にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

簡便な汚れ落としと簡単コーティングを兼ねた液剤を二種類持っております。ガレージから持ってきて撮影。なにやらエモい画像になりました。

 

image

 

戦闘機のキャノピーを拭くために開発されたと称する(おそらくアメリカ製だと思われます)プレクサス(左)と純国産メーカーワコーズのバリアスコート(右)

かつて初めてR1200RT(空冷のSOHC版)をいまはもう存在しない「モトラッドヤナセ」から購入した際、走る仲間、残念ながら亡くなられてしまったツッチーさんからプレクサスをプレゼントしていただいたことを今も鮮明にに覚えております。

プレクサスもバリアスコートも、スプレー缶で、ガレージにある缶は残量が少なくなってきています。

実際チェックしたら、プレクサスは買い直しているので半分以上残っていましたが、バリアスコートはほぼ空。

近々導入予定の次期戦闘機の納車直後に、汚れ防止を考えてすぐ一度スプレーして拭き取っておこうかと考えています。

特にホイール、エンジン前部など、なかなか汚れが取れにくい箇所に一度かけておけば汚れが付きにくくなる効果があるのではないかと・・・。ま、ないかもね(笑)。

気のせい程度の効果しかないかもしれませんが、一応やっておこうと思います。

高額なガラスコーティング施工は過去に何台かやっていますが、いまひとつコストパフォーマンスに疑問があり、最近はやっておりません。

前のモトラッドトウキョウベイ店長秋山さんの言葉ですと、「すぐに下取りですから余計なコストは不要ですね」とのこと。効果を実感する頃には売り飛ばしている、そういう買い替えをしてきていますから(笑)。

さて、やれることの一番は、洗浄、コーティング、艶出しを謳うプレクサス

 

 

これは、原料が入手困難で製造困難状態らしい。ネットを調べても在庫ありの状態では出てきませんし、ちらっと見たところではすごい値段。まあまだ手持ちが残っているのですぐ購入の必要はなさそう。

そしてバリアスコート。新しい商品に変わったらしい。(品番がA141からA142に変更になっています)

 

 

プレクサスと何が違うのか長く使ってきてあまりよく理解できないのですが、マット塗装にも使えるとのことなので、今回はこれ一択。

ライコランド、2りんかんには在庫ありで、価格は4,884円ほど。

ネットを探してアマゾンで@3,720のものを発見。これは旧製品?新製品?分からないけれどまあいいやということで購入しようとしたら・・・?

購入担当サマンサさん(アマゾンプライム会員)から、ここだと配送料手数料で\710かかるとの知らせが。なんだ結局4,430じゃないか!それで旧型だったやばいね、ってことでやめました。

A142と明確に表示されている\4,438のものに変更して、送料無料で明日到着予定となりました。

こんなことでいろいろ調べて時間の無駄?かもしれませんが。

それと、バリアスコートには青い布(マイクロファイバークロス)が付属しているのが伝統的なパッケージです。これ不要です(笑)。無しにしてコストカットしてほしいなぁ。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

2月12日現在、網走地方では流氷がまだ着岸していない。

寒波が弱いとか北からの強風が吹いていないとか、理由はいろいろでしょうが、まだ肉眼では見えていないそうです。

 

 

流氷が遅れているだけなのか、全体に暖かいのか?

地域で気温などはかなり異なりますからね。

紋別のカニ爪モニュメントには昨夏まいりましたが、紋別の流氷観光ガリンコ号などは困っているのでは?

 

屈斜路湖の御神渡りは、まだでしょうか?MABさんの情報によると、結氷していないようですね。

 

 

私たちがよく行く根室の宿レイクサンセット、昨年は1月20日過ぎには風蓮湖がほぼ完全に凍結し、ワシの給餌を始めていました。

今年は、ライブカメラを見る限りほぼ凍結していないようです。

なにか異変が生じているのかもしれませんね。

北海道の季節の進み方に関しては、ご在住のMABさんが詳しいと思いますが、とりあえず私が把握しているのはこんなところです。

今年はちょっと季節の進み方が変。伊豆の河津桜も開花がかなり遅れているようですし。

楽しみにしている桜の開花が早いのか遅いのか、全く見通しがつきません。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

