先日の記事でも書きましたが、
おかげさまで、このブログを
ご覧になってくれる方が
1年前に比べて何倍にもなりました。



成果をあげるためには一歩一歩の積み重ね、継続が不可欠



今日も、ご覧いただき
ありがとうございます。(^^



アメブロのアクセス解析の数値が
水増しされていることは周知の事実ですが、
それはさておき、どのページの
アクセスが多いのかは、
「ページ別」の項目で見ることが出来ます。






上位5つの記事に
共通することがあります。



さて、何でしょう??



シンキングタイム・・・



ポク



ポク



ポク



チーン♪





正解は、こちら↓



それは、ずばり
「読者の役に立つ記事」
です。



その上位5つをご紹介します。



第5位:つちよしを入力する方法


人名などに使われる「吉」でも
上の部分が「土」になっている
通称:「つちよし」の入力方法の解説記事です。




下が長い吉(つちよし)を入力する方法



第4位:金色の文字を作成する方法


パワーポイントやワード、エクセルで
金色の目立つ文字を作る方法を
解説した記事がランクイン!



金色の文字を作成する方法



第3位:つちよしを入力する方法 その2


5位と同じくつちよし関連記事がダブルでランクイン




iPhoneで下が長い吉(つちよし)を入力する方法は?



第2位:図形の線を一部だけ消す方法


パワポで図形を描いた際に
枠線の一部分だけを削除する裏ワザを
解説した記事です。




図形の線を一部分だけ削除する方法【ワード、エクセル、パワポで使える豆知識】



第1位:パワポで立体を描く方法


第1位は、パワーポイントで立体を描く方法でした。




【立方体編】パワーポイントで3D(立体)を描こう!【パワポ DE 3D】



おそらくいろいろな方が、
検索してたどり着いて
くれているんでしょうね。



その積み重ねが
アクセス数の増加に
繋がっているものと
思われます。



これからも、
役に立つ記事を
発信していきたいと
思います。



どうぞ、
よろしくお願いいたします。



1年以上ブログ続けているのに
アクセス数が伸び悩んでいるという方、
役に立つ記事書いていますか?



では、また明日。





近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報












Webサイトリニューアル



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





「部屋とYシャツと私」
という歌をご存知でしょうか?







1992年にリリースされた
平松愛理さんの名曲です。



100万枚以上を売り上げて
日本レコード大賞を受賞しました。



部屋とYシャツと私 - Wikipedia




もうあれから、
26年も経っているんですね・・・💦



閑話休題



「部屋とYシャツと私」
ならぬ
「蕎麦とパワーポイントと私」
を堪能できるコラボセミナーを
明後日4月15日(日)に開催します。



お蕎麦屋さんで、
おいしいランチを食べながら
自分のPR動画を撮影し
パワーポイントで編集する
コラボセミナーです。(^^



かなりの、こじ付けですが・・・(^^



昨夜、コラボの相棒の
人間味料理人・深家 裕さんと
最後の打ち合わせをしました。



サンプル動画を作ったので
ご覧ください。











こんなPR動画が
たった1日で自分で
作れるようになります。



ちなみに、この動画の作成時間は、
たった、数十分です。



パワーポイントで動画作成をするメリット


☑既存のソフトを使うので、無駄な出費が掛からない。

☑慣れたソフトなので、短時間でマスターできる

☑修正が誰にでも、かんたんにできる



詳しくは、こちら↓
パワポ DE 動画あなたの強みが伝わるPR動画作成術



いろいろなテンプレートを用意してあります。



顔出しNGという方、
商品やサービスをPRしたいという方にも
アドバイス致します。



お楽しみにー(^^



では、また明日。





近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報












Webサイトリニューアル



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





愛知県東海市にある
市民大学「平成嚶鳴館」
の新学期が始まりました。



今期もパワーポイント講座をはじめ
スマートフォン、株式投資など
いくつかの講座を開講させていただきます。



そんな中、おかげさまで
名誉教授の称号
いただきました。(^^



ありがとうございます。



名誉教授と言っても、
市民大学内だけの表彰制度で
一般的な効力はありませんけどね。



それでも、うれしいですね。










この名誉教授になるには、
最低でも8年間継続して
講座を開講しないとなれません。



8年16期ずーっと
途切れることなく
開講できたのは、
受講していただいた
多くの皆さんのおかげです。







ありがたいことです。







いろいろな機種をお持ちの
いろいろな年代・性別
それぞれにお悩み事が違う
多くの方に対応するには
それなりに苦労もあります。💦



こうしてたくさんに方に
受講していただき、
感謝の言葉をいただき
出来なかったことが
出来るようになる様子を
みれるのはとてうれしいです。




閑話休題



さて約1年前の
昨年2017年4月10日の
ブログ記事で、
アクセス数が1200
になったと喜んで
書いた記事を見つけました。(笑)



