7年前のMacBook ProのSSD化とブートキャンプ♪ | たぁーと、ガブリエル(グロム)のブログ…。

たぁーと、ガブリエル(グロム)のブログ…。

愛車のガブリエルの事や、ちょっとした日常の事…。

たまにバセドウ病の事…。

難しいことは書きません…。

気になる事をダラダラとゆるく…。

暇な時にこっそり書きます・・・。

 
ワタクシ…。
 
このブログをコツコツ書き始めて、ちょうど6年経ちますが…。
 
 
 
 
初めて気づいた事があります…。
 
 
 
 
それは、先日…。
 
 
 
滅多に見ないんですが…。
 
 
 
っていうか、今まで見た事無いんですが、このブログを運営しているアメーバサイトを色々と見ていて気付いたんです…。
 
 
 
 
このアメーバが、ポイント制になっているみたいなんです…。
 
 
 
 
 
その名は『ドットマネー』(←リンクします)
 
 
 
 
どういう基準でポイントが付くのか、いまいち理解出来ませんが、1ポイント=1円で換算されるらいです…。
 
 
 
 
という事で、ワタクシ…。
 
 
 
 
6年間のブログ活動で592ポイント…。
 
 
 
592円、ゲットしました(笑)

サクッとアマゾンのギフト券に返金♪

(アマゾンギフトの他にも、Tポイントやナナコ・商品券に換金できるそうです…。)

 

 

 

6年間で592円…。

 

 

年間、約100円wwwwww

 

 

 

まぁ…。

 

 

お金目的や順位目的のブログではありませんので、ちょっと得した気分です♪

 

 

 

 

 

 

そんなワタクシ…。

 

写真の編集やブログを書いたり、Amazonプライムを視聴するのにノートパソコンを使っています…。

 

 

 

それは、7年前に購入したMacBook Pro♪

(モデル名:Mid 2012  MD102J/A)

MacBook Proとはアップル(←リンクします)の上級ノートパソコン。

 

 

 

…とは言っても、7年前の型遅れ型遅れですけどね(笑)

 

 

 

ちなみにこのパソコン、DVD・CD・SDカードが直接差し込みが出来る最後のモデルのMacBook Proなんです♪

そこが、超お気に入りなんです(笑)

当時のMacBook シリーズでこの拡張機能があるのは上級モデルのMacBook Proのみです。

(現行のMacBook Proは、DVDやSDカードが挿せなくなっており、BluetoothかWi-Fi、後付けのアダプターが必要になります。)

 

 

 

しかし、いくら上級のMacBook Proとはいえ、そこはやっぱり7年前のモデル…。

 

 

最近は動作がモッサリして来ました(笑)

 

 

 

電源を入れると、立ち上がるまでに1分ちょい掛かります…。

 

音楽ソフトや写真ソフトを起動させると、クリックしてから10〜20秒ぐらい待たされる事も多々あります…。

 

 

 

 

あ〜、なんかイライラするわ〜!!

 

 

 

機能的には十分に気に入っていますが、もうちょっとサクサクと動いてくれないかなぁ…。

 

 

 

 

最近、そう思っておりました(笑)

 

 

 

 

新しいMacBook Proも気になりますが、なかなか高額なんですよ…。

 

 

しかも、今のヤツはDVD・CD・SDカードが挿せないし(笑)

 

 

 

でも、MacBook Pro欲しいなぁ〜。

 

でも、高くて買えないなぁ〜。

 

でも、サクサク動くパソコン欲しいなぁ〜。

 

 

 

 

 

そうだっ!!!!

 

いい事を思いついたっ!!

 

 

 

…という事で、ストレージ(パソコン内部の記憶させる機械・容量)をサクサク動くSSDに変更したいと思いますっ!!

 

ちなみに、今のストレージはHDD(ハードディスク)で、750GBです。

(HDDからSSDに変更すると、動作速度が速くなります。HDDとSSDの詳しい違いはコチラをどうぞ。)

 

 

 

 

 

思い立ったら吉日…。

 

 

 

 

どうせ、どこにも行く予定が無いゴールデンウィーク…。

 

 

 

 

時間があるこの連休中にやっちゃいましょう!!