建国記念の日、朝イチといっても9時頃に国旗掲揚。

春一番なのかは分かりませんが、強風です。

 

image

 

朝からアカハラさんが来てくれていました。

 

image

 

食べるものが残っていないらしく、水盤の水を飲んでいました。ごめんごめん、起きたばかりなんで。

給餌前の朝ですから、餌はほとんどない状態。

こちらは起きた時から左膝の痛みが強く、かなり厳しい状況。なれど庭の鳥に給餌。がんばりました。

強風で小鳥も飛びにくいかな、というくらいの天候。

私自身は、土曜日のツーリング後に手の痛みが発生したものの、今はかなり痛みが取れています。一方、月曜からは左膝の痛みが発生し、今朝はかなり痛い。

明らかに体調が下降している模様。

寝るのが一番、とばかり、昼前から自分の寝室に戻って昼寝。2時間ほど寝ました。

多少痛みは軽減したものの、ちょうど明日はいつもの整形外科医院に定期通院する予約のある日。ちょうどいい!と言ってはいけませんが、いろいろ診てもらってきます。

痛みで動きが悪い私ですが、鳥好きなサマンサさんは元気。

購入した巣箱の入り口が大きくて、「これじゃカラスが入っちゃうかも(笑)」なんて冗談言っていましたが、小鳥しか入れないよう、入り口を狭める加工を自分でして出来上がり。

 

image

 

どこから持ってきたのか小枝類をたくさんくっつけて、ナチュラルっぽい仕上がりに。

ウチの庭にかけるのか?ホントに小鳥が入ってくれるのか?とは思いますが、試しにやってみたいとのことでした。

シジュウカラやメジロとかだといいけれど。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

手の痛みでドタキャンしてエガちゃんには迷惑をおかけしました。

本当に申し訳ありません。

走る気満々ではありましたが、手の痛みが本格的なものになるのが恐ろしく、怖気づいてしまいました。日曜は一日手を休めて回復を図っているものの、まだ違和感が残っている状況です。

ツーリングがなくなってしまうと、気が抜けて、腑抜けになってしまいます。

今日はスーパーと八百屋さんで食材の買い出し、バロータという球根植物の植え替え、3度にわたる庭の小鳥への給餌、それくらい。

 

 

 

アカハラが引き続き庭に来てくれていて、大変嬉しいのですが、そろそろ北へ帰るのではないかと気が気でなりません。

例えば、茨城県稲敷に飛来していた「オオヒシクイ」は、既に1月末時点で北帰行を完了して、全くいなくなってしまったそうです。

大型の雁であるオオヒシクイとアカハラでは全く異なるのでしょうが、今週後半に気温が上がるとそろそろ北へ向かってもおかしくありませんね。

明日は休日ですが、代車に乗ると手に負担がかかりそうなので、やめておきましょう。

じっと新しいバイクの到来を待つしかありません。

任意保険の手続きがすぐにできるよう『中断証明書』のありかを確認しておきました。

あとは、新車納車後に使う「バリアスコート」や「プレクサス」の補充をしなければならないかな、なんて考えています。まだガレージには両方ともありますけども。

プレクサスが品薄で非常に価格も高くなっているらしいですね。米国での生産が滞っている、なんてネットには出ています。

となるとワコーズのバリアスコート一択ですね。

今日はあまり中身のない一日でした。思い切って車で羽二重イチゴを買いに行けばよかったかなぁ・・・。でも、一個高くつきますねぇ(笑)。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

昨日はランチの時9名、その後お三方離脱されてツーリングは6名。長くツーリングをお休みだったスエさんが、車とはいえランチに参加して下さったことに大きな喜びを感じました。

私も久々に楽しみました。

 

 

代車なのでやむを得ないのですが、ポジションが前のめりで手に体重が多少多めにかかったらしく、ツーリング途中から右手に痛みが発生。

手の痛みには、オペ前から悩みに悩み、オペ後は回復に伴って長く痛い目に遭ってきているので、敏感に受け止め、明日のエガちゃんとのツーリングを申し訳ないことでありますが、ドタキャンさせていただきました。

