いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

いま公式LINEにご登録いただいた方に

「布なぷきんのススメ」

をプレゼントしておりますキラキラ

 

きまぐれに健康情報なども配信して

いきますのでお楽しみに!

 

友だち追加

↑こちらをクリック音符

 

 

当院でお勧めしている布なぷきんは下矢印

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

不妊症でお悩みの方が初来院されました。

 

 

 

不妊治療にも通われて、他院での

妊活整体も受けていた、とのこと。

 

 

 

しかし!

 

 

 

いつものようにカウンセリングを

していくと、問題ある食生活や生活習慣

が目白押し・・・滝汗

 

 

 

泣 材料不足

泣 冷え

泣 食品添加物の取り込み

泣​​​​​​​ 生理用品の問題

etc

 

・・・

 

 

カウンセリングと生活指導で

90分くらいかかりました。

 

 

 

 

まずは見直せるところから見直して、

次回から手技による施術で整えていきますウインク

 

 

 

食事法についても軽くお伝えして、

まずは食事での身体の変化を実感

してから次のステップを考えていく事に。

 

 

 

せっかくのご縁、精いっぱいお手伝いしていきますね。

 

 

 

不妊症の方の身体の立て直しには強くお勧めする

当院の食事法。

 

この食事法のオンライン講座を9月から開始

する予定です。

 

 

公式LINEで参加される方を募集いたしますので、

興味がある方は登録して募集をお待ちください。

 

「食事法気になります。」

とメッセージくださいね。

 

 

まずはお気軽にご連絡ください。

下矢印登録はこちらをクリック音符

友だち追加

 

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

いま公式LINEにご登録いただいた方に

「布なぷきんのススメ」

をプレゼントしておりますキラキラ

 

きまぐれに健康情報なども配信して

いきますのでお楽しみに!

 

友だち追加

↑こちらをクリック音符

 

 

当院でお勧めしている布なぷきんは下矢印

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ダイエットしたら生理が止まってしまったゲロー

 

こんなことを言われることがあります。

 

 

 

 

今は生理がきていてもかつて生理が来なかった

時期がある場合は、子宮の状態がすぐれないこと

が多く妊活がなかなかうまくいかないことが

あります。

 

 

 

 

過度な食事制限や

きつい運動のやりすぎで

調子を崩してしまい、

生理が来なくなった・・・滝汗

 

 

 

学生時代にスポーツに打ち込んでいた

女性にも同様に生理が来なくなることが

あります。

 

 

 

原因は・・・

 

 

カロリーだけを考えて、身体に必要な

材料まで摂らなくなったこと

 

運動量に対して、その消費分を補う

素材を摂らなかったこと

 

 

 

・・・

 

 

ダイエットで重要なことは、

 

食べる量(カロリー)を減らすこと

 

運動でカロリーを消費すること

 

 

 

 

ではなく

 

 

 

 

余分なものを摂らないこと上差し

 

 

 

 

ここを間違えてしまった結果、生理が

止まってしまうという事がおこります。

 

 

 

身体にとって一番大事なことはまず自らの

生命維持です。繁殖はその次なんですね。

 

 

 

そのために材料不足・エネルギー不足に

なった際に、身体は
 

繁殖機能=生理

 

を止めて生命維持を図ります。

 

 

 

生理は月に一回のデトックスなので、

これがこないという事は毒素の排出が

出来ていないという事。

 

 

つまり子宮内膜の質が落ちています。

 

 

この状態では子宮内膜の厚みが適性値で

あっても、なかなか妊娠に結びつきにくく

なります。

 

 

 

健康的にダイエットするには、

 

身体に必要なものだけ摂る上差し

 

これを意識してくださいね。

 

 

 

 

このデトックスと身体の再生に特化した

食事法のオンライン講座を9月から開始

する予定です。

 

 

公式LINEで参加される方を募集いたしますので、

興味がある方は登録して募集をお待ちください。

 

「食事法気になります。」

とメッセージくださいね。

 

 

まずはお気軽にご連絡ください。

下矢印登録はこちらをクリック音符

友だち追加

 

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

いま公式LINEにご登録いただいた方に

「布なぷきんのススメ」

をプレゼントしておりますキラキラ

 

きまぐれに健康情報なども配信して

いきますのでお楽しみに!

 

友だち追加

↑こちらをクリック音符

 

 

当院でお勧めしている布なぷきんは下矢印

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

とある日のカウンセリング・・・

 

クライアント

「健康を考えて朝からフルーツグラノーラに

牛乳入れて・・・」

 

「まず牛乳は摂らない方がよくて・・・、

糖質の問題もありまして・・・」

 

 

やりとりあれこれ・・・

 

クライアント

朝って何食べたらいいんですか?