 

 

 

 

早速、MacBook Proのバックアップを始めます…。

 

 

 

 

しかし、バックアップを始めてビックリ…。

 

 

 

バックアップが終了するまで、約4時間かかると表示されます(笑)

 

 

 

ならば、その4時間の間に近所のパソコン屋さんにSSDと特殊工具を買いに行く事にします…。

 

 

今回購入したのは、サムスンのSSD 1TB。

今使っているのは750GB。

500GBでも良かったんですが、金額が思ったより高く無かったので1TBにしました。(GBとは記憶できる容量。1TB=1.000GBです。)

 

 

ちなみに、ネットで買うより安くて11,500円でした♪

 

 

家に帰ると、すでにバックアップは完了しておりましたので、サクッとネジを10本外して分解…。

所々、長さが違うので要注意…。

 

作業手順は、諸先輩方がたくさんアップしておりますので割愛いたします…。

 

 

特殊工具を使って分解をして、交換が終わったのがこの写真。

 

物理的な交換終了まで約15〜20分ぐらい。

 

 

 

凄く楽チンでした(笑)

 

 

 

バックアップからの復旧作業自体も簡単ですが、データの移行に2時間ぐらい掛かりました…。

 

外した純正の内蔵HDDは、今後外付けHDDとして使う予定です♪

 

 

 

 

そして、出来上がったSSD換装のスピードは…。

めっちゃ早くなりましたっ!!

 

 

電源を入れて20秒足らずで立ち上がります♪

 

 

以前は1分チョイ掛かっていたので、ワタクシ的には劇ッパヤに感じております(笑)

 

 

 

ちなみに、写真ソフトや音楽ソフトもクリックとほぼ同時に立ち上がって来ます♪

 

 

 

 

この早さ、大満足です♪

 

 

 

 

 

 

しかし、ワタクシ…。

 

 

 

 

ココで作業は終わりません!!

 

 

 

 

 

その翌日…。

 

 

今度は、Macのブートキャンプという機能を実行しました…。

ブートキャンプとは、Windowsを使えるようにする機能です♪

 

 

 

分かりやすくスマホで例えるならば…。

 

アイフォンなのにアンドロイドも使える様に改造?をする事です〜。

 

 

 

1台のPCで、MacとWindowsと両方使える様になります♪

 

 

 

 

家ではWindowsをあまり使いませんが、会社がWindowsなので、タマに出る宿題をやっつけるのに入れました。

 

 

 

 

そして、もちろんコレもインストールしました♪

OSはWindows10。オフィスは型遅れの2010。

型遅れのオフィスはサポート期間が切れている為、プロダクトキーは入れなくても使える様です♪

 

 

 

1TBのうち700GBはMac、300GBはWindowsとして使える様にしました♪

 

 

ちなみに今回、参考にした文献は以下の通りです。

SSDの適合の参考はコチラ。

作業の参考はコチラ。

TRIM機能の書き換え参考はコチラ。

ブートキャンプの参考はコチラ。

 

 

 

 

新しいMacBook Proを買えば14〜15万円ですが、今回はSSDと特殊工具まで入れて1万2千円ぐらいでした…。

 

 

 

しかし、全く別物の様に早くなったし、容量も増えたし、Windows10も使えるし、DVD・CD・SDカードも使えるし…。

 

 

あと20年ぐらいは使えるかな〜(ムリムリww)

 

 

 

 

 

今回、この早さに大満足です!!

 

 

買い換える気が全く無くなりました♪

 

 

 

 

 

どこにも行けない連休中のちょうど良い時間潰しができました〜♪

 

 

 

 

最後に…。

 

 

 

 

どのサイトにも書かれていますが、今回の作業は全て自己責任ですのでご了承くださいな♪

 

あしからず〜。