手の痛みが再発となると、どんなことになるのか正直ビビってしまいます。使い過ぎが原因だと思うので、当面手を使うのを控えて休ませて回復を図ろうと思います。

 

 

昨年1月のレントゲンですが、V字の金物は既に除去し、骨を強化する金物は入ったまま。特に出っ張るなど違和感は感じませんので、このままで行こうと思っています。そこに長時間力が加わると、やはり痛みが出るということだろうと思います。

しかし、こういうドタキャンが増えてきているのは、身体のせい、年齢のせいだととても悔しく残念な思いです。

代車だといろいろ意に沿わないこともあります。これまで長く乗ってきたいろいろなバイクは、ポジションを含め吟味して買ったものですから、問題は基本起こりにくいと思いますが、身体が次第に弱くなってきているので痛みは時々生じます。うまくマネージしていくしかありません。

さて、仕込み中の新型戦闘機は、23日頃に納車の予定。GSAがどうなるかはまだ未定。使えない日が長く続くと、その分悔しさも増します。不具合は私のせいじゃない、BMWのせいですから。

新車整備は、いままでのディーラーさんですと、1月末登録、1週間で納車、そんなスケジュールに慣れていたのですが、ディーラーさんが変わるとそう簡単にはいきません。

モトラッドトウキョウベイには、何人も私のバイクのことを知り尽くした方がいらっしゃり、BMWでもモトグッツィでもとてもスムーズに事が運びました。今回は、ディーラー変更なので、今までと勝手が違いますが、やむを得ないことと思っております。

電装品てんこ盛りの個人仕様ですからね。

ETC、ナビ基台、これから音声入力を取り込んだ無線、ドラレコ、フォグランプ、充電用ソケット、電熱用コード、クラブエンブレム、トップケース、すぐ思い出せるだけでもこんなにあります。

昨日、ツーリングの後工場にうかがって装着場所をメインに確認させていただきました。問題はほとんどありませんでした。あとは乗っての確認になります。

良いバイク、乗りやすいバイクに仕上がることを期待しております。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

出発時、外気温計は1°あるいは2°。さすがに寒い。

電熱ジャケットを着て、膝に使い捨てカイロ(膝痛改善・予防にはこれが一番)。シートヒーター、グリップヒーターは使わずに。出発予定時刻より1時間以上前にコンビニ到着。

10時出発予定よりわずかに早く全員7台そろって出発。

1時間10分ほどかけて睦沢の「おだか」に行く予定が、40分足らずで到着してしまいました。

早めに座敷に上げていただき、のんびり近況報告。

あんこう鍋は、ここ暫く体調不良でお休みしているスエさんご夫妻も参加。仲間と会ってお話しするのはホントに嬉しいことですね。

座敷に椅子とテーブルというしつらえ、これはホントに楽です。

9人に鍋二つ。ぐつぐつ煮えるまで待って一気にいただきました。

 

 

image

 

おかみさんから、鍋でランチ終わりは寂しいんじゃないの?という問いかけがあり、それでは、ということで、イカフライ、アジフライ、ポテトフライ、二バレラなんてものを追加でお願いし、それがまたおいしかったんです。

 

image

 

あんこう鍋は甘めの汁、そこに肝が盛りだくさん入っていて超豪華で美味しかった。

最後は雑炊。食事も美味しいのですが、久しぶりにみんなで宴会ってのがいいんですね。

ゆったり宴会を楽しみ、もう今日はこれで帰っていいかも、なんて思いましたが、食事が終わってもまだ12時台。ということでツーリング継続。

 

 

 

オリンピックのサーフィン会場近く、釣ヶ崎海岸から、雀島へ。

 

 

 

 

ランチの後のデザート欠かせません(笑)。

 

image

 

いつもオヤクソクの「オペラ」。クインズケーキは美味しい。ホントに美味しい!

