にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

今日3月5日は、二ヶ月後の5月5日夕方発「苫小牧→仙台」便の予約開始日。6日の振り替え休日に帰宅できるんです。

北の大地への旅に同行してくださるクルツさんのご指導の下、私も自分の分を問題なくゲット。

 

 

なぜ苫小牧→仙台便なのか?と言えば、いくつか理由があります。

①一人でくつろげる完全個室を確保したい

繁忙期に大洗⇔苫小牧便には「シングルプレミアム」がない。これは二人部屋を一人で占有できてほどほどの価格というものだが、それがない場合プレミアム(二人部屋)を一人で占有することになると極めて高額。なお、「コンフォート」だと鍵かからず、上下あるいは隣の人次第(雑音、振動、においなど)でとても不快で迷惑かけられることがある。

太平洋フェリーなら『クロスツイン』と称する一人あるいは二人用の部屋を一人で占有することができる。

②大洗便より予約の競争率が低め

これは過去の私の実績から見ての感想。

③なるべく楽して帰宅したい

大洗便より仙台便は当然距離短く、時間も少ないので、退屈な船旅が短い。そして、結果的に費用もやや安い。

午前10時に仙台着なので高速を使って帰れば、大洗便(14時大洗着)と同じか少し早いくらいに帰宅できる。

③帰りにお墓参りも可能

これは私の場合だけですが、帰途墓参が可能。

 

過去この仙台便(太平洋フェリー)の予約とは相性が悪く、途中で画面がフリーズしたり、うまくいかないことが二回ほどありました。でも、今回は問題なくスムーズに予約できました。

ひょっとして2025年春の本州⇔北海道フェリーは取ろうという人が少なく、競争率が低かったのかなぁ?

 

 

4月28日には北海道に渡り、各地を走ります。

その関係で、二つほどお楽しみの予約を入れることもできました。

最初は、日本ハムの本拠地『エスコンフィールド』の中を「ファイターズガール」の案内付きで見学するツァー。

岩内から新十津川村へ移動する途中、北広島市にある球場に立ち寄ります。

@1,800で1時間弱中を見学します。

新設された当初大変話題になった「ボールパーク」スタイルを採用した球場なので、ファンじゃなくても、一度見ておこうと思い立ちました。

二つ目は、上川の『フラテッロ・ディ・ミクニ』のランチ。@4,600で美味しいランチを楽しむことにいたします。毎年ですが・・・。

 



美味しいものは、他にもいろいろ盛り込んでいきましょう。

他、釧路湿原でのカヌーや観光船なども考えたのですが、あまり盛りだくさんにするのは体力と日程の関係上よろしくないと思い、今回はやめておこうという感じです。

お買い物系もいろいろ入ってきますね。

クルツさんが大好きな「いつものお城」池田ワイン城や私のひいきのパン屋さん「あさねぼうのベッカライ」、できればホタテやアマエビも買いに行きたいですね。
あまり欲張ると大変なので、ほどほどに。

北の大地にまた行くことができる日を楽しみに二ヶ月弱待ちたいと思っています。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

昨日に引き続き、本日も夕方以降雪の可能性あり、ということです。不安ですね。

さて、昨日は雪に恐れをなして延期していたGIVIのトップケースの振動対策をしてみました。

 

image

 

GIVIのトップケースのがたつきの主原因は、「ベースラバーの摩耗」とネットでは出てきますが、上の写真の四か所のベースラバーは摩耗どころか新品ですから。摩耗しているはずがありません。

箱を取り付けて手で揺らすと確かに少しがたついています。

要するに、ベースあるいは箱どちらかの製造の精度に問題があって、あるいは相性の問題があって、両者の間に隙間が生じてがたついているということだろうと思います。

 

image

 

上の写真左にある10㎝角のスポンジ、裏に糊付きの帯状のスポンジ、どちらも厚みは10㎜ほど。

とりあえず、と思って、プレート真ん中に10㎝角・厚さ10mmのスポンジをポンと置いて箱を取り付けてみたところ・・・、手で動かしても全くがたがたしないようになりました。鍵を使ってボタンを押して取り外すのも、押し付けてカチッとはめて取り付けるのも問題なくできます。スポンジが圧縮されて「いい仕事」をしているってことですね(笑)。

