パソコン一休さん(いわいたかゆき)のパソコン&スマホの苦手克服隊! -11ページ目

去る2018年3月17日に
東海市芸術劇場で行われた
福祉ふれあい対談会に
参加しました。

この対談会は、
東海市ふるさと大使の
佐藤仙務(ひさむ)さんと
安倍首相夫人の
安部昭恵さんとの
対談で、1年半ぶり
2回目の開催でした。
安部昭恵さんは、
某騒動でマスコミに
追いまわされる中で
対談会が行われました。(;^_^A
一方の
佐藤仙務さんは、
「寝たきり社長」として有名です。
一部の指先しか動かすことができない
重度の障がいを持っていますが、
株式会社仙拓の創業者であり
代表取締役社長を務められている方です。
佐藤仙務 - Wikipedia最近では、テレビや新聞などで
取り上げられたり
大学の講師としても
ご活躍されています。
重度の障がいがあるからこそ、
そのご活躍ぶりが
マスコミにも取り上げられ
注目されています。
周りから見ると弱みに見える部分を
逆に利用して強みに変えている姿には、
勇気づけられる人がたくさんいると思います。
対談会の中でも、ご自身の障がいを
利用してビジネスをしていることを
否定しないというような発言をされていました。
また、一般に言われているような
「障がいは、個性」
というような考えには
賛成できないというようなことも
お話されました。
これらの発言は、
健常者が発言すれば
たたかれそうなことですが、
佐藤仙務さんだからこそ
発信できることです。
一見、周りから見れば
弱みに見えることは
強みに変えることができると
いつも学ばせてもらっています。
ボク自身も元々
話に自信がない
緊張しいなので
話ではなく、スライド
つまりパワーポイントを
活用していかに伝えるか
ということを追求してきました。
弱みは克服するのではなく
活用して強みに変えれば
強力な差別化ができます。
自分の弱点だと思っている部分
強みに変えてみましょう。
では、また明日。
近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報
Webサイトリニューアル
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。
パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/
◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777

最近、ブログセミナーの同期や
ボクのセミナーを受講してくれた方から
ブログや動画で使う無料の素材は
どこがおススメですか?
という質問をよくいただきます。
以前にこのブログでまとめた
この記事を紹介しています。
いろいろな資料作成に使える無料素材サイト【まとめ】 ただ、たくさんのおすすめサイトを
紹介しているので迷ってしまう方が
多いかもしれません。
今日は、迷わないために
「人物写真」
「風景・物の写真」
「イラスト」
「BGM・効果音」この4つに絞って
それぞれひとつずつ
ご紹介してみたいと
思います。
あくまでも、初心者の方が
迷わないために一つに絞ったものです。
登録も必要ないところです。
他にもいいところがあるよ
という方は、教えてくださいね。
それでは、ご紹介します。
人物写真
【ぱくたそ】
言わずと知れた、有名なサイトです。
人物の素材が欲しいときはここを
探しましょう。
>>
ぱくたそ-フリー素材・無料写真ダウンロード風景・物の写真
【足成】
いろいろなカメラマンの方の写真があります。
テーマ別に分かれているので、
探しやすいです。
>>
写真素材 足成【フリーフォト、無料写真素材サイト】イラスト
【いらすとや】
自治会の広報誌などにも
良く使われる定番のイラスト素材
見慣れたタッチのイラストですが
まずは、ここから探しましょう。
>>
かわいいフリー素材集 いらすとや効果音・BGM
【DOVA-SYNDROME】
最近のパワポ動画に入れている
BGMはほぼここの素材を
利用させていただいています。
いろいろな雰囲気の
BGMをキーワードで
探すことができます。
>>
フリーBGM(音楽素材)無料ダウンロード|DOVA-SYNDROME素材探しにどうしても
時間が掛かってしまうという方は、
まずは、この4つのサイトの中から
選んでみましょう。
素材よりも、中身です。(^^
では、また明日。
近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報
Webサイトリニューアル
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。
パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/
◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777

2018年4月15日(日)は、
【パワポ DE 動画】
あなたの強みが伝わるPR動画作成術を開講しました。
今年1月に開催したセミナーの
第2弾です。
受講いただいた皆さん
ありがとうございました。

たった1日で、
自分の強みを引き出し
スマートフォンで撮った動画を
パワーポイントに入れて加工し
動画に変換してfacebookにシェア
する方法とYouTubeにアップする方法を
実践していただきました。
それぞれにこんな動画をアップしてもらいました。


人間味料理人・深家裕講師
午前中は、深家講師による
強みの発掘です。
ご自身が思う強みと
周りが思う強みのギャップを
体感してもらい
改めて
自分の強みに気づきます。