 

 

こんな流れがよくあります。

 

 

 

クライアントにどう思うか聞いても、それまでに

いろいろお話させていただいているのであまり

見当がつかない、と。

 

 

 

答えを先に言ってしまうと

 

 

食べない

 

 

これが答えです。

 

 

一日3食食べるという世間一般に考えられている

常識からすると、食べないという答えが出てくる人は

かなり少ないです。

 

 

 

そもそも「1日3食」なんで食べなあかんのか?

 

お腹が減るから?

 

お腹がすいてない時は食事の回数減らしてますか?

 

 

けっこう疑いなく朝昼晩3食食べてる方が多いですが、

身体的には負担が多い食べ方です。

 

 

 

 

朝って身体としては「排泄」のタイミング

なのですが、このタイミングで食事をすると

「消化」が同時に必要になります。

 

 

食物を食べると

 

「消化」→「吸収」→「排泄」

 

のプロセスをたどるわけですが、

排泄のタイミングで消化が始まると

排泄が邪魔をされます。

 

 

身体のシステムとしてこのプロセスは

同時に2つは進行できません。

 

 

 

排泄の役割とは

 

・腸の掃除

・体内毒素の排出

 

です。

 

ですので、朝食を食べることで

 

・体内に毒素が蓄積される

・腸が休めず疲弊する

 

といった事が起こります。

 

 

 

しかし「糖質」で身体が動く状態だと

エネルギーの枯渇が早く、空腹を感じ

やすいため朝食を食べたくなります。

 

 

それに対し「脂質」で身体が動く状態だと

エネルギーが長持ちするため、朝にも

空腹になりづらくなります。

 

 

 

じつはこの糖質代謝を脂質代謝に変えていくのが

身体の状態を正常化していくのに必須です。

 

 

なので、私は朝にはバターコーヒーと水分だけを

摂るようにしています。

 

 

 

それでもお昼過ぎまで特に空腹になる事は

ありませんし、集中力もよく持続します。

 

 

 

クライアントさんでも朝をバターコーヒーに

変えただけで

 

・体重が5kg減った

・お昼くらいまでお腹が減らなくなった

・仕事に集中できるようになった

 

なんてことが起こります。

 

 

 

朝のバターコーヒー、試してみてください。

ただしグラスフェッド無塩バターを使ってくださいね。

 

 

 

 

エネルギーサイクルも含めた身体の根本から

生まれ変わる食事法のオンライン講座を

9月頃から開始する予定です。

 

 

公式LINEで参加される方を募集いたしますので、

興味がある方は登録して募集をお待ちください。

 

「食事法気になります。」

とメッセージくださいね。

 

 

まずはお気軽にご連絡ください。

下矢印登録はこちらをクリック音符

友だち追加

 

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

いま公式LINEにご登録いただいた方に

「布なぷきんのススメ」

をプレゼントしておりますキラキラ

 

きまぐれに健康情報なども配信して

いきますのでお楽しみに!

 

友だち追加

↑こちらをクリック音符

 

 

当院でお勧めしている布なぷきんは下矢印

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

半年くらい前に出産されたクライアントさん

から

 

ちょっと前から抜け毛が気になって・・・

 

とさっき相談がありました。

 

 

 

たしかに分け目からちょっと頭皮が多めに

観えていて気になる人は気になる感じ。

 

 

 

この産後の薄毛って、なる人はそれなりにいます。

 

 

 

その原因はというと

 

ベル ホルモンバランス

ベル 栄養素の不足

ベル 血流不足

 

です。

 

 

順に説明していきますね上差し

 

 

 

まずホルモンバランス

 

妊娠中ってホルモンバランスが通常と違うので、

髪の毛の生え変わりサイクルが変わります。

少し長くなるんです。

 

 

 

そのホルモンバランスは出産後に戻るわけですが、

戻るタイミングで生え変わりサイクルが異なる

髪の毛が混在してきます。

 

 

 

そうすると抜け毛のタイミングと毛が生える

タイミングにずれが生じて一時的に髪が

薄くなる場合があります。

 

そう、あくまで一時的です。どうかご安心を。

 

 

 

次に栄養素の不足

 

授乳中ってご自身の血液から母乳が作られて

赤ちゃんの栄養になりますデレデレ

 

 

赤ちゃんに栄養が行くという事は・・・、

 

 

そう自分の栄養はどんどん持っていかれている

状態なんですね。

 

 

そのため普段よりさらに食事が重要になります。

 

・脂質

・タンパク質

・ミネラル

・ビタミン

 

これらをしっかりと摂らないといけません。

 

 

 

最後に血流不足

 

子育てに追われているとどうしても自分の

身体のケアができない状態になりますよね。

 

・夜なかなかぐっすり寝れない

・入浴がしっかりできない

 

これらから自律神経が狂い、身体に冷えが入り

首から頭皮周りの血流が悪くなり、抜け毛の

原因になります。

 

 

 

 

そんな抜け毛に対する対策を三つ上差し

 

 

① 良質な脂質・タンパク質を摂る。

 