貼り付けたりは面倒なので、当面単純にポンと置いたままで使用してみようと思います。スポンジが劣化してきたら次の手を考えましょう。

チョ~簡単な対策でした(笑)。対策というほどのこともないですね。

そして、V100の乗り心地の固さ対策を考えるために、取説を一応全部読もうとしています。なにかヒントがないかな?と思って。

ところが、めちゃくちゃ字が小さいんです。ディーラーの営業さんから「取説の日本語は極端に字が小さくなってきています」と言われていたのですが、読んでみて、ここまで小さいのか!と納得というか呆れました(笑)。こういうところは直してほしいですね。

イマドキ、家電系、電気機械系は取説なんて付属してこず、ネット上にあるので必要な時はそれを読んでください、というスタイルがほとんどですものね。キヤノンの100万円カメラでもそうですから、モトグッツィもそうかも?と思いましたが、ネット上にはない模様。

 



天候が安定すればバイクにも乗れますが、今週前半は無理そう。乗らないでいると、乗る気が失せるというネガティブなスパイラルにはまらないようにしないとね。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

モトグッツィV100 Aviazione Navale インポータに残っていた最後の在庫一台を購入。

 

 

先日のツーリングで、リアのトップケースが走行中上下に細かく揺れる、との指摘をエガちゃんからもらいましたので、早速対策をしたいと思います。

雨ですが、ガレージ内での作業はできますので、身近にある材料で振動対策を考えました。

昔むかしに買ってあったゴムのベルトをケースの底に貼り付けるか、同じく昔むかしに買ってあったスポンジ類で貼れるタイプのものを活用しようと考えました。

厚みが異なりますので、現物に当てがってどうするか決めようと思っていたのですが・・・。

 

image

 

ところが、朝の内は雨でしたが、昼過ぎからみぞれ、さらに雪に変わりました。

庭を見ると、スズメは雪など全く気にせぬ風情で庭にかなりな数いました。

 

image

 

既に雪が積もりかけています。

すると、アカハラも雨にも負けず必死に餌を探して歩き回っていました。

 

image

 

いつも餌を横取りするので迷惑がられているヒヨドリは、木の茂みの枝に留まって雨雪を避けているようでした。

 

image

 

メジロは暖かくなって梅の花も咲いているところが多いせいか、ほとんど姿を見せなくなりました。現金なものですね。

外気温は2℃、外に出てガレージへ行くのも嫌になり、パニアの振動対策は明日以降にいたしましょう。

ここまで気温の上下が激しいと、身体への影響が不安です。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

春!より初夏って感じの高温になりました。

なんと22℃まで上がりました。戸外で日差しに当たると暑くていられないほどの高温。

そんな暖かい日になりましたが、ディーラーさんから新型車発表会のインビテーションが来ていました。素敵なお花のアレンジメントがあるという惹句に惹かれて午前中出かけてきました。完全に車ではなく花が目当て(笑)。

プロの方の手によるお花のデコレーションを見る機会は多くないので・・・。

まずは、行く途中安価な水のボトルを箱買い。4箱購入。500ccのペットボトルを96本ていうことかな?大好きな栃木尚仁沢の水も買いました。

次にディーラーさんへ。イマドキ珍しいほどのバブリー(これ死語かもね)なイベント。

 

image

 

ゴージャスなお花の飾りつけ。

 

image

 

一気に春を感じることができました。

ジャズの生演奏、そして美味しいものとコーヒーのサービスも。

 

image

 

バブリーな世界を垣間見ました。

帰ってきてGSA大吉くんの試走をしようと思っていたのですが、暖か過ぎて身体がグダグダ状態。

しばらくグダグダしていて、これではいかん、と思い直し、5鉢ほど鉢の土を出して篩って整理。

ガーデニングは作業量が多くて、なかなか終わりません。

『グロリオーサ』の鉢を植え替えたら、球根がかなり増えていました。

2023年にはこんな風に咲いてくれましたが、昨年は開花した記憶がありません。

 