風強く、気温も低く、着ぶくれで疲れますが、久しぶりに仲間に会い、美味しいあんこう鍋を食べ、スイーツを楽しみ、中身の濃いツーリングでした。

早めに全行程を走り終えましたので、モトグッツィ市川に立ち寄り、整備中のバイクのチェックをしてから帰宅。

中身の濃い、一日になりました。

しかし、慣れない代車で右手親指が痛み始め、これはヤバイと焦りながらの帰宅でした。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

我が家の庭にヤマガラ登場。

久々の登場ですが、私たちが見ぬ間知らぬ間に来ているのかもしれません。

 

 

 

オレンジ系の羽色の小鳥は美しいと感じます。

庭の小鳥に喜んでいる私ですが、思い返すと、現時点で、手元に一台も自分のバイクがない、という非常事態

代車はR1250RSを貸し出してもらっていますが、一度ディーラーへ行って、電熱ジャケットのコード取り付けをしてもらったのが唯一のライド。そりゃあ自分のバイクじゃないと気持ちがノリませんよね。

とはいえ、明日のクラブエンジンツーリングの先導役を果たすためにはバイクがないといけないので、朝イチで代車のエアチェック。

リアはむしろ入れ過ぎ。これはディーラーさんの問題だね。

フロントは、2.45Barとわずかに低かったので2.5に修正。

エンジンをかけてみたら問題なくかかりましたが、一応乗っておいた方がいいかも、って思いました。

午後は、短時間でいいので乗ってバッテリーの充電という趣旨で家の周りをぐるっと回ってきました。20分くらいかな。ガソリンの補給も。

今回気付いたこと、①RSは軽い、取り回しが楽、②ポジションが前のめりで、ステップ位置が高いと感じる、脚の窮屈感あり、③オートシフターがGSAよりはるかに軽く入る、当然ながらNポジションにもスコンスコン入ってストレスがない。

私のGSA、ギアボックスまでばらし、ここが悪いのではとあたりを付けていた部品をチェックしたら問題なかったとの報告。さらに奥の方を含めばらして原因追及をするらしい。

報告から匂ってくることは、「原因がよく分からない」という雰囲気。

これは最低のことですね。

もうしばらく時間がかかってしまいます。

350万円のバイクを買って、新車時から不具合あり、原因分からず直せず、使えないという状況が継続。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

大雪のエリアも多く、寒気が一段と強く、そして南下してきています。

我が家も朝の室温がかなり下がり、小鳥の給餌で外に出ると凍えるような冷気で閉口しています。バードバスのようなものは当然凍結していますね。

土曜日の『房総あんこう鍋ツーリング』はなんとか実施できぞう。寒いからこそのあんこう鍋ですものね。

 

 

お店には鮟鱇鍋できますか?とお願いして、快く受けていただきました。

9名なので、お座敷に椅子とテーブルで鍋二台になるようです。

ガーミン用のルートデータも作り、皆様と共有しました。これで準備はほぼ完了。空気圧とバッテリーのチェックをしておきましょう。

そして、引き続き月曜日はエガちゃんと房総ツーリングの予定。

二人なので、久々に房総の南の方まで足を伸ばそうと考えています。和田浦あたりでランチ。

 

 

と先ほどエガちゃんに連絡したところですが、ひょっとするともう『鉄火重』の口になっていたかもしれませんね(笑)。だとすると、大幅にルートを変更することになります。

相変わらず、代車暮らしなので、困っています。無線が使えないのが先導車としては一番困ります。

新しい専用の戦闘機の導入もまだ具体的な日程が立っていません。おそらく来週あたり登録になると聞いてはいるのですが・・・。

装備品が多く、ナビ、無線、ドラレコ、イエローフォグをはじめ、配線が必要な装備が多いため、一度事前にチェックした方がいいかな、とも思っています。

あまり整備ご担当のメカニックを急かしてもいいことはありませんので、じっくりゆっくり良い整備を期待して待ちます。

新戦闘機のデビューは、2月の後半になりそうです。楽しみに待っています。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

V85TTの新カラー・グラフィックが日本にも導入されることになりました。

グァルディオラドノーレ以来の限定車。このブラックなモデル、買い損ねました。

 

 

新しいグラフィックはいいですね。イタリアンデザイン!そんな感じ。

 

タンクに大きく85というグラフィック、これ現地では少し前に出ていたのでは?

