2020年もお世話になりました ★まとめ編★ | 鉄・食・旅 つれづれ日記 〜観光列車乗車記・美味しいお店訪問記・フェリー乗船記〜

鉄・食・旅 つれづれ日記 〜観光列車乗車記・美味しいお店訪問記・フェリー乗船記〜

観光列車、フェリーなど乗り物旅や美味しいお店の訪問記を書いています。
ローカルを存分に味わい、癒される旅が大好きな「関西の旅好き人」が書く、趣味や旅を綴ったお気楽なブログです。

大晦日がやってきました😊

 

やはりコロナで・・・というのが今年の感想ですが、

皆さんの2020年はどうでしたか?

 

ここ数年の恒例で、

今年最後の日に、

ブログの記事の内容を振り返りたいと思いますが、

5月から12月までブログお休みさせていただいてましたので、

ワタクシの実際と合わせて書きますね😌

 

■1月記事

●近鉄 観光特急「青の交響曲(シンフォニー)

(2019年12月乗車)

image

2回目の乗車でした。

1回目に乗った時はサービスが良くなくて

「もういいかな」と思ったのですが、

今回はよくなっていたのでリピートもありかもしれません。

といっても身近すぎてなかなか・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

●オリエント急行4158号車(ラリック美術館 Le Train 保存車両)

(2019年11月訪問)

実は前からずっと行きたかったところのひとつでした。

車内の雰囲気、、、あれは日本では味わえないですね。

日本国内でオリエント急行が走ったのを思い出しました。

訪問時は10月の台風の被害で道路や斜面があちこち崩れていて痛々しい箱根の姿でした。

 

 

 

 

 

●JRホテルブラッサム大分

(2019年9月訪問)

image

何度でも泊まりたいホテルです。
あの時の記憶が・・・
風邪をひいてほとんど部屋で寝てたのでリベンジしなければ!

 

 

■2月記事

●名門大洋フェリー 「きたきゅうしゅうⅡ」

(2019年9月乗船)

image

今回はデラックスルームを利用しました。

9年ぶりに利用でしたが、船も新しくなりキレイになっていました。

2番目のクラスのデラックスに。

 

 

 

 

●JR九州の蓄電池電車、「DENCHA」

(2019年9月乗車)

これも水戸岡さんデザインの最先端ハイブリッド車両。

乗り心地もよかったです

ことこと列車を乗りに行くのに利用したのです。

 

 

 

●近鉄東信貴鋼索線 コ9 (保存車両)

(2020年2月訪問)

image
 

■3月記事

●ことこと列車(平成ちくほう鉄道)

(2019年9月乗車)

思うように予約が取れず、

キャンセルで空いた席をゲットして乗った列車。

乗って楽しい・おいしい列車でした。
また行きます!

 

 

 

■まだ記事にはしていませんが・・・

●2020年3月末で閉館した「加悦鉄道記念館」へ訪問

(2020年3月)

 

歴史的な車両がたくさんある施設が閉館すると聞いて、

居ても立っても居られず訪問してきました。

貴重な車両、一部引き取り先が見つかったと聞いていますが、

現在の状況が気になります。

 

 

 

●「ゆいプリマ」のツアーに参加してきました

(2020年3月)

 

 
妹の誕生日ということで利用させていただきました。
2回目の参加でした。

コロナで催行中止が多くなっていたのですが、

訪問先が近距離だったこともあり、

ギリギリで行けた「奇跡のツアー」だったらしいです。

なんと!前回利用したときと同じアテンダントさん。

友達気分で、楽しく旅をさせていただきました。

 

 

 

●「WEST EXPRESS 銀河」のプレミアルームに乗車してきました。

(2020年10月)

 

コロナで閉じこもりの生活をしていたところ、

当選メールが!

こりゃ行かないと後悔すると思い、腰を上げたのがこの旅です。

1号車のグリーン個室をしっかり味わせていただきました。

 

 

 

●「36ぷらす3」の赤の路、鮨コースに乗車してきました

(2020年12月)

10月から運行開始した新しいJR九州のD&S列車。

乗るなら「赤の路」(博多~鹿児島中央)と決めていたのです。

満席続きの中、たまたまキャンセル空きを発見!

このチャンスを逃すと、またまた後悔するぞ!と思い

予約したのです。

12席限定の熊本の名店の江戸前寿司は記憶に残る美味でした。

 

 

 

 

●「etSETOra」「SEA SPiCA(シースピカ)に乗車してきました

(2020年12月)

 

36ぷらす3の帰りに広島へ。

(なぜ広島なのかは記事にて)

10月からのひろしまDCで運行開始した2種類の乗り物に乗車(乗船)してきました!

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ2巡目が出てきた感じです。

 

2019年は観光列車でも食事を主とするレストラン列車が多く誕生。

2020年は一般運行で目的地を目指しながら沿線のおもてなしを受ける観光列車が多かったような気がします。

 

2021年はどんな旅ができるのでしょうか?

 

とりあえずは、

今年の旅をぼちぼち記事にしていきますね😁

 

 

2020年も本ブログにお付き合い、

お読み頂きました皆様へはお礼申し上げます。

 

 

皆様にとって、

2021年も良い年となりますようにお祈りいたします。

 

来年もよろしくお願い申し上げます。

(次回更新は未定です

 

関西の旅好き人 のブログは、

毎週曜日、曜日きまぐれに更新しています

 

フォロー大歓迎!爆  笑

フォローしてね

 

注意最新情報やブログに載せれない写真は、

Twitterや Instagram に掲載しています

こちらもフォローしてくださいね