トレッキング、始めました♪ | たぁーと、ガブリエル(グロム)のブログ…。

たぁーと、ガブリエル(グロム)のブログ…。

愛車のガブリエルの事や、ちょっとした日常の事…。

たまにバセドウ病の事…。

難しいことは書きません…。

気になる事をダラダラとゆるく…。

暇な時にこっそり書きます・・・。

 

4月7日の(福岡県の)緊急事態宣言から約1カ月半…。

 

プチツーらしいプチツーは全く致しておりません…。

 

 

その間、ガブリエルに乗るのは通勤のみ…。

 

片道約6kmです…。

 

 

その結果、ガソリンを給油するのは月に1度という頻度…。

 

ガブリエルを購入してもうすぐ6年、こんなに少ない頻度は始めてです(笑)

緊急事態が宣言された4月7日までは、なかなかの頻度で給油をしているのがよく分かります(笑)

 

そして、改めてガブリエルの燃費の良さにビックリです!!

 
 
 
 
そんなワタクシ…。
 
5年前の2015年6月から、週に2〜3度、川っペリをウォーキングをしています♪
(↑ 夕暮れの川っペリ)
 
1度のウォーキングで歩く距離は約4kmチョイです…。
 
↓ ちなみにコレ、今月分のウォーキング。
 
 
そんな川っぺりをウォーキングをしていた時、ふと思いました…。
 
 
川っペリじゃない所を歩いてみたら、どうなるんだろう…。
 
 
 
そう思うと同時に…。
 
 
 
山を歩いてみたいっ!!
 
 
 
と思い始めました♪
 
 
 
 
 
…で。
 
 
登山をしている会社の先輩に話を聞くと、山歩きをするには専用のクツが望ましいらしいんです…。
 
 
そう、登山靴やトレッキングシューズの事です。
 
 
 
普段のウォーキングは、アディダスのスニーカーで歩いています。
 
 
スニーカーで登山をすると、靴底が柔らかすぎて歩きにくく、滑ってしまうそうです。しっかり強度があって、裏面に凸凹があって、踏ん張れるクツじゃないと危険らしいんです…。
(オフ車のタイヤと同じなんでしょうね。詳しくはコチラ。
 
 
そして、足首の保護・小石の侵入を防ぐ為に、クルブシが隠れるタイプがお勧めとの事…。
 
 
 
という事で、会社帰りに近所のアウトドアの専門店に行って来ました…。
 
初めての登山靴、失敗はしたくありません!!
 
店員のお姉さんから色んなアドバイスを受けながら、納得がいくクツを選んで行きます…。
 
 
クツ選びの途中…。
 
 
店員『クツも大事ですが、登山用の靴下も大事です。一緒に購入された方が絶対にいいですよ!!』
 
 
…との事。
 
 
お姉さんが言う、登山用の靴下とは…。
 
 
『メリノウール』と言うウール素材でできており、汗を素早く吸い取り、蒸れにくい。温度調節機能があり、冬は暖かくて、夏も快適。消臭効果が高い。適度な厚みがあって、クツとの隙間を埋めて靴擦れを防ぎ、衝撃を和らげる。しかも、破れにくい…。と言った良い事づくしの魔法の靴下らしいんです…。
(詳しくはコチラ。
 
 
 
 
しかし、勧められる靴下はどれも高価なんです…。
(大体2〜3,000円)
 
 
 
 
良いのは分かるんですケド…。
 
 
 
出せない金額ではないんですケド…。
 
しかも、お店の在庫品はなぜか黒っぽいのばかり…。
 
 
 
気に入らない柄を高額で購入する事に抵抗を感じまい、思わず言ってしまいました…。
 
 
 
『黒いのばかりで、ガラもワンパターンですね…。』
 
 
 
 
ワタクシが求めているのは、そうじゃないんです(笑)
 
 
 
もう一度言います…。
 
 
 
良いのは分かるんですケドね…。
 
 
 
 
と言う事で、とりあえずクツだけ買って帰宅しました…。
 
 
 
 
 
 
で、購入したのはこのクツ…。
 
 
メレル カメレオン8(←リンクします)
めちゃくちゃカッコいい(笑)
 
この色使い、ワタクシが思っていた登山靴のジジ臭いイメージを払拭させて、一目惚れでした♪
 
 
メレルのメルちゃん(笑)
 
 
 
可愛い顔して、一丁前に靴底も凸凹しています♪
しかも、ゴアテックスで蒸れ難くて完全防水っ!!
 
サイコーっす♪
 
 
 
で、その翌日…。
 
 
朝から近所のワークマンに行って来ました♪
 
 
 
すると、発見しましたっ!!
 
