◎このブログの目次は右差しこちら

 


昨日は休みを取って、午前中は病院に行ってました。

天気は曇りの予報だったので、昼からさくっと琵琶湖へ走って、京都市内に戻って用事を足して、帰宅しようかな...

と思ってロードバイクで病院へ行ったのですが、かなり強い雨が降り始めた。しかもめっっっっっちゃ寒い!

予定変更して大雨の中を一旦帰宅し、小降りになった午後2時ごろに雨具装着して、京都市内の用事を済ませに出かけました自転車

 

 

  桂川サイクリングロードを松尾大社まで

 

桂川サイクリングロード

桂川サイクリングロードを北上します

桂川サイクリングロード

嵐山の方、絶対雨降ってる

走行中は、冷たい小雨が降ったり止んだり・・・

でも病院からの帰り道の大雨で(数日前に洗車したばかりなのに)自転車ドロドロになったので

どうせまた洗車せなあかんのやし、濡れてもいっか!

松尾大社からはサイクリングロードを外れて、四条通を東へ向かいました。

 

 

  梅宮大社を参拝

 

四条通を走り始めてすぐ、「梅宮大社前」の看板が目に入りました。

せっかくなので寄ってみよう!

 

梅宮大社

 

梅宮大社とは、桂川にかかる松尾橋の近くにある、京都市右京区の神社です。

 

〒615-0921 京都府京都市右京区梅津フケノ川町30

梅宮大社
楼門(京都府登録有形文化財)

梅宮大社
本殿(京都府登録有形文化財)

 

 


手水舎で手と口をすすいだ後、本殿を参拝しました。

※正しい神社の参拝方法はこちらを参考にしています。



梅宮大社は奈良時代に、一時期政権を握った橘氏の氏神として、京都府南部の井手町付近に創建されたそうです。

平安前期に、嵯峨天皇の妻・檀林皇后により今の場所に移されたと伝えられています。

現在の社殿は、1700年頃に江戸幕府5代目将軍・徳川綱吉の命で再建されました。

本殿の御祭神は

  • 大山祗神/おおやまつみのかみ(=酒解神/さかとけのかみ)
  • 木花咲耶姫命/このはなさくやひめのみこと(=酒解子神/さかとけこのかみ)
  • 瓊瓊杵尊/ににぎのみこと(=大若子神/おおわくこのかみ)
  • 彦火火出見尊/ひこほほでみのみこと(=小若子神/こわくこのかみ)
相殿の御祭神は
  • 橘清友公/たちばなきよともこう
  • 嵯峨天皇/さがてんのう
  • 檀林皇后/だんりんこうごう(=橘嘉智子/たちばなかちこ)
  • 仁明天皇/にんみょうてんのう
主な御利益は
  • 酒造(大山祗神が日本酒醸造を創始したという神話から)
  • 子授け・安産(木花咲耶姫命が、火事の中でも息子の彦火火出見尊を安産で産んだことから。また、子どもに恵まれなかった橘嘉智子が梅宮大社で祈願して、嵯峨天皇との間に仁明天皇を授かったことから)
  • 学業(嵯峨天皇が書道・学問に優秀だったことから)
  • 縁結び(大山祗神が、娘である木花咲耶姫命と瓊瓊杵尊を結婚させたことから)
  • 音楽芸能(仁明天皇が作曲と横笛の名手であったことから)
とされています。

小さい境内ですが、美しく整えられており、心地のよい空間でした。
 

 

 

  梅宮大社の神苑の梅は散り始め

 

境内の周囲は、神苑という回遊式庭園になっています。

 

神苑の入場は、まず本殿に向かって左側の授与所で入苑料を払います(大人600円でした)

 

梅宮大社

境内東側の門から入苑

 

梅宮大社の梅

東神苑に入ったところの紅梅

 

梅宮大社の梅

 

 

梅宮大社の梅

 

 

梅宮大社の梅

梅はこの神社のシンボルとされ、約35種450本の梅が境内全域に植えられているそうです。

今年は梅の開花が早いようで、2/27の時点で梅の最盛期は過ぎていました。

梅宮大社

橋を渡って順路を進むと・・・

梅宮大社
池で錦鯉がジャボンジャボンと泳いでました


神苑はかなり広く、さまざまな植物が植えられています。


梅宮大社

 

 

梅宮大社

 

 

梅宮大社

北神苑

 

梅宮大社の梅

西神苑の梅苑

 

梅宮大社の梅
このあたりがいちばん本数が多いです(順路の最後の方)

梅宮大社の水仙
水仙は満開

季節によってさまざまな花を見られるようです。また春になったら来てみたいなあ照れ

 

右矢印このサイトの写真が断然美しい!おにわさん|梅宮大社神苑

右矢印神苑の拝観時間・料金・植物など詳細はこちら(公式サイト)

 

 

  帰りは梅小路公園で梅を探す

 

京都市内で用事を済ませた後、午後5時頃に梅小路公園を通りかかりました。

 

梅小路公園

正面遠くに京都タワー

梅小路というからには、梅があるはず!

探してみると、東南角に梅林がありました。

 

梅小路公園の梅

 

 

梅小路公園の梅

 

 

梅小路公園の梅

 

 

梅小路公園の梅


こちらも散り始めです。

 

梅小路公園の梅

 

ここ数日は寒いけど、全体的には暖冬でしたもんね。桜の開花も早そう・・・

東寺
通りすがりの東寺

 

この日が2月の走り納め。2月の総走行距離は453km、獲得標高は2039mでした(通勤・ママチャリ含む)

どんどん日が長くなっていますよね。そろそろ仕事終わりのライドも再開できるかな?

花の季節、サイクリングの季節が近づいていて、どこへ行こうかプランニングするのも楽しみですニコニコ

 

サイクリングマップ
本日のライド記録なり~
 

 

ランキングに応援クリックお願いします!

↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村

 

 

《人気のサイクリング記事》

 

 

 

 

 

(サイクリング実施日:2024年2月27日)