午後からは、
スマホで動画撮影と
パソコンを使って
パワーポイントに動画を入れる
実践編です。


みなさん、真剣です。(^^


おいしい蕎麦ランチ付きです。
閑話休題
今回のセミナー
講師としてとても
お話しやすかったです。
なぜならば、
受講していただいた
みなさんのリアクションが
とても大きかったからです。
「出来たー!」
「おーー、すごい!」
「へーー、そうなんですね!」
などなど
とても良い反応をして
いただけました。
今まで知らなかった
出来なかったことが
出来るようになったので
とても笑顔になります。
そんな受講者を前に
セミナーをすると
講師の側も乗ってきます。(笑)
運営に関わっている
セミナーコンテストでも、
毎回司会者が、
セミナーというのは、「良い聞き手が良いセミナーを生みだす」とも言われております。長年 セミコンに関わっていますと、良い聞き手のポイントは3つあるな~と感じます。それは「笑顔」と「大きな頷き」そして・・・・あと何だと思いますか?
そう、拍手です!
と言った、お決まりの
セリフがあります。
講師は、受講者の反応によって
ポテンシャルが変わってきます。
講師も人間ですからね。(笑)
あなたが何らかのセミナーを
受講した時は、いい反応を見せると
講師のいいところや強みを
引き出すことが出来ます。
セミナー受講するときは、
リアクションを大きく
してみてくださいね。(^^♪
思わぬ講師からの
大サービスがあるかも
しれませんよー(^^
最後に、前出のセミナーコンテスト名古屋大会
次回は、7月15日(日)です。
既にオブザーバーの申し込みが
開始されています。
>>
セミナーコンテスト名古屋大会 | 一般社団法人日本パーソナルブランド協会出場者も出揃いました。
会場も過去最大級の
100名超が入るところに
変更になります。
是非、早目にお申込みを!!
では、また明日。
近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報
Webサイトリニューアル
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。
パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/
◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777

パワーポイントで十二支を描いてみよう!
の第2弾の続きです。
基本的なお絵描きのやり方は、
↓をご覧になって復習してくださいね。
パワーポイントで干支を描いてみよう!【ねずみ編】お手本はこちら
何となくイメージを掴むため
↓の動画をご覧下さいね。


基本的に組み合わせる図形は、
・円/楕円
・三角形
・台形
・直線
・アーチです。
前回
一番躓きそうなところは
顔の輪郭と白黒の模様と紹介しました。

赤い色の部位です。(^_-)-☆

この部分です。
台形を組み合わせていますが
もうひとつテクニックを使っています。
流れを紹介しますね。
1.台形を2つ作成し大きさ・位置を調整

2.図形の接合から2つの台形を1つの部品に

3.円を作成し2.に被せる

4.2.と3.の円を選択し【切り出し】

5.切り出した余分な部品を削除

6.それぞれの部位に色付け

動画で実際の手順を紹介していますので
ご覧くださいね。↓
実は、今回この動画
インターネット会議システム
Zoomを使って録画しました。
Zoomミーティング - Zoom本来は、複数人での
打ち合わせなどで使います。
とても便利なツールです。
今回は、
パソコンの操作手順説明に
使ってみました。(^^♪
画面共有という機能を
使った状態で、録画してみました。
Zoomは複数人で使うもの
という概念を取っ払ってみました。(笑)
パワーポイントをはじめ
パソコンソフトは、
本来想定している使い方だけでなく、
工夫次第で便利に使えます。
固定観念にとらわれずに
アイデア絞り出して
いろいろ使っちゃいましょう!!
では、また明日。
近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報
Webサイトリニューアル
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。
パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/
◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777

パワーポイントで十二支を描いてみよう!
の第2弾です。
基本的なお絵描きのやり方は、
↓をご覧になって復習してくださいね。
パワーポイントで干支を描いてみよう!【ねずみ編】 | パソコン一休さん(いわいたかゆき)のパソコン&スマホの苦手克服隊!今回は、うしです。
お手本はこちら


前回のねずみとくらべて
パーツが多いので
まずは、顔だけで挑戦します。
何となくイメージを掴むため
↓の動画をご覧下さいね。
これを見ただけで
描けちゃう方もいるかもしれませんね。


基本的に組み合わせる図形は、
・円/楕円
・三角形
・台形
・直線
・アーチです。
一番躓きそうなところは
顔の輪郭と白黒の模様でしょうか?
台形を組み合わせていますが
もうひとつテクニックを使っています。
次回解説いたします。(^^
今日は、ここまでです。
では、また明日。
近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報
Webサイトリニューアル
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。
パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/
◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777

