天満と天満橋
今日のとある電話の会話です。
大阪市北区の物件調査のために、お客さんと法務局で待ち合わせることになりました。
私「明日、お昼に法務局で待ち合わせということで。」
お客さん「法務局って天満の法務局ですよね」
私「そうそう裁判所の横の法務局です。」
こういって電話を切った後、ふと嫌な予感がしたので、もう一度電話しました。
私「法務局ですけど勘違いしてるといけないので確認のために、北区の法務局ですよね」
お客さん「えっ!北区の法務局ってどこですか?」
そうなんです。お客さんは天満といったのですが、天満橋駅の近くの大阪法務局(本局)のことを指していたのです。
まぁここで大阪の方以外は何のことかわからないと思うので、もう少し詳しく説明すると、天満とは大阪天満宮周辺の地名で、北区の法務局があるのは、大阪市北区西天満で、大阪地裁の東隣です。そして天満宮の南東方向の中央区との境にかかる橋が天満橋で、そのたもとに地下鉄天満宮駅があります。ただし大阪法務局は大阪市中央区谷町です。
まぁ普通に考えれば北区の物件調査ですから、もちろん北区の物件を管轄している法務局に行くと思うのですが、知らない人からすると、法務局といえば中央区の大阪法務局(本局)であり、本局で、大阪の物件全ての調査が行えると思われていることもあるらしいです。
自分自身が当たり前だと思っている事が、世間一般の常識とは限らないことを思い知った一日でした。
マルチハロゲンクッカー
今日は新大阪のリノベーションマンションに設置するマルチハロゲンクッカー(卓上型調理器)が届きました。
- 〓!赤札市!〓安全・強力!お手入れ簡単♪マルチハロゲンクッカーDX
- ¥5,500
- ハンプラショップ
以前は、電熱式のコンロが設置されてましたが、電熱式はさすがにちょっと古いし、
キッチン上がすっきりしないので、IH調理器を探していたところ、楽天市場でマルチハロゲンクッカーというものを発見しました。
マルチハロゲンクッカーとは、熱源がハロゲンの調理器で、IHみたいに電磁反応を起こす必要がないから、土鍋やステンレス等鍋底が平らであればほとんどの鍋で使用可能らしいです。
火を使わないから安全ですし、表面は平らなんでお手入れも簡単です。
要するに暖房用のハロゲンヒーターを平らにして、横にしたような感じです。
なんと揚げ物や炒め物もできて、網を置いたら餅も焼けるみたいです。
家庭用の100Vのコンセントで使えるので、鍋をするときでも移動させればカセットコンロいらずです。
いろいろ書きましたが、すべてネット上の情報で、自分で使用してみたわけでないのですが、何かと重宝しそうな気がします。
今度時間があるときに、置いて来ようと思います。
電気温水器の話
我が家のガス給湯器の調子が悪く、昨日給湯器の見積もりをしてもらいました。
ところが、我が家はスペースの都合上、ガス給湯器を屋外設置できないため、
室内に貯湯式のガス給湯器を置いていたのですが、やはり室内でガスを燃焼させるのは万が一の事を考えると電気に切り替えた方が良いと思ったからです。
その際見積もりの人から聞いたのですが、電気温水器を導入したら電気の料金プランを深夜割引の効くプランに変えると、ガスより割安になるみたいです。
ちなみにこのプランは日中の電気代は今より割高になるみたいですが、
よくよく考えてみると、電気温水器って日中は家に居ることの少ないワンルームマンション向きだなぁって思いました。
一人暮らしならば、お風呂のお湯を追い炊きすることもないですから、電気温水器で熱いお湯が出れば問題ないですし。
ちなみに新大阪のリノベーションが済んだマンションも、電気温水器でした。
入居した方の電気代が少しでも割安になれば、幸いです。
それよりも早く募集資料を作らないと・・・