
昨日のブログで予告した
「基本図形にない図形を作る方法」
を実際にご紹介したいと思います。
【パワポ DE お絵描き】基本図形にない図形を作る4つの方法 ~その1~ 概要
今回は、
「図形の結合」
という機能を使います。
名前の通り
複数の基本図形を結合させて
ひとつの図形にします。
ここでポイントなのが
グループ化しているのではなくて
完全に一体化出来るという事です。
この機能は、ワード、エクセルにはない
パワーポイントだけに搭載されている便利な機能です。
図形の結合
こんな感じで、基本図形をくっつけて一体化してオリジナル図形を作成します。
あらかじめ用意されている図形はこれだけ

結構種類はありますが、
こういう図形あったらなぁー
と思う事もしばしばあります。
そういう時に
この方法が便利です。
例えば、
お尻の方もとんがった矢印ですが、
標準では存在しません。

そんな時は、
2つの三角形をくっつけちゃいます。
その手順を紹介します。
図形を挿入し並べる
挿入タブ⇒図形から三角形を作成しサイズを整えて並べます。
図形の結合
一つ目の三角形をクリックして選択し、Shiftキーを押したまま2つ目の三角形をクリックして両方選択し書式タブ⇒図形の結合⇒接合をクリックします。
はい、これで完成です。
通常の図形のように
塗りつぶしの色などお好みで設定できます。

いろいろ図形を組合せて
オリジナルの図形を作ってみましょう

【接合】の他にも、
【型抜き/合成】【切り出し】【重なり抽出】【単純型抜き】
といった機能を使えば工夫次第でいろんな図形を作成できます。

【型抜き/合成】は、重なった部分が型抜きされ、残った部分は一体となります。
【切り出し】は、重なった部分で切り出され、図形が分割されます。
【重なり抽出】は、重なったところのみ残ります。
【単純型抜き】は、先に選択された図形から後に選択した図形が重なった部分が切り抜かれます。
実際に試すと良く分かると思いますよー
会社のロゴマークなんかも
これで作る事もできますよ。


図形の接合を使って作った例

これらは紹介した
【接合】【型抜き/合成】【切り出し】【重なり抽出】【単純型抜き】
を駆使すると作れます。
謎解きやパズル感覚で
楽しんでチャレンジしてみてください。
今日のおまけ|パワポDEハロウィン
では、また明日。

講座・セミナー・勉強会情報

◆日時:2017年10月14日(土)10:00~17:00
◆場所:名古屋伏見・プレストーク会議室

◆日時:9月13日(水)13:30~17:30
◆場所:豊橋トライアルビレッジ

◆日時:10月13日(金)16:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2

◆日時2017年11月4日(土)13:00~17:00
◆場所:名古屋千種・ imy 会議室

facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777