にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

私が今回購入したのはこちら。

モトグッツィV100 Aviazione Navale 世界1913台限定車。

その551番めの車両。

 

 

 

 

 

 

やたらにイタリア海軍のシールが貼られています。

さて、このバイク、1月17日頃に購入を決断。ディーラーさんは、ゴウちゃんがお勤めしているディーラーさん「モトグッツィ市川」です。

以前から欲しいと思っていましたが、ソフィアが10万キロ目指していたし、いろいろ考慮しなければならないこともあり、昨年末かなり逡巡した結果、年明けにインポータに残っていた最後の一台を買うことに決めました。

 

 

車重233㎏、シート高815㎜、日本導入28台限定、世界では1913台。2023年6月から予約開始されましたので、1年9ヶ月後に購入という次第。

OHCのソフィア、OHVのV85TTやV7Racerと乗り比べるとエンジンも車体も全くテイストが異なります。

ソフィアよりは軽いのですが、重心が上にあるのか、あるいはシンプルに重いのか、かなり重量感があります。パニアとトップケースを付けるとなおさら。

 

 

さすがに水冷のエンジン、よく回りそうだし、下からパワー感がかなりあります。

脚着きはローシートを入れていただきましたので、両脚母指球が共に着地する、それくらいな感じ。お店にあった違うローシートのものに比べてややシート高が高いなと感じました。エアの数値、プリロードのセッティングを見直さなければなりませんね。

家まで乗り、帰宅直前のスタンドで満タンに。

給油の最後の時給油孔からしぶきが吹きあがり、焦りました。それも含めいろいろ癖もあるので慎重に慣らしていきます。

帰宅後見えにくい場所でバリアスコート吹き付けのテストをしたうえで、問題ないと確認し、全体を拭き上げました。マット塗装なので気を遣います。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

明日は新バイクの納車日。

久しぶりに全くの新バイクを買うということで、ワクワク感がかなりあります。子供みたいです。

昨年R1300GSを買いましたが、大量に乗ってきたGSAと同じGS系、フラットツインということでしたし、パニアが来ないという不満ばかりあって、ワクワク感はなし。結局納車後すぐに売り払ってしまいました。

 

 

今回は全くの新しいバイクなのでワクワクしながら納車を楽しみにしています。

明日のために、ETCカードやナビなど用意しています。

明日はまずは安全に帰宅することが重要で、帰宅後いろいろ設定など勉強して、来週火曜日にツーリングへ。

茨城方面の予定。既に羽二重イチゴも予約済み。

 

 

天候は晴天予報ですが、当日の予報では最低気温が-4℃。

確かに今朝も冷えました。寒波はまだ継続です。

山道は走らないようなルートを考えないと。

火曜日はいつものかつ吉さんが定休日のはず、どこでランチにするか考えないとね。

ぐるぐるでパンを買ってランチ代りにするのがいいか?他に探してみるか?

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

しばしば左右の膝が痛むWRTです。

つらいです。特に左膝がいけません。

また脊柱管狭窄症があって、身体に痛みが出たり、不調だと感じたりする場合、これが原因のこともあると思います。

10日ほど前行きつけの整形外科医さんを受診。こちらのお医者様とは、車のディーラーの担当者が同じという不思議なつながり。かなり長期にわたってお世話になっております。

そして、MRIを二部位、撮影は二日間ということで撮って状況を確認してまいりました。

結果はあまり良いことはなく、いろいろ進行して状況は悪化してきているとのこと。

とはいえ、抜本的な治療はしたくない、つまり切ったり張ったりはしたくない、ということで、痛みを押さえながら遊びに全力投球(笑)!

4月の遠征直前のタイミングで予約を入れてきました。必要ならここで膝に魔法の注射をして遠征に出発という段取りです。

春そして夏の遠征に備え整形外科の検査を二回受診して万全を期す?なんてタイトルですが、万全は期せそうにありませんね。だましながらなんとか楽しみたいと願っています。

身体が劣化してきている状態でいつまで遠征なんてものに行けるのか、バイクにいつまで乗れるのか、不安は当然ありますが、そういう不安は振り切って楽しみたいと思っています。間もなく本格的な春ですものね。

 

 

納車当初から不具合があり、1月半ばにディーラーに引き取らせた大吉くんの修理が終わった、症状は消えた、との連絡あり。また経緯は書く機会があるかもしれませんが、とりあえず引き取ることにしました。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

