身について実践できるものではないかもしれないですが、何かを考えるきっかけになってくれるといいなぁと思います。

 

授業の後は、読み聞かせに使った絵本を教室に置いていただき、興味のある子は手にとって読んでもらえるようにしました。

 

また、手作りのバケツの絵が描いたボックスを教室に置いていただき、自分の心のバケツの水が増えたことがあったら、しずくの紙に書いて入れて、終わりの会に先生に読んでもらうということをやっています。

 

 

こんな内容が入っていたそうです。

「サッカーで点を決めたらほめてくれた」

「〇〇さんがプリントを持ってきてくれてうれしかった」

「ジャケットを落としたら拾ってくれた」

「ジャケットを拾ったらありがとうと言われた」(↑の相手の子?)

 

「自分がれんらくちょうをかいた!」

「先生が100マス計算ではなく99ビンゴにしてくれたのでうれし〜」

というのもありました爆  笑

人に何かをされたというわけではないですが、

自分でできた!楽しいことがあった!

ということでも心のバケツの水は、確かに増えますよね照れ

 

このクラスでは普段から終わりの会で今日のよかったことを発表していたそうなので、いいとこ探しが習慣になっているのではないかと思いました。

 

 

今回は、PTAの学級委員をやっている友人からの依頼があって実現しましたが、先生も「学級委員さんのおかげでいい機会がいただけて嬉しいです。学級委員さんにはいつもサポートしてくださり本当に感謝しています」とおっしゃっていました。先生と良いコミュニケーションをとって、協力しながら子どもたちを1年間見守ってこられたのだと思います。

結構急な実施にもかかわらず保護者の方も10名弱参加されていて、学級委員さんからは、

「本当に楽しかったし、子どもとのコミュニケーションで色々振りかえる良い時間だったラブラブ

とおっしゃっていただけました。

 

 

クラス替えを経て来年5年生になった時に、今回学んだ子たちが、新しいクラスで学んだことを生かしてくれるといいなぁと思います。

 

良いコミュニケーションについて知っている子がどんどん増えて欲しいので、開催希望があればぜひご相談ください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

今回の授業でも使った、選択理論えほんの内容を使ったワークショップをオンラインで開催します。

人が生まれつき持つ5つの”基本的欲求”の強弱を知り、自分を満たし幸せにする方法について、読み聞かせとワークを通じて、わかりやすく楽しく学べるワークショップを今週開催予定です。

 

 

 

▶︎お問い合わせや質問、感想はこちらまで。

 

 

ブログの感想や、開催リクエストなどはこちらから♪

また、子育てに関する質問や匿名でブログで取り上げて欲しい内容などありましたらお気軽にお寄せください。

 

個別相談も随時受け付けています。

選択理論心理学を使った個別相談メニュー・ご予約はこちらから

一緒に問題解決の糸口を見つけ、自分自身にできる行動目標を設定し、幸せに向かって前進するお手伝いをします音譜 ただ、話をきいて欲しい、一緒にアイデア出しをしてほしいなど、ご希望の内容でお時間を使っていただくことも可能です。

 

 

子育て応援!無料メルマガ

「幸せな親子関係・主体性をはぐくむためのコミュニケーション」

ご登録で子育てコラム「ガミガミママから脱却した方法」プレゼント音譜

メルマガ登録はこちら

 

LINE公式アカウントでも読めます♪

友だち追加

 

▶︎facebook
▶︎Instagram

 

 

ご提供できる講座・イベントなど

子育てや親としての生き方を、学びを通じてよりHappy♪にする講座や勉強会(日程リクエストできます)

選択理論心理学を楽しくわかりやすく学べる選択理論えほんワークショップ(1テーマ90分)

①”5つのしあわせ”を満たそう 〜基本的欲求〜

人が生まれつき持つ5つの”基本的欲求”の強弱を知り、自分を満たし幸せにする方法

②”しあわせの宝箱”を大切にしよう〜上質世界〜

幸せややる気のもと”しあわせの宝箱”の中身を大切にし、幸せや夢を実現する方法

③プラスの言葉で幸せを呼ぼう 〜人間関係を築く7つの習慣〜

幸せな人生に最も大切な、身近で大切な人と良い人間関係を築く方法

選択理論えほんワークショップ④幸せになる行動を選択しよう 〜全行動〜

幸せに生き、悩みを減らすための考え方・行動を選択する方法

 

親子で自己肯定感up!”マザーズコーチ体験講座”(全1回90分)

*オンライン講座は小さいお子さんのお世話をしながら、映像なしで音声だけご参加も可能です。

 

 

ランキングに参加しています。ポチッと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村     育児ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ      

 

受けよう!乳がん検査 乳がん早期発見で笑顔の暮らし