ブログやプレゼン・セミナーの
スライド資料でイメージ写真を
使う事ってありませんか?


その時、あなたならどうします?


一番良いのは、
自分でイメージ写真を
撮影して利用することです。


ボクは、ブログやセミナー資料で
使う写真は、極力自分で撮影したもの
もしくは、自分で作成したものを
使うようにしています。


しかし、時間がなかったり
よいシチュエーションがなかったり
する場合は、

ネットの画像検から
探します。


中でも、Google画像検索を
利用している方は、
多いのではないでしょうか?


その際に、
透かし入りの写真
使ってしまう方が
最近、目につきました。


使っている人を見かけると
ネットリテラシー(インターネットの常識)
が低い方なんだなと
思ってしまいます。


また、セミナーやプレゼンスライドで
利用していると、個人的には
信頼度がグッと下がります。


セミコンのスライドで使っていれば、
ビジュアルの採点項目で
確実に減点します。(^^♪



例えば、

「悩み」
をイメージした写真の
例をあげると



photolivrary

悩みの写真素材 人気順 - フォトライブラリー photolibrary





imagenavi


悩みの写真素材 - imagenavi





PIXTA


悩みの写真素材 - PIXTA




こんな感じの透かし入り写真です。



何故、この画像には、
透かしが入っているのでしょうか?


それは、これらは、
有料で販売されている画像の
サンプル画像(低画質版)
だからなのです。


高画質のものを使う場合は、
お金を支払って利用する
権利を購入せねばなりません。



身に覚えのある方は、
これからは、
気をつけましょうね。



ちなみに、
お金を払いたくない人は、
無料でしかも高画質の素材を
提供してくれるWebサイトが
たくさんあるのでそちらから
ダウンロードして使いましょうね。


以前の記事で、無料素材を提供してくれている
Webサイトをまとめているので
参考にしてください。

いろいろな資料作成に使える無料素材サイト【まとめ】


中でも、
おすすめは、
photoACというサイトです。


会員登録すれば、
1日1枚無料で
高画質な写真をダウンロードできます。


使えそうな素材を
日々ダウンロードして
ストックしておくと
便利です。(^^♪


写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK



透かし入りのサンプル画像



高画質の画像


ご参考に!



※注意:個人的には、著作権については、ガチガチではなく、ナアナア派です。(^^♪


参考:
キングコング 西野 公式ブログ - キンコン西野、著作権を考える - Powered by LINE



では、また明日。





facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!


【おすすめ講座・勉強会情報】
『第29回セミナーコンテスト名古屋大会』
2017年11月4日(土)13:00~17:00 場所:名古屋 imy 会議室
セミナーコンテスト名古屋大会 | 一般社団法人日本パーソナルブランド協会



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777