30代OL 東京暮らしの日々。 -12ページ目

30代OL 東京暮らしの日々。

都内で働く30代総合職OLの日記です。

毎週末、夫のランチ用にまるごと冷凍弁当を作ってます。


まるごと冷凍弁当とは。


できる範囲で3〜5日分作って冷凍しておきます。


今週は2種類5個。

合間で平日夜ご飯の残り物が翌日のお弁当になる日もあったり、

移動とかの都合で外ランチするからお弁当いらないよって日もあるので、

5個作って残ったらそのまま翌週に繰り越します。

2週間以内に食べきれればいいみたい。



鶏ときのこのゴマだれ炒め、ほうれん草、卵焼き、ごはん。

鶏そぼろと鮭と卵とほうれん草で4色丼。


大体、メインのおかず、野菜の副菜、卵焼きの組み合わせ。

野菜は大体ほうれん草か小松菜かブロッコリー泣き笑い


YouTubeでお弁当作ってる方の動画見てると工夫があって美味しそうでいろんなバリエーションがあって、こんなお弁当だったら毎日楽しいだろうなあと心底思います泣き笑い

私ももっとテンションの上がるような美味しいもの作ってあげられたらと思うけど、今の私にできる範囲のことしかできないのもまた事実。


ちなみに自分用のお弁当は最近はほとんど作ってません。

最近また胃の調子がよくなくてもやもや

様子を見ながらおにぎりだけ持ってったり、カップスープとか飲んだり。

花粉症もしんどいし、食欲もないし、つらい。

弱音を言ってもなにも変わらないし今できることを淡々とやるだけよ、と思うけどつらいものはつらい。

食べる喜びのない日々が私は本当につらい。

好きなものを食べれること、夜しっかり眠れること、健康面で日常生活になんの支障もないこと、

この3つは普段当たり前のように感じてしまっているけど、ひとつでも欠けると途端に辛い日々に突入してしまう人生の土台だなと思う。

はやく回復してラーメン食べたい。

去年、家族だけのささやかな結婚式を挙げたのですが、

その写真をたまーに見ます。

(ほんとたまに、月に1回とか)


ベテランで気さくなカメラマンさんが担当してくださり、

お天気にも恵まれ、素敵な写真をたくさん撮っていただけたので、写真を見るととても幸せな気持ちになる。

カメラマンさんは式場専属の方だと思うので一期一会だけど、経験豊富で感じの良い方で、私たちが緊張せずにカメラの前に立てるような心配りが素晴らしかったです。

介添さんとともに、一生記憶に残る大事な日に1日中そばにいて写真を撮ってくださる方なので、相性もとても大事だし、

素敵な方に担当していただけてよかったなーーと今も思います。

介添さんもベテランで頼もしかった。


そしてドレス、色々悩んだけど最終的にすごく好みのものを選べて、今見ても可愛いダッシュ


家族だけだしとお色直しはしなかったのですが、

せっかくだからカラードレスも着ればよかったなあという気持ちも今となってはある!

でもお気に入りのウェディングドレスを短時間で脱ぐのも嫌だったし、

カラードレス着るなら今からでもフォトスタジオとかで着ればいいかな。泣き笑い


ちなみに私がいいなーと思ってたドレスはこんな感じ↓です。

ハツコエンドウさんで見せてもらったドレスはほんとに全部素敵でした。









私は絶対にボリュームのあるtheウェディングドレスという感じものを着たくて、

↑のようなのばかり試着しました。


結果的に自分にとってベストと思える1着に出会えましたが、きっとどれを選んでも自分にとって特別な唯一のドレスになったのでしょう。ウエディングケーキ


式を挙げるまでの間、見積もり費用がどんどん嵩んで嫌な気持ちになったり、

家族でプチ揉め事があったり、

もう式なんてやらない、と泣いた日もあったけど、

今となっては、やってよかったなと思います

伝説の家政婦、志麻さんをテレビで観てから、

志麻さんが作るお料理はどれも本当に美味しそうで、

すごい方だなあと思ってレシピを真似してみたりしています。


そんな志麻さんが最近YouTubeを始められたそうで!