早く寝て遅く起きる、睡眠時間がエラク長くなっているWRTです。

アップルウォッチの睡眠時間計算によると9時間10分の睡眠。これが正確かどうかは不明ですが、最近では最長記録。私自身も寝たなぁ!という感じがあります。

今朝も8時半過ぎにゆっくり起きて朝ごはん、小鳥への給餌、さらにエントランス周りの水やり、シクラメンの葉組みなど。
11時現在、アカハラ水飲み中、ムクドリがアカハラとの距離30cmできょろきょろ中、メジロ、雀、ヒヨがいつものメンバーとして来ています。

風はやや強く、快晴。

のんびり陽に当たりながら、雪国のことを想い、大変だろうなぁとは思うものの、雪景色や結氷した湖面や流氷などを懐かしいような羨ましいような・・・。

 

 

 

 

そんな気持ちでいるせいで、北海道のニュースが目に留まります。

 

 

何度も行っている旭川の大黒屋。

 

image

 

いまはもうなくなってしまった本店に行ったのが最初でした。2016年6月に初めて行っています。

 

 

ショッキングな煙の量、店外の4車線の道に煙がもうもうとあふれ出していて、これはボヤか?そんなヤバイ店だと直感(笑)。

その後本店がなくなり、五丁目店一店舗のみとなりましたが、何度も何度も食べに行っていました。客数が増えに増え、飛び込みで行くと待ち時間が長くなり、午後5時予約で最初に行って食べるなんて方策を取っていました。

ここ最近では中国人などが異様なほど増えてしまい、何度かトライしたけれど断念するということが続き、とうとう「この店は私が行くべき店ではない」という最終結論になり、諦めた次第。旭川のホテルで深夜まで騒ぎまくる中国人の迷惑行為に辟易したのもこの頃。その後、旭川には泊まらないと決めました。

その大黒屋が、東京近郊に店を出したのは知っていましたが(吉祥寺のようです)、札幌や函館に出店しているとは知りませんでした。

それどころか・・・!

 

 

HPを見ると、2002年に煙もうもうの本店をオープン(2016年クローズ)、2010年に五丁目店オープン、そこから函館五稜郭店、札幌、新橋、新宿、愛知日進、名古屋伏見、そんな場所にまで増殖しているんですね。一部はフランチャイズでしょうね。

新店舗がいろいろできていますが、どこも人が多い場所。飲食店ですから当たり前ですが・・・。

ということは、私が行かない場所、行きたくない場所ということになります。

ジンギスカンもこれまで大黒屋でさんざん食べてきましたので、外国人とりわけ中国人がいっぱいいるであろう大黒屋にまた行く必要はないかなぁ・・・。もっともっとマニアックな空いていて美味しい店を見つけて訪ねてみようと思うわけでありました。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

23日の納車を待ちわびて、毎日つまらないのでまたまた大鉢の植え替え。「続・続ガーデニング」です。

残っていたシャクヤク「ソルベ」をほぼ同じサイズの大鉢に。

 

image

 

土を全部落とすようなことはせず、真ん中部分は三分の一ほど土を落としてかなりな量の土付きのまま植え込み。

大鉢がめちゃくちゃ割れていたブドウ、おそらく品種は巨峰、割れ鉢の残り部分をハンマーで全て割り、シャクヤクと同じスタイルの大鉢に植え替え。

 

image

 

まだ芽は動き始めていません。全部枯れているような感じもあり(笑)、不安。

うまく根付いて今年は巨峰をほどほどの量食べられたら最高です。毎年数粒しか食べていないので。

さあ、残る大鉢はもう一つのぶどうの鉢。品種は忘れてしまいました。

毎日風が強いので、埃の問題もあって進みません。

乗れるバイクがあれば、強風とはいえほぼ快晴なので走りに行きたい、そんな日が続いています。今は代車なので全く乗る気がしません。正直要らないかも。

納車の日の段取りを相談しております。しっかり確認しないまま納車して不具合が出たら困りますからね。

納車になりましたら、いい村の羽二重イチゴを買いに行こうと思っています。

image

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

防水性能が高い「ショーワグローブ」の『テムレス』を防寒時、あるいはレイングラブの代わりにオーバーグローブとして使うことを想定して、大きなサイズで買ってみました。

 

image

 

初めて買うので、一応いろいろ調べました。種類が多く、実物を見ないと使い勝手がよく分からないため、とりあえず冬のガーデニングにも使えそうな防寒テムレス、透湿防水、中起毛、No.282、オリーブグリーンをアマゾンで1500円で購入。

 

image

 

