
パワーポイントで十二支を描いてみよう!
の第2弾の続きです。
基本的なお絵描きのやり方は、
↓をご覧になって復習してくださいね。

お手本はこちら
何となくイメージを掴むため
↓の動画をご覧下さいね。


基本的に組み合わせる図形は、
・円/楕円
・三角形
・台形
・直線
・アーチ
です。
前回
一番躓きそうなところは
顔の輪郭と白黒の模様と紹介しました。

赤い色の部位です。(^_-)-☆

この部分です。
台形を組み合わせていますが
もうひとつテクニックを使っています。
流れを紹介しますね。
1.台形を2つ作成し大きさ・位置を調整

2.図形の接合から2つの台形を1つの部品に

3.円を作成し2.に被せる

4.2.と3.の円を選択し【切り出し】

5.切り出した余分な部品を削除

6.それぞれの部位に色付け

動画で実際の手順を紹介していますので
ご覧くださいね。↓
実は、今回この動画
インターネット会議システム
Zoom
を使って録画しました。

本来は、複数人での
打ち合わせなどで使います。
とても便利なツールです。
今回は、
パソコンの操作手順説明に
使ってみました。(^^♪
画面共有という機能を
使った状態で、録画してみました。
Zoomは複数人で使うもの
という概念を取っ払ってみました。(笑)
パワーポイントをはじめ
パソコンソフトは、
本来想定している使い方だけでなく、
工夫次第で便利に使えます。
固定観念にとらわれずに
アイデア絞り出して
いろいろ使っちゃいましょう!!
では、また明日。
近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報
Webサイトリニューアル
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777