ご覧いただき、ありがとうございます
昼過ぎにほぼ20℃と暖かい春の日。
バイクツーリングだぁ、とか遠征だぁ、とか遊んでばかりいる私ですが、時にはガーデニング頑張ります。汗が出ますね。
シャクヤク「ソルベ」の大鉢二個、このバカでかくて超重量級鉢を二つも植え替え。
こむらがえりの特効薬『芍薬甘草湯』(使った方なら分かるよね「68番」です!)、の原料にしたら(笑)かなりな量取れそうなシャクヤクの太い根。
一時、一週間に数回も寝ている時に足が攣り、辛い目に遭っていた私、テツさんに勧められて例の68番を服用したら、とてもよくなりました。
この漢方薬、筋肉の急激な緊張をゆるめ、痛みをやわらげる作用があるそうです。
鉢がものすごく重いので、腰に注意しつつ、植え替え作業の場所へ移動して、少しずつ土を落とし、最終的に鉢から株を出し、半分ほど荒く土を落として植え替え。たい肥、腐葉土、鶏糞、緩効性肥料の「秘薬ミックス」を混ぜ込んで植え替えました。
鉢から出したらこんな感じに芽が出そろっていてびっくり。
なんとか植え替えることができました。
5月初めに開花するとこんな感じになります。
あっという間に開花するんですから、楽しみです。太い根に蓄えたエネルギーで一気に開花するのだと思います。
春のガーデニングは、ほぼ鉢の植え替え。
ここしばらくの間とても頑張っていて、オルレアの苗も大量の鉢に定植して、間もなく白い花の波を見ることができるようになりそうです。
下の写真は2020年のもの。
昨年種まきして育てていましたので、数が増えました。
数年前房総のドリプレでいただいた種の子孫がこんなに増えたのですから驚きです。
今年ももう花芽が付いて早くも咲きそうな株もあります。
加えて、ガーデニングの楽しみの一つに、食べられる植物を植えることがあります。
古くなったパセリを植え替えて、大きく成長してもらい、たくさん食べようと思っています。ルッコラは、昨年の生き残りの株は花が咲いてとうが立ってしまって正直収穫はできそうにありません。
水仙は今が盛り。毒がありますから食用には絶対できませんが。
アマリリスはまだ冬眠中。でも、着々開花の準備をしているのかもしれません。春の連休あたりで一気に開花しますから。
ツーリングも楽しいけれど、ガーデニングは手間暇かけた分しっかり美しい花になってまさに開花するのでとても楽しい。
今日は「ガーデニングの日」でしたが、明日は与一のタイヤ交換に行ってきます。明日は、「バイクの日」ですね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。