肉・魚・卵などしっかり摂りましょう。

タンパク質といえど大豆はNGバツレッド

 

あとは葉物野菜もしっかりと。

糖質はNGですよ。

 

② 入浴時に肩までしっかり浸かる

 

これが結構難しいことは分かります。

しかし家庭で一番効果的に身体に熱を

入れられるのはお風呂です。

 

 

なんとかご家族に協力してもらって

時間を確保してください。

 

 

ぬるま湯に長く浸かってもダメです。

夏場でも41℃のお湯で5分→身体洗う→3分

 

必ず肩まで浸かってくださいね。

 

 

③ 頭皮マッサージ&ドライヤー

 

頭皮の血流アップといえばマッサージ。

 

実は皮膚や骨にも方向性がありまして、

効果的なやり方というものがあります。

 

軽く前回転させてから斜め後ろ方向に引き上げる

 

 

強く行う必要はありません。

軽く、場所を変えながら何回もやってみてください。

 

 

 

 

あとはドライヤー

 

お風呂上りに3回、10分ごとにやってみてくださいね。

 

 

 

 

 

血の質を上げ、血流をよくしていき、

身体の再生に特化した食事法のオンライン講座を

9月頃から開始する予定です。

 

 

公式LINEで参加される方を募集いたしますので、

興味がある方は登録して募集をお待ちください。

 

「食事法気になります。」

とメッセージくださいね。

 

 

まずはお気軽にご連絡ください。

下矢印登録はこちらをクリック音符

友だち追加

 

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

いま公式LINEにご登録いただいた方に

「布なぷきんのススメ」

をプレゼントしておりますキラキラ

 

きまぐれに健康情報なども配信して

いきますのでお楽しみに!

 

友だち追加

↑こちらをクリック音符

 

 

当院でお勧めしている布なぷきんは下矢印

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

身体の調子がすぐれない時にはお通じも

よろしくない場合が多いわけですが、

便秘と下痢、両方ともあります。

 

 

 

なにが悪いって、もちろん腸内環境が悪い。

 

 

 

そして妊活には腸内環境がめちゃくちゃ大事です上差し

 

 

 

つまりお腹の調子が普段から常によくない人は、

まず腸内環境から考える必要があります。

 

 

はい、まいどのこいつ上矢印ですね。

 

 

 

で、下痢は身体の毒出しなのでまだしも

便秘はとにかくださないといけません。

 

ただし常に下痢の場合は吸収不良が起こって

いるので腸の壁の状態が悪いです。

また、滞留便がこびりついていると考えた方が

よいですね。

 

 

ちなみによく聞かれるんですが、常にお腹を下して

いるから腸は空っぽ、なんてことはないです。

腸壁の代謝もまともにできていませんし。

 

施術でお腹に触れると滞留便による冷えで

お腹はカチカチですゲロー

 

 

 

 

便秘の場合、身体の代謝廃棄物である便が

身体の中に溜まっています。そのため、便に

より熱を奪われて慢性的にお腹も冷えています。

 

 

また肛門付近で便が溜まってくると片頭痛なども

起きやすくなります滝汗

 

 

腸内の悪玉菌も増えてしまい、発がん物質や

発がん促進物質、アンモニア、硫化水素などの

有毒物質も増えて、ガスも臭いがきつくなります。

 

 

 

そして第二の脳と言われる腸がこのような状態

になると、当然自律神経も乱れます。

 

 

 

 

自律神経は子宮の状態とも密接な関係が

ありますので、妊活の成功には腸内環境を

整えることが重要なんです。

 

 

 

うちでは改善のためにサプリを出すのですが、

便秘改善しましたニコニコ

とか

大量に出ました音符

なんていううれしい声もいただいています。

 

 

 

サプリを使わない場合は食事や生活習慣の

見直しで対応します。

もちろんサプリを使う場合でも食事などには

気をつかう必要がありますが。

 

 

では食事や生活習慣でどのように対応するか上差し

 

 

ベル 良質な脂質を摂取する

ベル 水をしっかり摂る

ベル 糖質を控える

ベル 水溶性食物繊維が多く含まれている食品を摂る

ベル 身体を冷やさない

ベル お風呂に肩まで浸かる

ベル お風呂でお腹をマッサージする

ベル 睡眠を十分に摂る

ベル 適度な運動

ベル 抗酸化作用のある食品を摂る

 

などが挙げられます。

 

妊活にはまず腸内環境を意識してくださいね。

 

 

 

そんな腸内環境はもとより、身体の根本から

生まれ変わる食事法のオンライン講座を

9月頃から開始する予定です。

 

 

公式LINEで参加される方を募集いたしますので、

興味がある方は登録して募集をお待ちください。

 

「食事法気になります。」

とメッセージくださいね。

 

 

まずはお気軽にご連絡ください。

下矢印登録はこちらをクリック音符

友だち追加

 

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら