2023年4月3日(月) 何のための自宅訪問!?

夕方 教頭から電話があり

今から自宅へ伺いたい

 

教頭支援学級担任が自宅へ訪問

まずは父だけで対応

    

4月からの体制についての報告

交流学級担任 / 支援学級(担任・クラス編成)

※ 交流学級のクラスについての説明は無

 

そして 教頭から

息子に会いたい
 

息子は物凄く嫌がっていました

でも…これを乗り越えないとと思い

説得し会うことに…

 

その時

「先生が謝ってくるかもしれないよ」

『いいよ』って許してあげられる?」

と聞くと

息子は「わかった」と言い

教員たちがいる場へ向かいます

 

すると…

サムネイル

心配してたんだよ〜

気づいてあげられなくてごめんね〜

4月からまた学校きてね

(的外れで何の謝罪なのか意味不明)

 

いいよ プンプン気づき

息子は頑張って言いました

 

    

でも…これ

本当はやりたくない

子ども同士でよくやる

『ごめんね』

『いいよ』

納得のいかない謝罪の受け入れ

学校でよくさせること

 

これをさせてしまったことに

後悔…悲しい

 

でも 

納得のいかなかった息子

言語伝達が苦手息子が

先生どうして嘘つくの?

と自分の気持ちを一生懸命ぶつけたのです

 

 

それなのに…

支援学級担任は首を傾けながら

隣にいる教頭へ助けを求めたのです

 

そして教頭が息子へ

認識の違いということで…

 

コレ 子どもへ言う言葉ですか?

! 許せません!

 

その上

 

サムネイル

私 5年生の担任をしたことが無いので

あんなこと言えないんです

(こんな言葉で帳消しにできるような内容では無い)

 

 

 

エーッびっくり⁉️

笑ってしまうほどイカれてる

虚言癖か⁉️

 恐ろしすぎるサイコパス教員 

 

ただ…ただ…

驚き怒りが湧き上がりますムカムカ

 

注意 今回の不審点を追求 注意

  • 先日の話し合い(3/31)の場でなく、今になって否定するのはおかしい
  • 支援学級担任が作成した『指導の流れ』も人の発言ばかり記録して、自分の発言に責任を持つべきではないか

 

支援学級担任睨みつけてチーンきました

 

そして…教頭

もう日にちも経っているので記憶も曖昧

これ以上は…もう…

と終わりにしようとしました

 

そんな理不尽なことありますか⁉️

 

 

抗議し帰ってもらいます

 

教頭も今回のことがどうして起こったのか

まずそこを考えて欲しい

(隠蔽し虚偽の報告を行った教員を庇うばかり)

サムネイル

こちらは我慢して歩み寄ったのに…

またこんな形にして

いい加減にして欲しい❗️

一体 今日は何しに来たんだ‼️

サムネイル

 

 決裂です

 

 

父が教育委員会へ連絡

 

第三者として担当していた元教頭へ

今日のことを全て報告しました

 

支援学級担任の態度から

心から謝罪する気は無い

ならば…代わって

校長・教頭が謝罪をすべき

そして

4月の体制を整えてほしい

 

4月6日から新学年がスタート

 
全てそのために…もう1度学校へ歩み寄ります