久しぶりにブログです。胡椒餅レッスンがおわり6月24日から始まるチャジャン麺🍝パッピンスのレッスンまで準備期間&お休み頂いています。


5月にお誕生日、メル🧸と暮らし始めてからお祝いしてくれる家族が増えて(メルは分かってないかもですがw)食事には出かけなくなりましたが、ケーキでお祝いする時間がささやかですが、とても幸せに感じます。


今年は主人がバースデーケーキ🎂のサイズ間違えてかなりミニサイズになったのでw次は大きなケーキが食べたいです❣️



薄焼き卵の🥚🥚🥚オムライスが好きです。



オムライスのリクエストをもらい作りました。久しぶりに食べると美味しいです。


薄焼き卵を焼く時に油とバターで焼きます。

ケチャップで☺︎ニコちゃん毎回描きたくなるのですが、上手くかけなくて、、、キャラ弁可愛く作ってるお母さんってすごいなって思います❣️



でも渋ごはん作りはお得意ですよw





実家から送ってもらった山の幸。細い野蕗の炒め煮。ぬるっシャキッとした食感がたまらない美味しいさです。



今年も行者ニンニクを漬けました>


行者ニンニクを漬けた漬けタレでえごまの葉も漬けました。漬けたのは⤴️のおかずの一品になってます。


行者ニンニク🍃漬けましたよとメール📧頂き嬉しかったです。




涼しいうちに梅シロップも


たくさん仕込んでおこうと思います。PANDAKITCHENのレッスンで使うメシルの仕込みをこの数日でしようと思っています。






お土産で頂いた白菊の乾物が美味しかったです。また近くに作って食べますね!


韓国や台湾に食材買い出しに行きたい✈️なってもちろん弾丸でw思ってますが、今年は台風がもう来てるからなかなか旅計画が立てれないです。




今朝も台湾旅してる方のYouTube見て、1日でいかにたくさん台北まわるか考えてました🗒








青木屋さんのカツ、コロッケパンは🥖ボリュームすごいです。



涼しい日は大好きな公園にお散歩🐕🚶‍♀️🚶‍♂️行ってます。



PANDAKITCHENでは6月後半から7月で韓国料理教室を開講します。


🌶の赤いお料理とともに、チャジャン麺🍜やこのタンスユクを韓国料理で思いうかぶ方も多いかと思います。韓国ドラマでは必ずなくらいチャジャン麺やそのお供のタンスユクを食べてるシーンが多いですね❣️


韓国式の中華料理、チャジャン麺、チャンポン、タンスユクは、韓国の中華レストランはもちろん!出前(ペダル)メニューとしても人気なお料理です。




タンスユクは日本の中華の酢豚より塩分控えめでフルーティーな印象があります。


そして、パサッパサッ(サクサク)した食感の衣をがやみつきになります。


個人的にはこの衣をサクサク、スナック感覚で食べたいのでソースはつけて食べる派ですが、レッスンではお一人様づつ器にソースお出ししますので、つけたり、かけたりして皆さんのお好みで召し上がって下さいね。


MENU>

☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎

他メニュー

チャジャン麺(改良版)

季節のジョン 

箸休めの辛めの和物

パッピンス

☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎

をお教え致します。




ゴールデンウィークも
おうち時間>>

皆さん連休はいかがお過ごしでしたか。私は相変わらずの出不精で、お家で掃除したり、テレビみたり、お料理したり、あとはよく寝ましたw



オイキムチ🥒🥒🥒🌶もたくさん作りました。




キムチを漬けると、インスタント麺を硬く煮て一緒に食べたくなります。たまにはこんな日もありです。



母から送ってもらったフキや筍、ぜんまい!大好きな山の幸は煮物にして何回も楽しみました。









フキと蕗のとうの佃煮を混ぜたおにぎりと、野せりと桜海老のジョン。香りいっぱいの朝ごはん。


残り野菜や食材あつめて



この日は筍と豚肉を胡椒効かせタイ調味料で炒めタイ米に混ぜて食べました!貧血ぎみだったので豚レバーに下味付け多めの油で揚げ焼き、ネギと一緒に炒めて、柑橘フルーツ絞って食べました。


