バセドウ病のその後(その3)と叶嶽登山♪ | たぁーと、ガブリエル(グロム)のブログ…。

たぁーと、ガブリエル(グロム)のブログ…。

愛車のガブリエルの事や、ちょっとした日常の事…。

たまにバセドウ病の事…。

難しいことは書きません…。

気になる事をダラダラとゆるく…。

暇な時にこっそり書きます・・・。

 

先日、約2ヶ月ぶりにバセドウ病の検診に行って来ました…。

 

その結果、またしても順調に体調が安定しているとの事。

バセドウ病の基準となるTSHの値が、薬を飲み始めてからずっと基準内で安定しています。

 

今まで2種類の薬(ヨウ化カリウムとメトプロロール)を毎日飲んでいますが、そのうちのメトプロロール(血圧を下げて、脈の乱れを整える薬)を2日に1度の頻度に落として、様子を見る事になりました♪

 

 

やったぜ〜!!

 

 

 

ちなみに、バセドウ病とは関係ありませんが…。

 

検診に行く様になった頃から暴飲暴食をしない様に心がけており、痛風の原因になる尿酸も、糖尿病の原因になる血糖値の値もかなり下がっております♪

 

ヨシヨシ(笑)

 

 

 

で…。

 

 

 

先日のブログでも報告しましたが…。

 

ワタクシ、先日からチャリんこ通勤をしております…。

最初は楽勝だろうとナメていましたが、会社に到着すると足はガクガクになるし、倒れ込むぐらい体力を消耗しておりました…。

 

 

ちなみに、家から会社までは約5.5km。

 

家から会社までは、地味に緩い登りがずっと続いて行きます(笑)

帰りはずっと下りですけどね♪

 

 

そんなチャリンコ通勤も3週間が過ぎた頃、モモ(ひざ小僧のすぐ上)とふくらはぎの筋肉がカチンコチンになり始め、会社に着いても倒れ込む事なく、普通に振る舞う事ができるぐらいに体力がついております♪

 

 

 

実は今年6月、五島列島にツーリング(←リンクします)に行った時…。

 

灯台を目指して、歩いて山を下って行きましたが…。

 

その帰り道、今度は壁の様な山道を歩いて登りましたが、全く足が上がらず、皆さんのペースに付いて行く事ができませんでした…(笑)

 

 この時、体力の無さを痛感いたしました…。

 

 

そんな事もあり、今ならどれくらい体力がついたのか、試してみたくなりました♪

 

 

 

で、ワタクシが住んでいる福岡市はココ。

 

で、今回登る山はココ。

小さい山が2つ連なっており、標高340メートルの叶岳。

それと、標高410メートルの高地山。

 

 

どちらも、初心者が手軽に登れる山として紹介されております♪

 

 

 

 

 

 

 

5月にトレッキングシューズを買って、3回目のトレッキング(登山)です♪

1つ目はコチラ。2つ目はコチラ。

 

 

今までの登山は散歩の延長の様で楽な登山でしたが、今回は本格的な山登りです。

 

 

 

それではさっそく、叶岳に向かって出発です♪

都市高速道路の下をひたすら走ります…。

 

 

同じ福岡市内ですので、サクッと到着っ!!

今宿野外活動センターに駐輪しました。

 

いよいよ、登山開始です♪

 

最初はとても登りやすい道が続きます…。

 

…と思っていたら、急変しました(笑)

今まで、この様な登山道に出会した事がないので、超ワクワクです(笑)

 

 

ずっと続く急な上り道ですが、五島列島の灯台の経験と比べると、全く疲労感なく登っていく事が出来ました♪

やはり以前に比べて、かなり体力がついたと思われます♪

 

登山って、楽しいぃなぁ〜(笑)

 

 

すごく気持ちよく九合目まで歩いて来れました♪

あともう少しです♪

 

 

一歩、一歩、足元を確かめながら登って行きます…。

 

 

 

そして、登り始めて約1時間…。

 

 

 

叶岳頂上手前の展望台に到着っ!!

何やら見晴らしが良さそうな予感ドキドキ

 

 

うおぉぉぉぉぉっぉ!!

福岡市内が一望です!!

 

太宰府、福岡空港方面。

家から来るときに通って来た都市高速道路も一望です。

 

そして、福岡ヤフードームに福岡タワー。

 

素晴らしい展望を眺めながら、コンビニのサンドウイッチを頂きました♪

とても美味しかったです♪

 

 

ちなみにこのスグ上の叶岳頂上には木が生い茂っており、展望があまり良く無く、感動も無くスルーしました(笑)

 

 

ここからは山の頂きを登って、高地山の頂上を目指します…。

人のペースを気にする事なく、独りで山の中を黙々と歩くのは意外と面白いです♪

 

B型のワタクシにとって、ピッタリの様な気がします(笑)

 

 

 

その後、下を見ながら歩いていると、何やら視線を感じます…。

 

 

 

 

ウオォ、びっくりしたー!!

動物かと思って、マジでビビります(笑)

 

もう、やめろって〜!!

 

 

 

そして、しばらく歩いて展望スポット♪

糸島方面、頂きを挟んで福岡市の城南区方面。

 

山登り、最高〜!!

 

水筒に入れて来たコーヒーを飲みながら、しばらく休憩をしました…。

 

 

 

 

その後、歩き出して、高地山の頂上に到着♪

頂上の証の三角点の石碑。

 

しかし、ここも木が生い茂っており、見晴らしは良くありません。

 

 

 

 

 

ここからは違う道を使って下山します…。

 

 

 

 

ずっと下りなので、ポテロングを食べながら、ハイキング気分で下山します♪

 

 

しばらく歩いて、ガブリエルを止めた野外活動センターまであと1.3km。

楽勝です♪

 

 

 

 

と、思ったのも束の間…。

 

 

これ、道?

 

 

なんか、道に迷った?

道では無く、小川(沢?)を歩いて行き、かなり不安に陥って行きます…。

 

 

これ、登山道じゃないやろ…。

 

 

 

不安になりながらしばらく歩いて行きますが、これで正解だったみたいです♪

 

 

マジ、不安で怖かったっす…。

 

 

突然何事もなく、整備された登山道が現れました…。

ホッとしました(笑)

 

 

登山に対する経験値のレベルが1つ上がった気がしました♪

 

 

 

 

しばらく歩くと、先ほどの小川が立派な整備された川になっておりました。

 

そして、ガブリエルを止めた野外活動センターに到着♪

冷え冷えの勝利のオロナミンC!!

 

一日中、山の中を歩き回って、オロナミンCがこんなに美味しいとは思っておりませんでした(笑)

 

 

 

まだまだ山登りの初心者ですが、とても気持ちよく、楽しく登山が出来ました♪

 

 

 

本日のコース♪

時間:3時間51分 (うち休憩22分)

距離:5.5km

 

 

山登り、おつかれさーん。