 

管理をさぼって放置していましたが、今回しっかり植え替えたので、2025年は咲いてくれると嬉しいですね。

明日月曜日は雨☔予報です。

明後日火曜日は午前中晴れ間があるとの予報。火曜日に晴れ間を狙って乗りたいものです。南岸低気圧が来るらしいけれど、雪やみぞれはかんべんしてほしい。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

今日は素晴らしい春の一日。

 

image

 

娘夫婦が孫とやってくるので、美味しいものを作って待ち構えていました。

ひつまぶしのようなちらし寿司。

 

 

公園で遊んだり、花や鳥を見たり。

 

 

気温は20℃超え。

 

 

外に出ていると日陰を探しながら歩くような温かさ。

花々も一斉に咲き始めています。

 

 

完全に春。初夏の気温といってもいい感じ。

月曜からまた寒くなる?なんて信じられませんね。

気温の上下が激しいので、ますます桜ツーリングをいつするのかタイミングが難しくなってきていますね。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

2月の末日、一番近いエネオスのガソリンスタンドが閉店するので本日最終日。歩いて行けるスタンドなので洗車なども頼むことがあり、不便になります。

ツーリングから帰ってきて、ガソリン満タンにしてガレージにしまい込む、という段取りがしにくくなります。

特にV100は17Lタンクで、給油は頻繁になりますので。

 

 

少し遠いガソリンスタンド、同じくエネオスは、しばらく改装のため休業していましたが、2月から再オープン。

近くのセブンイレブンがいつの間にやら閉店していました。

そしてちょっと先に新しいセブンが開店。どちらもあまり使わないのでまあいいかって感じ。

整骨院の担当の先生が三月末で退職。他のところに移るらしいが・・・。週三回マッサージしてもらい、いろいろ治療してもらっているので、これは痛い!困った!

さようならの季節ですね。

でも、自分自身はずっと同じ(なわけないけれど)と思っていて、なんとか一番快適な毎日を送れるよう努力しなければ・・・。

やはり体の劣化が進んでいるので、そこを何とか持ちこたえるという努力をしないと。

飲んでいる薬が本当に多い。

しかも、その中の一つの副作用で「便秘がちになります」とドクターに言われたけれど、そこまでの症状は出ていない模様。とりあえずこれを食べて対策にします。

 

image

 

サマンサさんに買ってきてもらいました。

効き目あるんですよね。

いろいろ忙しくてバイクに乗る暇なし。新車の慣らし、戻ってきたGSAの試走、いずれも今週末はできないようです。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

今日はまず都心のクリニックを受診。三か月ごとの受診です。

正月に受けたドックの結果を持って心配な点を相談。

バリウム検査で・・・という話をしたら、「イマドキ内視鏡検査が当たり前だよ!港区じゃあ検診は全部胃カメラ!」と少々ショッキングなお説教をされました。バリウムによる検査なんてのはもう時代遅れってことらしいです。

ショックもあったので、虎ノ門で塩分濃度の高いランチを食べるのはやめておきました。

サクッと帰宅して、八百屋さんへ美味しいトマトを買いに。さらに、先日曲がってしまったメガネの修正に購入した眼鏡屋さんに。

これだけでは味気ない一日になってしまうと思い、車を走らせて以前タゲリを見たポイントへ。探してもいない。

しかし、いろいろ回っていると・・・・

 

 

まだいてくれました。

 

 

7~8羽のグループでまだ北へ帰らずにいてくれたことに感謝。実は火曜日の美味いものツーリングの集合場所に行く途中、全く違うポイントでタゲリのグループを目撃していたものですから、季節的にまだいそうと思って出かけました。

珍しくないですが、サギも。

水路狙いで来ている模様。

 

 

我が家の庭のアカハラもまだ今朝も来ていた模様。

ここまで気温が上がってくると、そろそろ北へ帰るって感じもあると思います。季節は確実にうつろってきています。

アカハラ、メジロ2ペア、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、キジバトと「いつメン(いつものメンバー)」でにぎやかな庭だったそうです。