確かに内部には黄色のもふもふしたモノが貼り付けてられています。

3Lだと素肌に装着ですとぶかぶかです。ゆるめだと脱着が簡単。ひどくぶかぶかではなく、素肌に装着して作業などに使えないこともない程度のゆるゆるさ。

中に軍手をはめてみましたら、問題なく入りますが、指の付け根あたりはやや窮屈になりました。

 

image

 

image

 

このNo.282は3Lまでしかサイズがないので、厚手のインナーグローブをはめて防寒でライディングに使うのは難しそう。

 

 

ということで、これには薄い防寒インナーグラブを合わせて重ねて使うととてもフィットしていいではないかと思います。極めて薄い暖かいインナーグローブを引っ張り出して使いましょう。

実はHPを見れば見るほど機能性やサイズ感で混乱してしまうのですが、他にもいろいろ種類があります。

まず防寒テムレス02ウィンターはこちら。

 

 

登山などに使われているようですね。裏ボア付きなので素肌にそのまま装着するのがよいようです。重ねるのが難しい理由はサイズが3Lまでということ。

02ウィンターですと、最大サイズの3Lを買ってもライディングでインナーには超薄い手袋しか装着できない感じ。

次は04アドバンス

 

 

04アドバンスは、裏ボアがありません。そして4Lサイズがありますので、インナー手袋をするならこちらかも。@1,500くらいなので買いやすい。 

あまり厚手ではないインナーグラブを付けてその上に装着するなら、こちらがいいかもね。

次、05オーバーシェルという種類は、オーバーグローブとして使用する前提で作られているもので、3Lまでのサイズしかありません。

しかし、3Lがアドバンスの4Lと同じサイズ感になっているようです。

 

 

私が思うには、この04アドバンスまたは05オーバーシェルが買いかな、と思います。

でも、こちらは春以降、薄手のライディンググローブに被せて使ってレイングローブとしての効果を求めるためのものですね。

まずは本日届いたNo.282をライディングと庭仕事のどちらかで使ってみたいと思います。寒い日のガーデニングって指が冷たくなることも多いので。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

ここ数年この季節になると一時的に鼻がぐずぐずになります。

いつも「これってひょっとして花粉症?」と思うわけです。今年も同じ症状。

昨年までは、鼻ぐずぐずになってもティッシュを大量消費しつつ数日我慢するとおさまって問題ない状態になりました。

さて今年は?

ちょっと不安ですね。数日で改善しない場合には、本格的花粉症デビューということになっちゃいます!

鼻のぐずぐずもまあさほどひどくなっていないので、今日は新バイクの任意保険の手続きをすることにしました。

昨年故障して廃車となったソフィアの保険を中断して『中断証明書』というものをもらっておきましたので、それを活用して再開ということに。

過去同じようなことをする場合には、電話で保険会社に連絡し、車台番号など詳細情報を口頭で伝えて手続きしていましたが、今回はネット上の手続きで全て完結できました。

中断している保険は、ネット上で確認すると3件もありました。中断から10年間は有効です。

そのうち、昨年故障で廃車にしたソフィアの保険の「中断証明書」は手元に保存してあり、後日これを返送する必要があります。

以前のように車検証のコピーを保険会社に送付する必要はなくなったようです。

2月23日午前零時から付保されます。私の場合の条件で保険料は2万円を切る額。

整備が順調に進み、途中で問題が起こらなければ、2月23日昼前に納車となる予定。

今回オプションの大きなものは、①エンジンガード、②サイドパニア、③リアキャリア、④スクエアなトップケース(GIVI)、⑤タンクバッグ装着用リング。あとは無線などいつものもの。

23日はとにかく安全に帰宅するのが一番重要なこと。

帰ってすぐこれを使って全面拭き上げる予定。

 

image

 

そして週が明けたらツーリングに出かけましょう。

手の指の痛みもほぼ治まっておりますので、時を置かずに初回点検を受けられるようにしたいものです。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

アカハラは引き続き庭に来ています。

本日焦ったのは、なんとムクドリのカップルが来ていたこと。

 

image

 

大量のムクドリが飛来するようになっては大変ですが・・・、とりあえず何か悪いことをするわけじゃないし。

昨日に続き、本日も続ガーデニング!