たまにタイ米の夕食はさむと単調にならず、美味しく感じます。



冷凍庫の整理🍍





冷蔵庫にちょいちょいあまっていた食材も食べたので、次は冷凍庫の整理。


冷凍された台湾パイナップルを🍍🍍🍍使ってパイナップルケーキも作りました。


正直、パイナップルケーキは餡を作って、生地作って、詰めて焼いてだから、結構お料理するぞ〜と、勢いある時にしか作る気になれないですw


新調したガスオーブンの焼き加減も知りたかったので(思ってたよりよく焼けるので、パイナップルケーキは少しこんがりした焼き上がりになってしまいました)粉物料理また作ってみます。



お絵描きdayも






ペンキ塗装したついでに、捨てようか迷っていた額とキャンバスをミルクペイントで塗装し、せっかく可愛く塗装できたからと思い、絵を描いて使っています。


下手くそだけど、色鉛筆でお料理の絵を描くのが楽しくて、雑誌やスマホで料理の画像探しては描きました。次はマンゴーかパッピンスの絵が描きたい気分です。




昔の雑誌を韓国料理見ながらお絵描きしてたら、メル🧸にじゃまされました。





子どもの日🎏は柏餅を和菓子屋さんで買って、日本茶を入れて食べましたし、スーパーに売っていた紙のパックに入った菖蒲湯の入浴剤をいれてお風呂入ってすっきり温まりました。


以前は連休を見つけては旅行に行っていたのが、今は嘘の様に出かけなくなりましたがwお休みモードのふんわりした街の空気を味わいながら、お洗濯干したり、ゆっくり食材買いに行って美味しいもの作ったりしてる時間がなんとも心地よく感じてます。


連休中、唯一忙しくしてたのは、BTOBのカムバを応援したく、音源再生とMV再生地味にしてました🧡良い曲だしたくさん聴いてます。今年こそは渡韓しようかな。






PANDKITCHEN新しいキッチンになってから、胡椒餅レッスン開講しています。


レッスン風景>


杏仁酥



胡椒餅


台湾料理教室「胡椒餅レッスン」が開講しています。



台式酸辣湯麺


メニュー>

○胡椒餅

○杏仁酥

○酸辣湯麺

○干豆腐とセロリの炒め物

○台湾ビタミンドリンク








このドリンク🥤は夏向きですね。皆さんに気に入って頂けて嬉しいです。お酒をプラスしてカクテルみたいに飲んで頂いても良いと思います❣️




滋味な味と食感。台湾らしい🇹🇼




<<春の胡椒餅レッスンは満席で今週末で終了ですが、11月に追加でひとクラスだけ開講します。>>


そして6月後半から7月は韓国酢豚🇰🇷タンスユクレッスンです。


お問い合わせはinfo☺︎pandakitchen.net
☺︎スマイルマークを@に変えてメール下さい。またはが最近きちんと届かない場合がございます。2〜3日経っても返信メールがない場合は、PANDAKITCHENのFacebookより直接ダイレクトメール頂けますと大変助かります。インスタもございます。


少し前のことですか>>



メルの好きなお散歩道は桜も八重桜🌸も綺麗に咲いてました。


倉庫の近くに河原があって、我が家の憩いの場としてお散歩よくさせてもらってます。特別な場所ではないけど、ここが大好き。



春の緑


ハーネスを私が持つと怒り.なかなか私とお散歩してくれませんが😢この日はちょこっと一緒に歩いてくれました。



春の緑は心が晴れるグリーンですね。何気ない日常を温かい気持ちにさせてくれます。メル🧸のお陰で、こういう時間を過ごさせてもらっています〜。


東京にも緑がいっぱい。リフレッシュしました。



少し前になりますが、姪っ子二人が我が家に泊まりに来ていたので、とても温かい時間が過ごせました。


ずっと小さい頃の二人のまま、私だけが歳を取った気持ちでいましたが、二人とも成人になりました。でもでも私や主人にとっては変わらずかわいい姪っ子です。


茶道を習っている下の子に、抹茶もたててもらったのですが、我が家の抹茶は、ラテ用に買っておいた抹茶しかなかったので、美味しいおすすめの抹茶を教えてもらい早速購入しました。