早速YouTubeを参考に焼きそばを作りました。



材料はカット野菜、豚こま、市販の焼きそば麺とソース のみ。

だけどいつも家で作る焼きそばとは圧倒的に違う美味しさでした。

とにかく野菜がシャッキシャキ。

お肉も下味を付けるのでちゃんと美味しい。


今まで適当に肉と野菜炒めて麺を絡めることしかしてこなかったので、手順だけでこんなに仕上がり違うのねと感動しました。

夫とふたり、美味しい美味しいとバクバク食べました

お腹ぺこぺこで写真を撮る暇もなく笑い泣き

しばらくハマりそう笑い泣き



次はポテサラを作りたいです。


それときのこの入ったじゃがいものガレットも美味しそう!


特別な材料を使わずに、手順やコツをちゃんと守っておいしく作る方法を教えてくれる。

志麻さんは最高の先生です電球



年末の楽天スーパーセールで上限大幅オーバーの買い回りをして以来、あまり買い物していなかった気がする。
今回のお買い物マラソンは久しぶりに完走目指せそうな予感です。


最初に買うのはこれ。
ローラメルシエのテカリ防止下地として大人気だったのに突如廃盤になり買えなくなり泣いたブラーリング。
リニューアルして2/7に帰ってきた!
待ってたよえーんこれから暖かくなるこの季節に、生まれ変わって帰ってきてくれたのね、ありがとうえーん
ということで購入。

もうひとつ下地。
こっちは朝化粧水でお肌整えたあと乳液と日焼け止めと下地をこれひとつで兼ねられる最高のお品。
これを使い始めてから、日中メイクが崩れるのは朝保湿しすぎてたからなんだな、と実感した。
朝は化粧水→デーケアレボリューション→好きな下地を部分的に重ねる という使い方をしてます。
私は毎日使ってますが1本で約半年持ちます。

何回か書いたかもですが私は若かりし頃素肌にコンプレックスがすごーくあって(なぜか年を重ねてからのほうが肌悩みは減った)、ベースメイクだけは本当にこだわってるんです。
デパコス含め色々試した末に、土台を整えるいちばん大事なアイテムとして、ローラメルシエもエリクシールもこの先ずっと使いたいと思ってますダッシュ


そしてこれも。発売後すぐ購入して、もうこれなしではいられないと思ってる乳液。
冬なのにお肌もちもちになった。(特に一緒に使ってる夫がもちもちすぎる)
なくなりかけてるのでリピ!


コスメ系以外では、ステンレスでつけっぱなしにできるチェーンリング。1つ持ってるんだけど可愛くてお気に入りなので追加。
あとは日用品や飲料などもいくつか買うつもりなので、無理しなくとも10店舗行けそうな気配。



チューリップ1本250円。

少し開いてきたけど黄色とピンクが可愛くて春を感じるチューリップ

スイートピーは1本200円。フリルみたいで可愛くて好きなのでよく買う。

だいたい毎週末〜隔週ぐらいでお花屋さんに行って、そのときどきの可愛らしいお花を1本か2本買って、しおれたら入れ替えてます。

なのでバランスとか組み合わせの概念はありませんが、好きな花しか買わないのでいつも可愛く思える。


お花は暖房を付けない寝室に置いているのでスイートピーは2週間は余裕で咲いてます。すごい。

必ず栄養剤を入れてて、使ってるのこれなんですが、ほんとに長持ちします。

以前ユニクロフラワーで買ったミニカーネーションは本当に枯れずに1ヶ月ぐらい持ちました。

持ちすぎてこわいぐらい。


この栄養剤は、水の入れ替えは不要、水が減ったら足すだけでいいって書かれてるんだけど、4日ぐらい経つと少し水が濁ってくるので、気になったタイミングで水も栄養剤も入れ替えてます。

より長持ちする気がする。

1回に使う量はほんのわずかなので、全然減らないし、お花を定期的に買う方は絶対おすすめです。