 



明後日孫が遊びに来るので、食材の買い出しや家のお掃除などしなければ・・・。バイクはちょっとお休みかな。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

納車された日を含め、日月火と三日続けて慣らしをしました。

率直な印象は、「固い!」ということ。

バイク自体がソフトでしなるような感触はなく、かといって身体に強烈に突き上げが来る、そんな感じでもありません。

※参考までに、RnineT Urban G/Sは二台乗って二台とも特にフロントからの突き上げがひどいものでした。それとV100は全然違います。

タイヤが固いのかと思い、エアを前後0.1Bar落として乗りましたが、顕著な効果なし。次はさらに落として乗ってみようと思います。

タイヤの製造が古くて固い?と思って確認。ピレリのエンジェルGTⅡです。

リアは2022年第52週、つまり2022年の年末12月生産。フロントは2022年第51週、これもほぼ同じ。

 

image

 

image

 

製造が特に古いというわけではないようですね。

過去にGTⅡは履いたことがありますが、特に固いといった感じはありませんでした。

リアサスのプリロードは、ダイヤル左回しでめいっぱいまで回してゆるい方にしてあります。
 昨日のツーリングで、同行のエガちゃんから「見ていても車体が固い感じがする」とのコメントあり。
 とにかくリアサスペンションが固くて動いていないのかなぁという感じ。

腰には多少振動の影響が出ていると思いますが、ひどいものではありません。
フロントの調整はしていないので、前後とも何か方法はあるのかディーラーさんに問いかけています。

 


 

昨日のツーリングで、後ろを走るエガちゃんから「パニアがかなりぶれていて振動している」、とのコメントあり。
走っていて音がするわけではない。しかし、ケースが上下にぶれているようです。

確認したところ、太くて頑丈なキャリアにGIVIのベースがボルトで取り付けられており、それは全く動かない状態。

となると、軽いプラスティックの箱、これは持つと軽いのが分かります。それが取付ベースの上で踊っている感じです。

 

image

 

取り付けベースとケースの間にクッション材のようなものを貼ってみようかと考えています。

一般的なこととしては、Nからローに入れた時のショックがかなりすごい。ガッシャンという感じを受けます。BMWに比べると音もショックも大きいと思います。

実はソフィア(1200スポルト)もかなりショックはありましたが、V100はそれを越えています。

シールドが小さい、これも驚きました。GSAのシールドに比べると本当に低くて、電動で最高まで上げていてもなかなか風防効果には限りがあるようです。

長いシールドを入れることも考えるべきか、入れても程度問題ということになるかなぁ、という印象。

タンクサイドの羽根が開いても風防効果は体感できませんでした。これはお楽しみギミックということですね(笑)。

意外に脚着きが悪い!

ショールームに置いてあった中古車(ローシート付)にまたがった時よりはるかに脚着きが悪い。サスが固いことが原因かもしれません。これは改善したい。
パニアケースの取り外しが面倒!

一度右だけ外しましたが、なかなかに面倒。慣れていないので外したりしたくない感じ(笑)。

 

 

400㎞ほど乗った感想は以上のようなもの。

もう少しソフトな乗り味だと嬉しいな、と思っております。エアを思い切って0.3落とすか?なんて考えていますが、タイヤの性格も影響しているかもしれません。

リアサスペンションはこれ以上調整不可能だと思いますので、慣れてバネがこなれてくるのを待つというのもありかも。

エンジン性能とブレーキなどは全く問題ない現代のバイクのレベルになっています。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

新しいバイクが来て、初めてのツーリング。

エガちゃんと一緒に、とにかく美味しいものばかり食べるツーリングに行ってきました。

潮来からスタート。

潮来の道の駅で、早速焼きおにぎりいただきました。これがまた美味い。

そしてすぐお気に入りのスポットへ。

 

 

 

 

安全祈願です。

そこから北浦の水辺へ。

 

 

 

ここもステキな場所。特に今日は日差しが暖かく、無風。

鉾田を抜けて涸沼畔の夕日の郷松川へ。久しぶりにやってきました。

 

 

