
ここのところ
パワーポイントの豆知識や
ワードの豆知識をご紹介しています。
facebookでコメントをいただいたり
実際にお会いした時に参考になったと
言っていただいたりします。
ありがとうございます。(^^
今後もパワーポイントの便利技や
図形機能を利用したユニークな
ものを中心ご紹介していく予定です。
図形機能はこれまでにも
いろいろな使い方を書いてきましたが、
ここでちょっと基本をおさらいします。
図形と画像の違い
図形と画像の違いって分かりますか?パワーポイントを含むワード・エクセルなど
Officeシリーズの製品では、
「図形」
「画像」
という2つの概念があります。
誤解を恐れずにざっくり説明すると
画像=写真
のことです。
一方の「図形」は、
丸、四角、三角などの基本図形をはじめ
ハートマークや矢印を含む
あらかじめ用意されている図形です。


以前は、
「オートシェイプ」
と呼ばれていました。

先ほど
画像=写真
と言いましたが例外もありまして
見かけ上は「図形」だけれども
実は、「画像」と言う場合もあります。
ちょっと、紛らわしいですね。
でへ、どうやって
図形か画像かを判断するかというと
対象物を選択するとわかります。

図形を選択した場合は、
描画ツール
画像を選択した場合は、
図ツール
というタブ(メニュー)が表示されます。
また、図形にはハンドルと呼ばれる
図形を変形させるための黄色いポッチがありますが
画像にはありません。(※図参考)
画像は、サイズを大きくすると
画質が粗くなります。
一方の、図形は大きくしても
画質が粗くなりません。
専門用語では、「ベクターデータ」
と呼ばれています。
これまでに紹介してきている
すべての3Dは
「図形」
で作成しています。
参考:【トーラス体編】パワーポイントで3D(立体)を描こう!【パワポ DE 3D】
この図形ですが、
標準搭載されている基本図形にはないものも
工夫次第で作る事や流用することができます。
その方法を4つご紹介します。
1.図形の結合
基本図形をくっつけて一体化してオリジナル図形を作成
2.頂点の編集
基本図形を変形させて一部分だけ変える
3.イラストレーターからコピペ
AI、epsなどIllustratorで作成したベクターデータを利用!
4.特殊記号の型抜き
特殊記号(文字)を図形に!
具体的な操作方法は
次回以降でひとつずつ
ご紹介していきますね。
今日のおまけ
このブログを半年くらい見て実践していただくとおそらくこれが作れるようになります。

素朴な疑問です。
こういうのって著作権的にはOKなのかな?
手描きのスケッチとかなら大丈夫??
詳しい方いたら教えてもらえるとうれしいです。(^^
では、また明日。
講座・セミナー・勉強会情報

◆日時:2017年10月14日(土)10:00~17:00
◆場所:名古屋伏見・プレストーク会議室

◆日時:9月13日(水)13:30~17:30
◆場所:豊橋トライアルビレッジ

◆日時:9月8日(金)16:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2

◆日時:10月13日(金)16:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2

◆日時2017年11月4日(土)13:00~17:00
◆場所:名古屋千種・ imy 会議室

facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777