サマンサさんの援軍をお願いしてツゲの木の植え替えです。

裏に置いていた巨大なテラコッタ鉢をエントランスまで移動し、置く場所を決めてからツゲを植え込み。

 

image

 

土を入れると重くてとても移動できないほどなんです。

鉢に根が何重にも回っていて、下部四分の一ほどをノコギリでカットして植え替えました。ここまで根をいじった結果根付かないこともあるかも、という覚悟をしたうえでの作業。

植物のない鉢なども大幅に整理し、不要な土は篩にかけて腐葉土やたい肥を混ぜて袋にまとめて土作り。

手や膝を傷めないよう注意しながらの作業。

残るはブドウ二鉢、シャクヤク一鉢。

まだ先は長いが、忙しいサマンサさんの援軍は今日で終わり。来週は孤独な闘い。つらいね。

新型戦闘機の整備も佳境に入っているようで、ディーラーさんから毎日のように写真が送られてきています。ありがたいことです。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

今日は快晴の良い一日。

春になろうかというタイミングを逃さぬよう必死でガーデニング。

主として植え替えです。数日前に鉢一杯に増えていて、鉢も割れていたので、『バロータ』を植え替え。

 

image

 

大好きなシャクヤク『ソルベ』も植え替え。実はもう一鉢同じシャクヤクがあり、まだ全然終わりません。2022年に植え替えしています。

 

 

image

 

膝が痛い、手が痛い私ですから、サマンサさんに大変な協力をしてもらい、やっと大鉢の植え替えを済ませましたが、まだまだブドウの大鉢二つが残っています。さらに先日の強風で転がって割れてしまった「ツゲ」の大鉢の植え替えという大作業が残っています。

 

image

 

庭の小鳥の給餌も一日三回。けっこう大変です。

バイクのことを考える余裕は全くありません。

そろそろ2月末から3月のツーリングの予定など考えなければ…。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

あっという間にバリアスコートがアマゾンから到着。配送用の箱が大きくて立派で、捨てるに忍びない、もったいない、というギルティコンシャスはあるものの、すぐに届くのは便利でたまりませんね。

箱にA142と明記されていて、成分が多少変更された新型です。あまり変わりがあるのかは分かりません(笑)。

 

image

 

大昔と違い、マイクロファイバークロスが一枚増えて二枚付いてきました。使うのは来週以降ですね。

今日は、午後から我が家のカングー「フランソワ」の一年点検。

ディーラーさんで点検を受けて、大枚支払い。

「安心して乗りたいので」とオーナーのサマンサさんは言っています。ま、それには賛同します。

ショールームで、現行型のカングーをチェック。

 

image

 

image

 
前席に座ると、眼の前のスペースが旧型より狭い感じ。メーターパネルが盛り上がって高い位置に来ているような気がします。加えて、ボディ後ろが曲線化してわずかに絞られた形になった、それくらいが気付の点。
そしてこの黄色「ジョンアグリム」は昔のモノよりわずかに色が濃くなったかな、と思っておりましたが、直射日光下ではやはりなんとなく白っちゃけた感じの色で気に入りませんね。もっと黄色をばっちり黄色にしてほしい。

5月10日に山中湖で開催予定のカングージャンボリーで特別色が発表されると思われます。特別色を出して買わせる、これがルノーの常とう手段なんです。その特別色がなんともまあ微妙でう~んとなる、しかし、戦略にまんまと引っかかるんですよねぇ(笑)。

それがもし気に入りの色であれば買い替えようか、そんなことを話していました。

所有のカングーもそろそろ買い替えの時期かなぁ、昨年末に、ステランティスのミニバン三兄弟「シトロエンベルランゴ」、「プジョーリフター」、「フィアットドブロ」、それからフィアットの500X特別車Brezzaのどれがいいかなぁっていろいろ見て回りました。

 

image

 

既に発売から10年経過した500Xが一番かわいいし、屋根開きの特別車で惹かれたのですが、モデル末期で既に生産も終わっているという旬を過ぎた感がひっかかりました。

ステランティスの三兄弟の中では、シトロエンのベルランゴが一番売れているらしいです。プジョーのリフターは、フロントがいかつくて下品。フィアットのドブロは結構いい感じ。

しかし、「どうしても欲しい」という車がないとのことで、このタイミングでの買い替えはやめておこうという結論に。

帰り道トライアンフのディーラーがあったので寄ってみました。

とにかくトライアンフは安い。タイ製ですからそこがいいところでしょうね。

タイガースポーツはまたがって乗りやすい感じ。3気筒が熱そうですが。

スクランブラー1200は走るお友達が乗っていて、200万くらいのプライスタグでシートもまあまあ乗れる高さ。

その他660や900などいろいろまたがってみましたが、いいなぁこれ!ほしい!乗りたい!とはならずにお店を出ました。

全体にタンク容量が小さめ。タンクデザインなどはなかなかに良い、そういう印象でした。今後の参考になりました。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村