たくさん話しましたよ🧡🧡


若い子から得る情報や、その世代の考え方など、素直に吸収できる叔母でいたいなと思いました。色々勉強になりました。




リフォームしたばかりの慣れないガステーブルで色々お料理しました。




米油が無い事に気付き、オリーブオイルで作ったチキンライス。パクチーと大葉を混ぜたオイルソースとネギだけのオイルソース、お醤油ベースのソースを作りました。いつもだとそんな種類作らないですが笑 姪っ子達に合わせて。


和食好きだから、タイ米大丈夫か心配だったけどおかわりもらいました❣️




リクエストのルーロー飯。十数年前はルーロー飯が日本でここまで人気になるとは思っていなかったです。PANDAKITCHENを始めた当初にホームステイ先で食べた家庭のルーロー飯にはまり、レッスンでお教えしてましたが、最近は、スーパーでもルーロー飯の素が売ってたり、チェーン店のお弁当屋さんのメニューになったりと。




京都駅で買った甘湯葉に、野菜やひき肉少し入れて巻いて煮ました。








後日、ストックしておいたルーロー飯をまた温めて食べましたよ。時間が経ったルーローはまた美味しい。






フィナンシェとお餅がミックスされま焼き菓子。クセになる食感です。



北陸出身の方なら分かってもらえそうな、柔らかいふわふわの雪を踏んだ時みたいに、口に入れたらお砂糖があっという間になくなるお菓子。お茶やコーヒータイムにぴったり。


他にもたくさんお土産もらって、帰ってからも思い出しながら食べてます。


子供を育てる大変さも、子供と過ごす楽しみも、子育てされてるお母さんの気持ち少しだけ分かりました。


またゆっくり、メル🧸も次回もワンワンするかもだけど、泊まりに来て欲しいです。







嵐山の山がほんのりピンク色に色付き、桜がもうすぐ開花しそな3月の京都🌸を旅して来ました。


(コロナ禍前ぶりなので3年ぶり。以前は年に2.回は旅していた京都、西の空気は久しぶりに吸いました)


新幹線🚅で京都到着→市営地下鉄で「烏丸御池」直結の<新風館>の「ACE Hotel」





ペット🐕と一緒に泊まれるフロアがあるので、本当は愛犬メルと泊まってみたいけど、メルと京都は遠過ぎるから、せめて朝食だけでも来たかってのです。




朝食のレストランの窓から、イタリアンのレストランが。素敵な空間。センスいい。



アボカドトーストのセットメニュー。サラダや焼きトマトが野菜がとても美味しかったです。のんびりしに、また次回は夜に来てみたい。





アートの展示もしています。このホテルは写真より行ってみた方が良さを感じれそう。





↑ホテル併設のこのカフェもたしかワンちゃん一緒大丈夫でした。










徒歩🚶‍♀️とタクシー🚖で東山へ→タクシーの運転手さんフレンドリーでずーーっと到着までお話してました笑




途中、原了郭の粉山椒と黒七味の小袋を買って(京都駅でも買えますが)



せっかくだし鴨川を見てからタクシーに乗りました。河原沿いをトイプードルちゃんお散歩しててメルに会いたくなりました。




「loosekyoto」🍩

東山の観光地から青龍ホテルの近くの路地にあるドーナツ屋さん。


こちらの抹茶クリームドーナツが食べたくて行ってみました。こぶりだけど、揚げたてに甘さ控えめな抹茶のクリームがのったドーナツは、軽くてサクふわで、もうあと2つ食べれてしまいそうでした。




いちご🍓ミルクと一緒に食べたら、春の組み合わせで幸せでした。次回はコーヒーとプレーンとチョコのドーナツ食べてみたいです。ほうじ茶クリームも‼️




時間が無いので、タクシーで藤井大丸裏らへんにあるお茶屋さんへ。


このお茶屋さん素敵でした。



モダンで渋くて好み過ぎました!




お茶葉の説明はQRコードで見れますが、メニュー表から選んでスタッフさんに教えてもらうのも楽しかったです。


日本のウーロン茶、滋賀のお茶、台湾行けてないから好きな文山包茶3種類選びました。


「7T+tea」






同じ並びの飴屋さんも人気です。


また京都旅続きますno.1>>