お芋が安い。干芋の不出来なものが一袋100円。眼がくらんで大量に買い込み。

 

 

焼いて食べると美味しいと聞いたので、帰宅して焼いてみましたが、繊維ばかりのカスカスな干芋のなりそこないで、買って損したみたいです。安いものはそれなり、という当たり前の結果でした(笑)。

ここのキャンプ場、安くて景色がよくて素晴らしかったのですが、外部委託して運営するようになったそうで、とんでもない額に値上がりしていました。ここにはもうキャンプでは来れませんね。

次はひたちなかのぐるぐる。

いろいろ調理パンを買ってランチに。冷凍のクリームパンは「珈琲将軍」とかいう一種類しか置いてなくてがっかり。2個だけ買いました。なお、パンはめちゃくちゃ高くなっていました。

そして一路羽二重イチゴへ!

お店で一個いただきましたが、相変わらずの素晴らしい美味しさ。感動です。今年の羽二重イチゴはお初でした。

 

image

 

家には4個お土産で持ち帰り。

羽二重イチゴを食べてから笠間の二ツ木さんに電話して、くるみ稲荷を予約。

ですから、本日の夕食は稲荷です。

 

image

 

image

 

海苔巻とのセット、初めての時はなんだか寂しいなあと思っていましたが、梅、おかか、かんぴょうの三種類で、これがめちゃくちゃ美味しいんです。

夕食後またさらに羽二重イチゴをいただき、本日のツーリングは終了となりました。

 

image

 

距離計は400㎞を超えました。乗ったのは納車後帰宅、昨日のチョイ乗り、今日のツーリングと三回。まあまあですが、バイクの固さが気になります。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

時間にして2時間ほど、チョイ乗りしてきました。

乗り出す前パニアを外そうとしましたが、けっこう面倒。リアシートを外してパニアをたたいてずらして、みたいな操作が必要。片側外してみて、もう片方はやらずにおしまいにしました。

車重233㎏は、かなり重いという印象。

パニア、リアキャリア、パニアケースが付いているので、260~270㎏ほどはありそう。荷物をがっつり入れたらとんでもないことになります。

 

 

シート高815㎜という公式データで、ローシートを入れてあるのですが、想定外に脚着きが・・・。

お店にあった中古車+ローシートの時よりかなり高い印象。シートの個体差か?

リアサスは一番ソフトな設定に。

タイヤは、空気圧は冷間時F2.4、R2.8と指定より0.1低く問題無し。しかし、とても硬い印象。ピレリのエンジェルGT2、製造年月は未確認。おそらく製造は3年くらい前だと思われます。ロード5か6に変更すれば、フィーリングが変わるかも。

 

 

エンジンはかなり力強い。

開けるとガンッという加速。フラットツインの1250、1300より激しく加速するイメージ。スポルトとは全くフィーリングが異なります。

クラッチレバーが遠目、一応調整したのですが、大幅な改善は無理。握るための指の距離感にまだ慣れていません。レバー形状が手前に湾曲している握りやすいモノがあれば、というのが印象。

シールドの風防効果は限定的。最高の高さまで上げているのですが、正直かなり低いねぇって感じ。GSAとは比べられない。が、スポルトと同じ程度か。

タンク脇の羽根が走っていると開きますが、これはまあギミックということで実感できる効果はなし。

着座姿勢は、GSAよりはわずかに前傾、しかし、手首に荷重がかかってつらい、そんな感じは全く無し。

グリップは、10年以上前のスポルトと全く同じ模様で、太さも同じ。BMWのグリップはわずかに細いのでグッツィの方が好き。

サイドスタンドもいかにもグッツィという伝統的な形状のようです。ステップを踏んで乗車するアドベンチャースタイルもできそうなくらいの印象あり。しませんけどね。

 

 

まだ、違和感が強く、初めて乗ってもすっと身体になじむ、そういうタイプのバイクではない模様。

明日は、エガちゃんと一緒に走ります。順当ならV100で行くのですが、昨夕届いた大吉くん(GSA)の試し乗りもしないといけないので、どちらにするかちょっと悩んでいます。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村