les enfants du “paradis” -356ページ目

今日のお弁当 ~ サッカー狂の夫を持つということ

 les enfants du “paradis”-1

仕事で行けそうににない夫に代わって、
故郷のサッカーチームの応援に行ってきました。
ふだん私にあれこれ言わない夫なのですが、
暗黙のプレッシャーみたいなものを感じ、撮った写真は200枚。
大きな空に広がる夕景がきれいでした。







 les enfants du “paradis”-2

小さな女の子が、お兄ちゃんの見よう見まねで、
一生懸命応援している姿が、とてもかわいらしかった。







【 今日のお弁当 】

 les enfants du “paradis”-3

・かつ丼
・ほうれん草のおひたし
・絹さや、プチトマト

【 Pポイント 】
 スタジアムで無料配布されていた故郷鳥取産のねぎを、かつ丼にちらしました。
 鳥取のねぎは甘くてやわらかで、とても美味しいんですよ。




応援のクリックありがとうございます!
         $les enfants du “paradis”-やじるし
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ


もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis

今日のお弁当 ~ 『私が選んだ台所道具』

 les enfants du “paradis”-1

月曜から紹介している石黒智子さんのシリーズもいよいよ最終回。
今日は『私が選んだ台所道具』より。

この中で一番魅かれたのは、表紙にもなっているTurk(ターク)のフライパン。
ドイツの鍛冶職人が、1つ1つ鉄の塊を叩いて作る継ぎ目のない1枚板のフライパンです。
私も数年前、このフライパンを見た時には、手仕事ならではの味のある雰囲気が、
あまりにも素敵で、とても興奮したことを覚えています。

以前、鉄なべフードコーディネーターのみなくちなほこさんが、
「これは買っておいた方がいいわよ、そのうち作れる人がいなくなってしまうから。」と教えてくれました。
いろいろ考えて購入は見送り続けていますが、
いつかタークを台所に吊るし、パンケーキを焼くのが夢。







 les enfants du “paradis”-2

包丁選びも悩むところです。
スイスのVictorinox(ビクトリノックス)のナイフシリーズが紹介されていました。
家庭用には、軽くて錆びないステンレス製の包丁が良いのだそう。
私もそうしていますが、自分でこまめにシャープナーで研げるのは確かに楽です。
この本で紹介されているビクトリノックスは、1本5000円以内という価格も魅力。

失敗もあるけれど、台所の道具選びってほんとうに楽しい。







【 今日のお弁当 】

 les enfants du “paradis”-3

・シューマイ(鞍かけ豆のせ)
・目玉焼きサンド(ズッキーニ)
・ウインナー(クコの実のせ)
・うずら豆の白だし煮
・いんげんのごま和え
・プチトマト

【 Pポイント 】
 甘くてグズグズの煮豆は苦手なので、
 いつも少し硬めに茹でてから、砂糖を入れずに煮ています。
 STAUBで10分加熱したうずら豆を、白だしで煮てみました。





応援のクリックありがとうございます!
         $les enfants du “paradis”-やじるし
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis

今日のお弁当 ~ 『小さな暮らし』

 les enfants du “paradis”-1

昨日に続いて石黒智子さんのエッセイ集『小さな暮らし』より。
台所のしつらえだけではなく、彼女の日々暮らしについて書かれています。
それはタイトル通り小さな暮らしです。

ゆるやかで豊かな暮らしばかりとは言えない部分もありますが、
だからこそ主婦。

この本を読んで、昔々20代前半で専業主婦になった友人が、
「主婦は社長よ!」と言ったことを思い出しました。
家庭という小さな世界を、いかに自分らしく豊かにふくらませることが出来るかに、
経営腕力が問われます。






【 今日のお弁当 】

 les enfants du “paradis”-2

・ハンバーグ
・あおさ入り玉子焼き
・蓮根の塩きんぴら
・ほうれん草のごま和え
・プチトマト

【 Pポイント 】
 豚ひき肉のハンバーグです。
 ベランダでフサフサに茂ったタイムを入れてみました。
 ソースは名古屋の「つけてみそかけてみそ」です。





いつも応援のクリックありがとうございます!
         $les enfants du “paradis”-やじるし
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ


もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis

今日のお弁当 ~ 『わたしの台所のつくり方』

 les enfants du “paradis”-1

石黒智子さんのモノ選びのセンスに、いたく共感しました。
シンプルで使い易く美しいもの。
3冊ほど彼女の本を買って、一気に読んでしまいました。

『わたしの台所のつくり方』のなかで特に参考になったのが、
使い古した1枚のリネンのシーツを、3枚のエプロン、4枚のキッチンクロス、
2つのトートバッグに縫い直したこと。

リネンの良さはわかっていても、大物のシーツは値段の高さに躊躇してしまいます。
でもこうしてリメークすれば、生地を買って作るより得です。
使い古しですから、買ってきた生地を初めに何度も洗濯する手間も省けます。
乾きが早いので、洗い替えの用意もいりません。

リネン製品は高いので、なるべく手作りしている私には、
良いことばかりです。







【 今日のお弁当 】

 les enfants du “paradis”-2

・スパゲティーナポリタン
・ポテトサラダ
・ゆで玉子
・いんげんのサラダ

【 Pポイント 】
 いつもより1時間ほど寝坊しました。
 寝ぼけた頭で、今日は作れないとあきらめましたが、お茶を飲みながら考え直しました。
 いつも夫の出かける2時間前に起きています。
 1時間寝坊しても、まだ1時間あるわけです。





応援のクリックありがとうございます!
         $les enfants du “paradis”-やじるし
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ


もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis

一週間のお弁当


今週のお弁当です。
5日分まとめてどうぞ。
★をクリックするとその日の記事へ行けます。





 les enfants du “paradis”-2

6月 4日(月) 







 les enfants du “paradis”-4

6月 5日(火) 







 les enfants du “paradis”-3

6月 6日(水) 







 les enfants du “paradis”-6

6月 7日(木) 







 les enfants du “paradis”-2

6月 8日(金) 





金曜に出かけた、あるJAZZピアノトリオのライブでのこと。
今年から聴くようになって今回で3回目。場所は浅草。
初めて行くライブハウスで、年配客が目立った。

ライブ中、年配の女性がそっと涙を流し始めた。思い出の曲なのだろう。
ライブが終わると彼女は、身体をクネクネとくねらせて「とても良かったわよ」と、
明るくピアニストに声をかけていた。
そんな光景が印象的だった。





応援のクリックありがとうございます!
         $les enfants du “paradis”-やじるし
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis