今日のお弁当 ~ いくら丼

故郷のサッカーチームの応援で長野まで。
暖かだった昼間の東京のノリで、
Tシャツ(半袖)姿で行ったら寒くて凍えました。
気温14℃だったみたい.....
【 今日のお弁当 】

・いくら丼
・あおさの玉子焼き
・がんもと小松菜の煮物
・もって菊のおひたし

【 Pポイント 】
だいぶプチプチになってしまった3日目のいくら漬け丼。
紫のもって菊が、お安く出回るようになって嬉しい。
よろしければ応援のクリックお願いします!


もうひとつの“les enfants du paradis”気まぐれ更新お休み中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
一週間のお弁当
2週遅れの一週間のお弁当です。
5日分まとめてどうぞ。
★をクリックするとその日の記事へ行けます。

9月24日(木) ★

9月25日(金) ★
連休明けで食材が乏しいまま、
なんとなくやり過ごした2日分です。
今年は、松茸が豊作で安いというニュースを聞いて、
一瞬喜んでみたものの、はて、わが家の食卓に上るのか?
上等な焼き松茸をウキウキ頬張る自分を、
妄想する季節になりました。
よろしければ応援のクリックお願いします!


もうひとつの“les enfants du paradis”気まぐれ更新お休み中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
週末シェフのメニュー

先週の週末シェフ(夫)のメニューは、毎度おなじみカレーです。
リクエストは「おまかせで」。

● 9月26日(土) 『 スープカレー 』
いつもメインの食材と大体のイメージをリクエストするので、
どんなカレーが出来るか楽しみでした。
冷蔵庫にあった、手羽元、蓮根、いんげん、甘長、にんじん、ひよこ豆で、
野菜たっぷりのスープカレーの出来上がり。
ドライバジルの香りが利いています。
そうか、そう来たか.....美味しいサプライズでした。
夫は、あるもの食材で作る主婦っぽい感覚で、
シェフっぽい料理を作れるのが、すごいと思います。

いつものアチャールサラダ(私作・ターメリック入れ忘れ)を添えて。
ご飯は、バスマティ。

もうひとつの“les enfants du paradis”気まぐれ更新お休み中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
今日のお弁当 ~ 蓮根のはさみ揚げ
(昨日の続きになります)
私にとってのハルヴァって何だろう?
記憶力乏しいクセに、あの時あそこで食べたアレ!みたいなものが、
次々と激しく浮かんで来る中ふと思ったのは、自分だけが食べる、
例えば、鍋ひとつ皿ひとつみたいな料理とは呼びづらいものも、
あながち外せないなと。
【 今日のお弁当 】

・黒米ごはん
・蓮根のはさみ揚げ
・さつま芋の塩レモン煮
・四角豆の素揚げ
・にんじんと黒豆のサラダ
・玉子焼き
・水菜のおひたし
・ラディッシュ

【 Pポイント 】
冷凍ストックのハンバーグ種を蓮根にはさんで揚げました。
後は残りものでまとめた楽弁当。
よろしければ応援のクリックお願いします!


もうひとつの“les enfants du paradis”気まぐれ更新お休み中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】
今日のお弁当 ~ 豚ロースのピカタ

ロシア語通訳者で作家、米原万里さんの食にまつわるエッセイ集『旅行者の朝食』。
溢れ出る知性と、ほとばしる探究心に、クスクス笑いながら読みました。
彼女が、60年代のプラハで過ごした少女時代を描いた『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』も、
昔読んで大変面白かったのですが、このエッセイ集で一番印象的だったのが、
プラハ時代、ロシア人の同級生にひと口食べさせてもらった、
ハルヴァというお菓子が忘れられないと言う話。
私まで魔法にかかったみたいに、無性にハルヴァを食べたくなってしまうのでした。
【 今日のお弁当 】

・豚ロースのピカタ
・甘長ししとうの炒め煮
・にんじんと黒豆のサラダ
・四角豆のごま和え

【 Pポイント 】
さつま芋の塩レモン煮が良かったので、黒豆も塩レモンで煮てみたら、
そのまま頂くには難しい結果となりました。
けれど、サラダや肉料理の付け合わせにするのは良くて、
「黒豆は、豆の王様や~」と、小声で叫んだのであります。
よろしければ応援のクリックお願いします!


もうひとつの“les enfants du paradis”気まぐれ更新お休み中
Tumblr 【 les enfants du paradis 】