EICMAでこのグラフィックの展示車があったような気がします。

 

 

ロッソフジというカラー名はヨーロッパでも使われているのか?それとも日本でだけ?

このカラーは、本国では「V85 TT 850」という名称。

他に「V85 Strada 850」「V85 TT Travel 850」の2タイプあり。

既に受注開始、5月から順次デリバリーとのこと。

元V85TT乗りとして喜ばしい限りです。

 

 

V85TTお気に入りでした。3パニア付けて乗りやすくて、軽くて。

でも、OHVエンジンでけっこうゆるゆるな印象でしたので、長~く乗れるのか?という疑問もあり、ドカほどじゃないけど最近グッツィも色々壊れるよね、って思って手放しました。

同じエンジンの車両にはすぐに乗らないと思いますが、将来こういうグラフィックのものなら乗って嬉しいと思います。

可変バルブタイミングも導入された新型、ユーロ5+に対応しているとのこと。

既に熟成されたエンジンですから、不具合も出尽くしていることでしょう。

軽くてパニアの容量がかなりあって、スタイルもいい、こういうバイクは是非みんなで乗りたいものです。

押し引きが軽いので「要介護」の私でも取り回しが簡単。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

まだ寒気団がすごい勢力で列島を覆っている状況ですが、「クラブエンジン」夏の遠征(8月のお盆時期)の参加者エントリーを開始。

気が早いねぇ!

と言われそうですが、来年のことじゃないので鬼は笑わない?

 

来年の話ではないで鬼は笑わないけれど、苦笑してる?

ま、これだけインバウンドの量が増えると、宿の確保もかなり大変になりますので、夏の遠征の出欠簿を作成してメンバーに参加を呼びかけました。

一次締め切りは3月1日、二次締切は3月15日の予定。春の遠征の前に夏の遠征の概ねを決めておきたいと考えています。
日程ルートなどはまだ未定の状態ですが、良い宿はなるべく早めに確保したい、そういうことです。

海外からの観光客の量が一気に増えて、混乱が各所で起こっています。東北も北海道も混乱が起こっているのは同じこと。

ホテルに停めた自分のバイクに中国人がかなり数群がって、またがって写真撮っていた(友人の体験)、某ホテルの大浴場に泡の出る入浴剤をぶち込んで大騒ぎになった(これは泊まったホテルのスタッフから聞いた話)、ホテルで深夜まで大騒ぎして客からものすごい苦情が出た(実際に旭川で経験)、ホテルのビュッフェの料理をタッパーに詰め込んで持ち帰る客がかなりの数いた(これは記事を読んだ)、などなどエピソードには枚挙がありません。

私も何度も遭遇しています。ある時は、「中国人見回り警告警察」みたいな役目を図らずも果たしたこともあります。

外国人の運転するレンタカーは、本当に危険ですから、なにか識別できるマークを付けてほしい。

急に止まる、突然右左折バックする、そんな話はたくさん聞きます。

それが無理なら、レンタカーには注意する、ってことでしょうかね。中国人用の旅行社が運用する大型ワゴン車などもあるので、そういう車種には注意が必要です。

ツーリングをする時には切実な不安です。

マナー違反で耕作地や個人所有地に奥深く入り込む、それは連中がどこでもいつでもやらかす話です。

美瑛のシラカバ並木の伐採については既に記事アップしています。

 

美瑛のシラカバ並木だけじゃなく、以前に同じようなことが起こっていたんですね。「哲学の木」が伐採されたという話。かなり弱っていたポプラの木が観光客のマナー違反に我慢ならない地元の方の判断で伐採されたそうです。

 

 

人が集まってきますと、それも中国などマナーという言葉を知らない外国人が多く集まってくると、いろいろ嫌なことが起こります。

春も夏も可能な限り彼らマナーレスな人々が訪れないような場所を選んで宿を取ることにしています。ポピュラーな都市や観光地の宿は取らないという原則です。

人数の問題もありますね。宿は人数が多いと取りにくくなります。

東北は最大で5~6名。北海道はせいぜい4名ほどが限界だと思います。

夏は道北へ足を伸ばす予定。メリハリを付けて、休息できる日も作りたいものです。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村