les enfants du “paradis” -425ページ目

週末シェフのメニュー ~ 餃子編

les enfants du “paradis”-餃子1

週末シェフ(夫)に、餃子を作ってもらいました。
包み終わって、きれいに並んだ餃子をしばらくうっとり眺めます。





les enfants du “paradis”-餃子2

大判餃子の皮を40枚買ってきました。
さすがに多いので、私も包むのを手伝いました。
シェフの餃子に負けないよう、全神経を集中させて包みました。
4個ぐらい私の包んだ餃子がまじってますが、どれだかわからないでしょう?
ところが、シェフにはわかってしまうのです。
違うらしいのです。





les enfants du “paradis”-皮

使った皮は、富強食品の餃子の皮(大判)です。
いつも使っている皮より、少し薄めで美味しい皮でした。





les enfants du “paradis”-焼き1

1回目の餃子が焼きあがりました。
美味しそうでしょう?
シェフは焼くのも上手なので、コツを聞いてみると、
フライパンから、パチパチと音がしてきたら焼きあがりの合図なのだそう。





les enfants du “paradis”-焼き2

2回目の餃子です。
1回目よりパリっとした焼きあがり。
このあともう2回焼きました。

具は、豚ひき肉、春キャベツ、ニラ、しょうが。
調味料は、見ていなかったのでわかりません。

私の思いつきで、すった長芋を入れてもらいました。
これがなかなかで、ふわっとして美味しかったですよ。
20個を目標にしていたのに、12個しか食べられなかったのが残念でした。
※餃子をたくさん食べる練習をしているのです。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!
 素敵な午後をお過ごし下さい。

今日のお弁当 ~ 白いバラ

les enfants du “paradis”-白バラ

今度はベランダで、白いバラが咲きました。
去年の夏に行った、伊豆高原の園芸店のおじさんが、
おまけにくれたミニバラです。
もらった時より、大きく咲いている気がします。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20110510

・酢豚 P
・にんじん入り玉子焼き
・もやしのナムル
・ブロッコリー
・ブロッコリースプラウト
・プチトマト

【 Pポイント 】
●酢豚
 味付けは、ケチャップ、ほんだし、砂糖だけ。
 小さな子供にも食べやすい、マイルドな味。
 弁当のおかずなら、これで十分いけると思います。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!
 素敵な火曜日をお過ごし下さい。

今日のお弁当 ~ 母の日

les enfants du “paradis”-カーネーション

真っ赤なカーネーションが届きました。
最近は、チョコレートやミルクティー色のカーネーションばかり見ていたので、
昔ながらの真っ赤なカーネーションが、かえって新鮮に感じます。
贈り主は、夫の会社の社長です。

ちなみに、毎年母の日に、2人の母に花を贈っているのは夫です。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20110509

・餃子ハンバーグのズッキーニ添え P
・あおさ入り玉子焼き
・ウインナー
・オクラのごま和え
・新玉ねぎのおかかとしらす和え
・プチトマト

【 Pポイント 】
●餃子ハンバーグのズッキーニ添え
 余った餃子の具で作ったハンバーグです。
 ポン酢ジュレをかけるつもりだったのを、すっかり忘れていました。
 なので、身体に良い減塩餃子ハンバーグです。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール・ウィズ林正子&カヒミ・カリィ@ブルーノート東京

les enfants du “paradis”-1

311以降、行く予定にしていたライブは、ことごとく中止になり、
自分自身、なかなかライブへ行く気になれなかったせいもあって、
週に1度、あいても2週間に1度は、足を運んでいたライブから遠のいています。

こんな時に音楽?
こんな時だからこそ音楽。
とにかく音楽!
人それぞれでしょう。

私が日本で一番好きなバンド“菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール”
通称“ペペ”のライブへ行ってきました。
 ライブ詳細  ※音が出ます。

ペペの音楽というのは、JAZZやCLASSICがそうであるように、
一曲一曲が長いため、今回は多くの曲は聴けないだろうと思いながら行きましたが、
コンパクトにまとめられ、90分という時間の中に詰め込めるだけ詰め込んだ、
実に凝縮されたライブでした。

ゲストのカヒミ・カリィさん。
“ささやき声のきれいなお姉さん”というイメージしか持たなかった私は、
ステージに現れた初めて見る彼女に、軽いショックを受けました。

洗いざらしのダンガリーシャツに、幅広なストレートのチノパン。
そして、ほぼノーメーク。

私とほとんど歳の変わらない彼女は、等身大の40代女性そのもので、
一切の飾りを削ぎ落とすことによって、美しさがより静かに輝く、
そんな理想的な女性でした。

素敵な彼女を見つめながら「明日はユニクロへ行って、ダンガリーシャツとチノパンを買おう。」と、
思ったとか、思わなかったとか。
※思いました…。

そんな戯言はさておき。
前回のライブブログに貼りつけた、私の好きな「恋の面影」という曲を、
聴けたことが、何より嬉しかった。
ライブで聴ける日が来るとは、全く想像したことがなかったので。

もう一人のゲスト、ソプラノの林正子さんの歌には、
祈りのような感情が、深く込められているようで、
そんな彼女の声の魂に、ペペの演奏が引っ張られ、大変な盛り上がりを見せました。

たとえ肝心なところで、菊地さんのサックスの音が消えてしまったとしても、
やはりライブはいいと、再確認できた昨日の夜。





les enfants du “paradis”-2

最後に1つだけお願いがあります。
また10月にペペのライブが、あるそうですね。
その時には、またお邪魔させて頂きたいと思いますので、
どうか、瓶ビールを室温近くに戻さないで頂けないものでしょうか?
これは、ブルーノート東京さんへのお願い。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます。
 素敵な週末をお過ごし下さい!

今日のお弁当 ~ 花ざかり

les enfants du “paradis”-ベランダ

朝、カーテンを開けるのがとても楽しみ。
ベランダで、次々と新しい花を咲かせてくれるから。
左から、香りゼラニウム、オレガノ、エレモフィラ・ニベア、タイム。
どれも暑さ寒さに強く、育てやすいものばかり。





les enfants du “paradis”-ボールネックレス

今朝は、グリーンネックレスの白い花も咲きました。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20110506

・赤エビの塩焼き
・チキンスティックのカレーパウダー焼き
・トマト入り玉子焼き P
・こごみのごま和え
・ひじきの煮たの
・大葉、プチトマト

【 Pポイント 】
●トマト入り玉子焼き
 トマト缶の残っていたのを、入れてみました。
 意外といけますよ。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!
 素敵な金曜をお過ごし下さい。