化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -191ページ目

最古のパンダ

ふぉっしるニュース
最古のジャイアントパンダの仲間の化石が発見されました。

スペインの約1160万年前(新生代新第三紀中新世後期)の地層から,
ジャイアントパンダの仲間の化石が発見されました。
これまで発見されているジャイアントパンダの仲間の
最古の化石は約900万年前のものでした。
今回の化石はそれよりも約200万年古いものになります。

名前はAgriarctos beatrix
体は小さく,体重は60kgもなかったと推定されています。

色はわかっていませんが,
原始的なクマの特徴から,
全身を黒い毛で覆われ,
目のまわり,胸,尾の近くには白い毛が生えていた
と考えられています。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-Agriarctos

***

今日はほかに,

俊敏なハンター!?シーラカンス

を書きました。

***

---
今日もご訪問ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-人気ブログランキング

俊敏なハンター!?シーラカンス

シーラカンスは,
古生代から現在までほとんど姿を変えていない魚です。
このため「生きた化石」と呼ばれています。

最古の化石が知られているのは古生代デボン紀。
中生代三畳紀には最も多様化し,淡水から海水まで,
さまざまな環境に棲息していたらしいということが
わかっています。

現生種2種を含め,現在40種のシーラカンスが
知られていますが,
それらはすべて尾ヒレが丸く,速く泳ぐのに適さない
形をしています。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-シーラカンス

しかし,異色のシーラカンスが発見されました。

ふぉっしるニュース
俊敏に動けたと考えられるシーラカンスの化石が発見されました。

二又に尖った尾ヒレをもち,体は流線型,
長距離を泳いだり,速いスピードで狩りをすることもできたと,
研究者は考えています。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-レベラトリックス

この新しいシーラカンスは
Rebellatrix divaricercaと名付けられました。

発見されたのはカナダの三畳紀の地層。
さすがはシーラカンスが最も多様化した時代,
ハンターのシーラカンスもいたんですね。

---
今日もご訪問ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-人気ブログランキング

竜脚類で温暖化?

二酸化炭素の20倍もの温室効果のある
強力な温室効果ガス,メタン。

そのメタンに発生源として,何が思い浮かびますか?
油田?ガス田?メタンハイドレート?

実は動物も重要な発生源で,そのげっぷや糞尿から,
メタンの総排出量の約9%~18%もの量が
発生していると考えられています。

では過去ではどうだったかというと,
巨大な恐竜,竜脚類からとてつもない量のメタンが
発生していたかもしれないということがわかりました。

ふぉっしるニュース
竜脚類によって,現在と同じくらいの量のメタンが発生していたかもしれないということがわかりました。

現生の動物で調べたところ,
メタンの発生量は体重から求められることがわかったそうです。
これをもとに竜脚類の体重を20トンと仮定し,
さらに1km2あたり竜脚類が10体いたと仮定して
メタンの排出量が計算されたところ…

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-メタンの排出量

現在の総排出量と同じくらいの量のメタンが
竜脚類から発生していたという結果が出たそうです。
Wilkinson et al. (2012)を基に作成。

ものすごい量ですね。
竜脚類から本当にこれほどの量のメタンが
発生していたとしたら,竜脚類は
重要な温室効果恐竜だったかもしれませんね。

---
今日もご訪問ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-人気ブログランキング