今日のお弁当 ~ 『私が選んだ台所道具』 |  les enfants du “paradis”

今日のお弁当 ~ 『私が選んだ台所道具』

 les enfants du “paradis”-1

月曜から紹介している石黒智子さんのシリーズもいよいよ最終回。
今日は『私が選んだ台所道具』より。

この中で一番魅かれたのは、表紙にもなっているTurk(ターク)のフライパン。
ドイツの鍛冶職人が、1つ1つ鉄の塊を叩いて作る継ぎ目のない1枚板のフライパンです。
私も数年前、このフライパンを見た時には、手仕事ならではの味のある雰囲気が、
あまりにも素敵で、とても興奮したことを覚えています。

以前、鉄なべフードコーディネーターのみなくちなほこさんが、
「これは買っておいた方がいいわよ、そのうち作れる人がいなくなってしまうから。」と教えてくれました。
いろいろ考えて購入は見送り続けていますが、
いつかタークを台所に吊るし、パンケーキを焼くのが夢。







 les enfants du “paradis”-2

包丁選びも悩むところです。
スイスのVictorinox(ビクトリノックス)のナイフシリーズが紹介されていました。
家庭用には、軽くて錆びないステンレス製の包丁が良いのだそう。
私もそうしていますが、自分でこまめにシャープナーで研げるのは確かに楽です。
この本で紹介されているビクトリノックスは、1本5000円以内という価格も魅力。

失敗もあるけれど、台所の道具選びってほんとうに楽しい。







【 今日のお弁当 】

 les enfants du “paradis”-3

・シューマイ(鞍かけ豆のせ)
・目玉焼きサンド(ズッキーニ)
・ウインナー(クコの実のせ)
・うずら豆の白だし煮
・いんげんのごま和え
・プチトマト

【 Pポイント 】
 甘くてグズグズの煮豆は苦手なので、
 いつも少し硬めに茹でてから、砂糖を入れずに煮ています。
 STAUBで10分加熱したうずら豆を、白だしで煮てみました。





応援のクリックありがとうございます!
         $les enfants du “paradis”-やじるし
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

もうひとつの“les enfants du paradis”ほぼ毎日更新中
Tumblr 【 les enfants du paradis