les enfants du “paradis” -428ページ目

今日のお弁当 ~ 初勝利

les enfants du “paradis”-初勝利

今年からJリーグに仲間入りした、故郷のサッカーチーム、
ガイナーレ鳥取”が、初勝利を飾りました。
試合後のインタビューで、監督も言っていましたが、
勝ちは勝ち、ただの一勝にしか過ぎないけれど、
選手にとって、サポーターにとって、とても大きな一勝だったと思う。





les enfants du “paradis”-ビール

試合後のビールの美味しいこと。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20110425

・メンチカツ丼
・高菜のからし漬け
・絹さや
・プチトマト



【 Pポイント 】
朝早くからの外出のため、時間がなかったので丼ぶりです。
パっと出来る丼ぶりは、頼もしくって素敵。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!

        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

おいしい春チーズを味わう会@サルビア

les enfants du “paradis”-salvia

隅田川のほとりにあるサルビアで、
カオリーヌ食堂の「おいしい春チーズを味わう会」がありました。





les enfants du “paradis”-カナッペ

最初のおつまみは、生ハムの桜色カナッペ。
桜の最中に、生ハム、クリームチーズ、オリーブがのせられています。
この最中は、石川の「加賀種」のものだそう。
桜の香りもして、とてもかわいい。





les enfants du “paradis”-テーブル

テーブルセッティングは、サルビアのセキユリヲさん。
白い花の一輪ざしや、ピーマンとズッキーニの野菜ハンコのテーブルマットが素敵。

お皿などは、カオリーヌ食堂かのうかおりさんの持参で、カトラリーは、エアラインのものでした。
航空会社のナイフやフォークは、ミニマムで使いやすいですね。





les enfants du “paradis”-うど

うどとレーズンとひまわりの種のサラダです。
うどがこんな風に食べられるなんて!の一皿でした。
福島の矢祭町(やまつりまち)のうどだそうです。





les enfants du “paradis”-キャベツのポタージュ

あたたかい一品は、キャベツたっぷりポタージュ。
自家製パンのカンパーニュと頂きました。

玉ねぎ、セロリ、にんじん、パセリを1時間煮込んだスープは、
野菜の甘みが、とてもやさしい味。
野菜だけで、こんなに美味しいスープができるなんて!
これは作ってみたい。





les enfants du “paradis”-オイル

スープに、かのうさんおすすめのオリーブオイルをふりかけたら、また美味しい。
DOP モンティ・イブレイというシチリア産のとてもフルーティーなオリーブオイルでした。
私のお気に入りのオリーブオイルの方が、もう少しだけフルーティーで、お値段もお得かな?)
 
DOP モンティ・イブレイは、こちらで取り扱いされていますが、只今入荷待ちのようです。
代わりに、他の食材が気になるところ。





les enfants du “paradis”-ブロッチュ

いよいよメインのブロッチュというチーズです。
牛乳から作られるリコッタチーズの羊乳版で、
今の時期しか食べられない、コルシカ島のフレッシュチーズ。

羊と山羊は、牛と違ってお乳が出る時期が限られているので、
フレッシュチーズが食べられる時期が限定されるのだそうです。





$les enfants du “paradis”-おぼろブロッチュ

見た目は、おぼろ豆腐のようで、赤ちゃんのような淡いミルクの香りがします。
現地で食べる作りたては、それはたまらない美味しさだそうですが、
そのまま一口食べてみると、最後にマトン肉の香りが残ってしまい、正直困りました。





les enfants du “paradis”-ビンコット

そこで登場したのが、ビンコットというブドウの濃縮果汁。
なめてみるとバルサミコ酢のような感じですが、これをたくさんかけて食べると、
カラメル風味な甘みの少ない、大人のスイーツに生まれ変わりました。

メープルシロップも合うそうで、たっぷりかけてみると、まるでプリンのような味わい。
どちらも羊臭はすっかり消えて、美味しく頂きました。





les enfants du “paradis”-タルト

デザートは、ラズベリーでマリネした苺とピスタチオクリームのタルト。
ラズベリーの煮汁にマリネされた苺は、少し酸味があってさわやかでした。





les enfants du “paradis”-じょんのび

最後のコーヒーは、新潟のミールクラフトのじょんのび
苦い深煎りコーヒーが好きな私には、番茶のように感じましたが、
コーヒーの苦みが苦手な人には、一度試してもらいたい面白いコーヒーでした。





les enfants du “paradis”-屋形船

ほんとうは、桜を眺めながらの食事会だったのですが、
窓の外には、屋形船や水上バスの行き来する様子や、





les enfants du “paradis”-スカイツリー

雨に煙るスカイツリーが見えました。




 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!

        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ


お祝いのアレンジ

les enfants du “paradis”-アレンジ

友人が原宿に、バーをオープンさせました。
このタイミングで、さぞかし大変だったことでしょう。
テーブルの片隅にでもと、お祝いに小さなアレンジを作りました。

微妙な色合いのラナンキュラスたちと、
花びらがよじれた、変わり咲きのガーベラを一輪。





les enfants du “paradis”-ラベンダー

アレンジの完成少し前、花が足りなくなってしまいました。
ベランダに咲いたばかりのラベンダーで、なんとかうめました。





les enfants du “paradis”-ミント

花屋で、ラインの面白さにひかれたミント。
花選び以上に気を使うのが、あしらいのグリーン選びです。
刺身で言うなら、大根や大葉のような“つま”みたいな存在ですが、
アレンジに、ニュアンスを持たせる名脇役です。





les enfants du “paradis”-根

根が出ています。
ミントは、水がしっかり上がり根を出せば、とても強いのだそうです。
水さえあれば育ちます。
1枚目の写真の右下と、左に見える葉がミントです。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!

        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

今日のお弁当 ~ 胡蝶蘭

les enfants du “paradis”-胡蝶蘭

淡いモーブ色の胡蝶蘭を頂きました。
とてもきれいでしょう?
花が1つ欠けているとかで、売りものにならないのだそうです。
こんなにきれいなのに。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20110422

そぼろ弁当
・合びき肉
・絹さや
・錦糸たまご
・プチトマト
・高菜のからし漬け

【 Pポイント 】
子どもの頃、大好きだったそぼろ弁当。
色を増やすと、少しちゃんと感じがします。
錦糸たまごにしたのは、盛りつけやすいからです。
ごはんと具の間には、夫の好きな小ねぎの刻んだものを、
パラパラと散らしています。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!

        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

今日のお弁当 ~ 香りゼラニウムが咲きました

les enfants du “paradis”-ゼラニウム

香りゼラニウムが、ピンクの花を咲かせました。
名前の通り、葉からとても良い香りがただよいます。
暑さにも、寒さにも耐え、とても生命力の強い花。
わが家のベランダで、一番の古株です。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20110421

・ハンバーグ
・ねぎ入り玉子焼き
・蓮根のきんぴら
・鞍掛け豆とブルーチーズのサラダ
・菜の花、ズッキーニ、プチトマト



【 Pポイント 】
●鞍掛け豆とブルーチーズのサラダ
鞍掛け豆は、枝豆のような甘さと、歯ごたえが良く、とても好きな豆です。
一晩水に浸して15分ぐらい茹で、ブルーチーズとオリーブオイルと合わせました。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!

        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