 
 
 
噂のメリノウール 60%の靴下(笑)
使用率60%は、高価な登山用の靴下と比べても全く遜色ありません(笑)
 
しかも、パイル仕様になっており、爪先とかかと部はタオル生地の様にふわふわになっています♪
コレで780円!!
 
初心者はコレで十分でしょ(笑)
 
さすが我らのワークマン!!
 
 
 
早速、履き替えます(笑)
Field Coreのロゴが入っていても、780円ですから文句は言えません(笑)
 
 
 
 
 
で…。
 
 
 
 
緊急事態宣言が解除された事だし…。
 
 
 
そのまま、家の近所の『油山市民の森』へ突撃です♪
 
いきなり、記念すべき初トレッキングです♪
 
 
 
コレ、油山市民の森の全貌…。
 
一部登山道の為に舗装されていませんが、ぐるっと一周しても3.4km。普段歩いているウォーキングコースより短めです。
 
 
 
今回、新しいトレッキングシューズを購入したので、足とクツを慣らす為に軽く歩いてみたいと思います♪
 
 
 
ちなみに『トレッキング』とは、山頂に拘らず、山歩きをする事だそうです。
 
 
 
 
 
まずは、駐車場より少し歩いた所にある展望台に向かいます…。
 
スグに到着…。
なぜ、こんなファンキーなデザインの壁絵なのか…。
(笑)
 
 
 
とりあえず、展望台に登ってみます…。
 
 
 
ファンキーな壁絵と対照的に、パステルカラーのメルヘンチックな階段の色使いにギャップを感じます(笑)
 
 
あれ…。
マジかぁぁぁぁぁぁ…!!!!
 
 
ココからは福岡市内が一望できて、凄くいい所なのにとても残念です…。
 
ロープを跨いで登ろうと思ったら登れますが、しょうがありません…。
 
 
 
 
次に向かいます…。
 
 
 
 
ココからは、舗装されていない登山道を歩いて行きます…。
 
普段からウォーキングをしているので、ある程度の自信がありましたが、山歩きは普段のウォーキングと歩き方が異なる様です…。
 
思う様なペースで歩く事ができません(笑)
 
そう言えば、靴を買った時にお姉さんが言っていました…。
 
 
お姉『山登りは小股が基本ですよ!!』
 
 
 
あぁ、確かに小股はラクやわ…。
 
 
しかし、歩き慣れない山歩き…。
 
 
 
早くも、少々バテて来ました(笑)
 
 
 
 
何気ない斜面が、意外とキツイ…。
普段なら問題なく登れる階段ですが、それがずっと続くと、さすがに答えます…。
 
全く足が進みません…。
 
 
(もも)を上げるのが、すごくシンドイです。
 
 
 
 
階段、登り坂がこんにキツいなんて…。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
歩き始めて約40分、標高340m…。
 
 
 
やっと次の目的地に到着♪
 
 
本日、2つ目の展望台ですっ!!
 
 
でも、やっぱりコロナのせいで登れませんでした(笑)
 
展望台には登れませんでしたが、ココからでも十分に福岡市内が一望できます♪
(天神・博多駅方向です)
 
 
しばらくの休憩の後、山の中を気持ちよく歩いていくと…。
 
 
吊り橋を発見♪
 
遠くに福岡市の街が見えます…。
 
さらに、気持ちよく山の中を歩いて行きます…。
 
 
 
途中、何かの気配を感じて、見渡すと…。
 
 
 
 
大きな蛇を見つけて発狂しそうになりました(笑)
 
 
歩き始めて約1時間、2kmチョイ歩いた所で、小川を見ながらオニギリを頂きます♪
メチャクチャ美味かった(笑)
 
 
 
ココからは一気に下って、駐車場を目指します♪
 
 
 
 
ちなみに…。
 
こういう舗装されていない道を下っている時に、『登山靴ってスゴなぁ…。』と思いました。
クツが滑らずにちゃんと踏ん張りながら、下っている感じがします。
 
しかも、爪先に負担がかからない…。
 
 
登山靴、しゅごい…。
 
 
 
 
 
 
そして、無事に駐車場まで下山して来ました。
 
 
普段歩いている距離より短かったですが、凄くバテバテです。
 
このトレッキングをした翌日の朝、モモが筋肉痛でした(笑)
 
 
クツにもだいぶ慣れて来ましたが、あと数回は軽く歩いて、本格的に山を登ってみようと思います♪
 
 
 
 
ちなみに、ワークマンの噂のヤッスイ靴下…。
 
 
 
 
全く蒸れずに、臭いませんっ!!
 
 
おかわり確定です(笑)
 
 
 
 
本日のコース♪
距離:3.4km  約1時間40分 
 
 

ちなみにこんなアプリがあって、ちょっと楽しい♪