※アメブロのアクセス解析は、
3倍前後の水増しがあります。










平均600アクセス程度だったのが
倍の1200になったと言って
はしゃいでいる記事です。(笑)



1年後に見返すと
ちょっと、恥ずかしいですね。(;^_^A







1年間、ほぼ毎日ブログを
更新してきた結果
現在は、平均1,698

程度となっています。



1年前にビックリした1200アクセスを
超える数字です。
ベストは、7,669
です。



これは、ブログを1日1日
更新してきた積み重ねですね。



1年前の自分よりも
確実に成長し成果が
上がっていることを
数字で実感できました。



徐々にではありますが、
パワーポイントの専門家として
認知をしていただけるよううにも
なってきました。



これからも、
どんどん、お役立ち情報を
惜しみなく提供していきます。



これからも
よろしくお付き合い
いただけたらと思います。



では、また明日。



近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報












Webサイトリニューアル



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





昨日の記事で
パワーポイントの図形機能で
イラストが描けるということを
ご紹介しました。







パワーポイントでどうやって絵を描くの??



今日は、具体的な
描き方の手順について
ご紹介します。



実際に操作しながら
このブログを読み進めて
いただくといいかなと
思います。(^^♪


概要


パワーポイントには、
「図形」という機能があります。



この図形には、あらかじめ
いろいろな形が用意されていて
マウス操作のドラッグの具合で
お好みの大きさや縦横比で
描くことができます。







図形の描き方


では、実際に描いてみましょう。



【挿入】タブ⇒【図形】をクリック




たくさんの図形が一覧で表示されます。



一覧の中から描きたい図形をクリックします。



今回は、【円/楕円】を描いてみます。







マウスポインタをスライド内に
もってきてから、図のように
右下に向かってドラッグします。







適当な位置でマウスのボタンから
手を離すと図形が出来上がります。




ねずみを描こう


上記手順を繰り返して
胴体、両耳、両目、鼻
を描きます。






まん丸を描きたいときは、
【Shiftキー】を押しながら
ドラッグ
します。



色を選ぶ


図形には、
【塗りつぶしの色】
【枠線の色】


2か所に色を付けることが出来ます。



任意の色を設定しましょう。












ヒゲとしっぽを描こう


直線4本でヒゲを描きます。





しっぽは、
【コネクタ:曲線】
を利用しています。







ちなみに、
【直線】【コネクタ:曲線】
は、線の色のみせってい可能で
塗りつぶしの色は選択できません。



まとめ


このように簡単に
図形を組み合わせて
イラストが作れます。



まずは、このお手本を真似して
描き方の基本をマスターしてくださいね。




マスター出来た方は、
下のねずみにも挑戦してみましょう。











是非試してみてください。




この十二支を
イラストで描くシリーズ
ちょくちょくご紹介していきますね。(^^



では、また明日。





近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報












Webサイトリニューアル



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





パワーポイントといえば、
プレゼン資料作成ソフト
の代名詞的存在であります。



しかし、それ以外にも


・ちらし
・動画
・お絵描き






などなど・・・



アイデア次第で
いろいろなものを
生み出すこと出来る
魔法のようなツールです。(^^♪



最近は、セミナーで
パワーポイントを使って
集客チラシの作り方
PR動画の作り方

をお伝えしていますので
ブログ読者の方は
ご存知かと思います。



お絵描きというと
ピンとこない方が
まだまだ、結構います。



今日は、そんな方に向けて
イラストの描き方を
分かりやすくイラストと動画で、
お伝えします。



まずは、お手本の
完成イラストです。





































十二支を描いてみました。



これ全部パワーポイントの
図形機能を使って描いています。(^^



イラストのデザインは、
いつもお世話になっている
フリーランス・イラストレーター「のんだひろみ」さん


のんだ制作 | イラスト・キャラクター・漫画・似顔絵のご依頼・外注|名古屋市東区フリーランス|多彩なタッチのイラストレーターのんだひろみへ


いつも、多彩なタッチを使いわけて
要望に応じたイラストを描いてくれます。



作成工程を
動画に変換したので
ご覧ください。



どうやって作ったのか
イメージできると思います。(^^








次回以降で、
詳しく描き方の手順を
ご紹介しますね。



また、facebookで、
パワポデータもプレゼント
しているので興味のある方は、
差し上げますよ。



お楽しみにー(^^



では、また明日。





近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報












Webサイトリニューアル



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777