les enfants du “paradis” -447ページ目

STING@武道館

les enfants du “paradis”-武道館1

STINGの“SYMPHONICITY JAPAN TOUR”へ行ってきました。





les enfants du “paradis”-武道館2

大学時代から一年前に仕事をやめるまで、
20年以上も武道館の傍にいたのに、初めての武道館。
これほど大きなコンサートには、あまり行きませんので、
武道館に次々と吸い込まれて行く人達を、しばらく眺めていました。





les enfants du “paradis”-売店

グッズ売り場も盛況。





les enfants du “paradis”-引換所

チケット引換所で、予約してくれた友人と待ち合わせて、
チケットをもらいアリーナ席へ。

シートの番号を確認しながら、自分の座席を探して行くと、
どんどんステージに近くなって行きました。

ようやく見つけた自分の座席は、アリーナ席の最前列。
友人に聞かされていなかったので、腰が抜けそうになって、
開演前から涙が出そうになりました。

STINGが、東京ニューシティー管弦楽団の壮大な演奏で歌う姿を、ずっと眺めていました。
広い額が汗ばんでいくのが、しっかり見えました。
力強く歌う時、顔が紅潮していくのも、しっかり見えました。

3曲目に大好きな「Englishman In New York」が演奏されました。
涙がポロポロと溢れてきました。
18歳の私に「あなたの好きなその曲を、本人の目の前で聴くことになるのよ、
ずっと先のことだけど…」と、言ってあげたい気持ちに。

とにかく、いろんな思いがめぐりましたが、
また一から新しい道へ進む勇気をもらったライブ。

チケットの半券は、いつも捨ててしまいますが、
このチケットだけは、大切にとっておこうと思います。
ほんとうにありがたい。





最後にこの曲を。



どうして「Desert Rose」か?
STINGがこのライブで、女神に微笑んだ曲だから。



 ブログランキングに参加しています
 応援のお弁当クリックお願いします!

     ↓  
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村
 クリックして下さった方へ
 感謝の気持ちと嬉しい気持ちでいっぱいです
 どうもありがとうございます!

今日のお弁当 ~ 夢の中

les enfants du “paradis”-武道館

目覚めてもまだ夢の中にいるようで、
何が何だかわかりません。
頬をつねってみようかと思いもしましたが、
痛いのは嫌だからやめました。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20110119

・蓮根のはさみ焼き
・にんじんと大葉入り玉子焼き
・レンズ豆とささみの柚子マヨネーズ和え
・ブロッコリー、ラディッシュ、かいわれ大根



 ブログランキングに参加しています
 応援のお弁当クリックお願いします!

     ↓  
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村
 クリックして下さった方へ
 感謝の気持ちと嬉しい気持ちでいっぱいです
 どうもありがとうございます!

今日のお弁当 ~ 夕飯

les enfants du “paradis”-ハンバーグ

昨夜は夫の帰宅が早かったので、ハンバーグを作りました。
いつも遅いのに、サッカーのある日は早いのです。
試合を見ながら焼いたので、ちょっと焼き過ぎたようです。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-牛丼

・牛丼
・温泉たまご
・葉くるみ漬 P
・ラディッシュのピクルス
・にんじん、レンコン、ブロッコリー

【 Pポイント 】
●葉くるみ漬
 京王百貨店の「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」で買ってきました。
 青森県弘前市の漬物で、大根が白菜でロールキャベツのように巻かれています。
 塩分控えめでとても美味しい。
 熊の絵のついたパッケージもかわいかったのに、
 写真を撮り忘れたので、また買ってきます。



 ブログランキングに参加しています
 応援のお弁当クリックお願いします!

     ↓  
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村
 クリックして下さった方へ
 感謝の気持ちと嬉しい気持ちでいっぱいです
 どうもありがとうございます!

今日のお弁当 ~ 鴨鍋

les enfants du “paradis”-鴨鍋

あちらのお母さんが、鴨鍋セット送って下さいました。
鴨肉とスープだけ入っているのだろうと、箱を開けてみると、
野菜なども全部揃っていました。



les enfants du “paradis”-くずきり

なかでも私が一番嬉しかったのが、
故郷のこんにゃく製造メーカー“はりまや”のくずきりが入っていたこと。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20110117

・あおさ入り玉子焼き
・はたはたの干物
・ウインナー
・亀戸大根の浅漬け P
・はりまやのくずきり明太子マヨネーズ和え
・ブロッコリー、プチトマト。

【 Pポイント 】
●亀戸大根の浅漬け
 私が東京で一番永く暮らした街、亀戸(かめいど)は、
 雑多で下町情緒のある、離れた今でも好きな街です。
 そんな亀戸で生まれた、にんじん程の小さな大根。
 根や茎を食べやすく切って、塩でもむとすぐに食べられます。



 ブログランキングに参加しています
 応援のお弁当クリックお願いします!

     ↓  
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村
 クリックして下さった方へ
 感謝の気持ちと嬉しい気持ちでいっぱいです
 どうもありがとうございます!

南 博@中目黒 楽屋

les enfants du “paradis”-ピアノ

菊地成孔さんと「花と水」という、それは美しいアルバムを出された、
JAZZピアニスト南博さんのライブで、中目黒の楽屋へ。
ずっと気になっていた南さん、初めてのライブとなりました。

花と水」←少し視聴できます



メンバーは、

les enfants du “paradis”-出演

南博 (ピアノ)
水谷裕章(ベース)
津上研太(サックス)
本田珠也(ドラム)

この日のテーマは“MMS”
 M ~ ミンガス
 M ~ モンク
 S ~ ストレイホーン
3人のJAZZミュージシャンへのオマージュ。

南さんのピアノは、サックスが入っていたせいか、
あまり前に出ず、どこまでも優しく響きました。

面白かったのがMC。
独自の解釈で、偉大なる3人のミュージシャンの説明をされる様子が、やや乱暴で、
少し神経質そうな紳士的風貌や、柔らかいピアノとのギャップが大きく、
それが楽しくて、かえって私には分かり易い気がして。
好きだなこういう人。



 ブログランキングに参加しています
 応援のお弁当クリックお願いします!

     ↓  
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村
 クリックして下さった方へ
 感謝の気持ちと嬉しい気持ちでいっぱいです
 どうもありがとうございます!