ピースフィールド営業マンの業務日誌 -1318ページ目

京阪中之島線にまたまた乗りました。

今日は寝屋川の陸運局に、父の車の相続と一時抹消の手続きに行ってきました。

せっかくなので、またまた京阪中之島線の乗ったのですが、相変わらずガラガラでした。

特に帰りの中之島行きは、京橋で乗客のほとんどが降りて、向かいの淀屋橋行きに乗り換えるような状態です。

京阪中之島線は本当に必要なのだろうかと思わず考えてしまいますが、

いろいろ調べていくうちに、少しガラガラでもOKななぞが解けてきました。

どうやら、京阪は天満橋から淀屋橋間も複々線にしたかったらしいのですが、地下にトンネルをどうせもう1本掘るのなら、コストもほとんど変わらないので、別のところにトンネルを掘ったという説です。その方が新たな沿線開発ができるからです。

そう考えると、確かに中之島の奥の方は、京阪中之島線開業で少しだけ不動産の開発がされましたし、なんとなくわかる気がします。

まぁ私にとってはすいている電車の方が、FPの勉強が出来るので、良かったです。



2級FP技能士と宅建主任者試験に向けて

最近、私の奥さんが今年の宅建試験に挑戦するために勉強を始めました。

そんな訳で、私も何か資格を取るために勉強をしようかと思いました。

やっぱり、奥さんだけが勉強してたら、私は退屈ですから・・・

それにしても何の資格をとろうかと考えたのですが、やはり以前から取得したかったFP技能士の2級に目標を定めることにしました。

そこで今日、梅田の紀伊国屋で2級FP技能士のテキストを購入しました。

購入した本は下記の本です。

FP技能士2級・AFP問題集&テキスト ’08→’09年版/伊藤 亮太

¥1,575
Amazon.co.jp

この本は3級のときにも使いましたが、問題集とテキストが1冊にまとまっており、電車の中で使うのにちょうどいいです。

また1つのテーマが見開き1ページになっているので、とても使いやすいです。


とりあえず5月に試験があるみたいですが、今からだと準備不足なんで回避して、9月の試験に照準を絞って勉強しようかと思ってます。


ちなみに奥さんは2年前に買ったLECのウオーク問を使ってますが、DS版を近々購入する予定です。

本気(マジ)で学ぶLECで合格(うか)る DS宅地建物取引主任者

¥4,918
Amazon.co.jp

それにしてもDSで宅建試験の勉強ができるなんて、すごいですね。





難波店舗向き商業ビル

昨日、難波の御堂筋と千日前通の角にある東亜ビルの内覧会に行ってきました。

3階ワンフロア58.42坪で、賃料が993,140円(@17,000円/坪)、共益費が157,734円(@2,700円/坪)敷金が11,917,680円(賃料の12ヶ月)です。(諸条件交渉可)


ピースフィールド営業マンの業務日誌-東亜ビル外観


美容室が3Fから2Fに移動したため、壁や床や天井は美容室の仕上げのままで、

床は石張りで高級感がある内装になってます。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-東亜ビル室内


難波駅徒歩1分で御堂筋角の視認性の良い物件ですので、集客を望みたいテナント様には最適かと思います。

主に語学学校やヨガなどの教室、歯科や内科や整骨院等のクリニック、マッサージ屋などの店舗に向いております。看板もございます。


詳細を知りたい方は、このブログの「メッセージを送る」、

もしくはピースフィールドのHP http://www.p-field.com よりお問合せください。