このあいだ、ちょっと気がついたことがありました。


それは…


外出して家に帰ってきた時なんですけど


玄関のドアを開けて家の中に入り、

靴を脱いでリビングに入ったとき、


普通なら


あぁ〜 疲れた

やっぱり自分の家は楽で一番いいな〜


と思うはずが…


いまの家に住み始めてから2年ほど経つというのに 全然そんな風に思わないな〜と思ったんです。



自分の家なのに 

注文住宅の持ち家なのに

家にいても緊張感があって 

家の周囲が気になって落ち着かない…






この家に住む前は仮住まいの賃貸マンションに住んでいたのですが、


その仮住まいの賃貸マンションでさえも、

1年ほど住むと 外から帰ってきたときに

「あぁ〜 やっぱり自分の家は一番楽でいいな〜」

と感じていたことを思い出しました。



いま住んでいる家は、

自分が購入した家なのに 自分の家じゃないような感じで

自分の家に愛着が持てない…



明日突然この家から引っ越すことになったとしても、

「あぁ〜嬉しい〜 この家から出られて良かった〜」

と心から思うことでしょう。


だって… 家でリラックスできないし 落ち着かないから…



ほんとに、この家は

持ち主・住人に愛されなくて可哀想だなと思います。


この家に対して申し訳ない気持ちになることがあります。


注文住宅ですから、間取りを考えるときから長い時間をかけて苦労して作った家なんですけどね。。



この家自体に不満はないのですが、


あとから建った隣家の住人のマナーが悪いことで、

不快なことや心配・不安が増えて

この家ではリラックスしたり 気分良く過ごすことができなくなってしまいました。



おとといはYouTubeで不動産専門の方の話を聞いていたのですが、その中で、


持ち家のリスクはやっぱり、

隣に騒音を出す人や おかしな人が住んでいても 

なかなかすぐに引っ越しできないことだと言われていました。


引っ越しできなければ、

何十年も毎日毎日 隣人の騒音を我慢し続けて住まなくてはいけなくなると。



最初は隣に常識的な人が住んでいても、

途中で住人が変わることもあるからと言われていて、

それは以前わたしも分譲マンションで経験しました。


途中から引っ越してきた隣人の騒音がひどくて住めなくなってしまったので、マンションを売却して引っ越ししました。






不動産専門の方も言われていましたが、

集合住宅でも戸建てでも

家の中や家の周りで騒がしくする人というのは、結構多くいるんですよね。。ショボーン



いま住んでいる家の隣の一家は、

子供も 他の家の子供よりも異常に大きな声を出して騒ぐし、


子供の親も、家の横の道路でゴルフの練習をしたり、(大人の男性が夜に全力で金属棒を振り回していて すごく危険…)


植木鉢を道路にいくつも置いているし…

道路で洗車するし…

長時間 路上駐車するし…


もう… あれもこれもマナーが悪くて嫌になります。



最初は引っ越し早々 深夜のDIYから始まって


次は敷地境界線ギリギリにエアコンの室外機を置かれて

こちらの敷地内に室外機の熱風がまともに入ってくるし…


住宅街の道路で家族みんなして遊んで騒いだり…


家の中ではドタドタドタドタ子供が暴れ回るし…


ここまでマナーの悪い一家が隣に住むことになるとは思ってもいませんでした。






隣人のことを考えるとストレスがたまって体に悪いので

最近はもうなるべく無視して他のことを考えるようにしているのですが、


でも、


いつかこの家を売却するときに、

マナーの悪い隣人がいると、家を売りにくくなってしまうかもしれないですからね、

それが心配です。


まあ… 隣家と同じように、道路で遊んだりしたい人には都合がいいかもしれませんが。キョロキョロ



これまで、隣人のマナーの悪さというか、ルール違反のことで ひどく悩んだり落ち込んだりすることもありましたが、

愚かな隣人のことを考える時間が無駄ですからね。

自分の大事なことに集中するようにしたいです。⭐️



自分の敷地以外のところは勝手に使ってはいけないということがわからないなんて…


30代や40代にもなって人に迷惑になることがわからないなんて

恥ずかしいですね。



わたしは 

こんなマナーの悪い低レベルな人の近くに住んではいけないな

と思いました。


まあ、隣にこんな人が引っ越してくるなんてわからなかったから仕方ないんですけどね。





いま住んでいる家は、

何年か住んだら売却して別の場所に住もうと思って購入した家で、


売りやすいように 

高い値段で売らなくてもいいように

何百万円もする高額な防音室も作るつもりでしたし、

最終的に土地の値段があまり高くないところを選んだので、


それで、お隣にマナーの悪い低レベルの人がやってきたのかな〜と… えー



でも、いまの家を購入する前に検討していた分譲地を販売していたハウスメーカーさんの話では、


このあたりはまだ住民の質がマシですよと言っておられて、


もっと駅から遠くて安い土地に作った分譲住宅は、

やっぱり住民の質がよくないですと言われていたので、


ここはまだマシなほうなのかな〜…



隣家以外の近隣の家は、道路に物を置いたり 道路でゴルフの練習をしたりしていないんですけどね。



隣家の土地は、このあたりの分譲地のなかで一番狭くて安い土地でした。


隣家だけが玄関前に土地がなくて、玄関を出るとすぐ道路になっているので、

それで植木鉢を道路に置いたりするのでしょうけど。


でも、狭い土地を買ったのなら、その土地におさまる範囲で生活しないとね〜


自分の敷地外の道路を自分のものみたいに使うなんて

厚かましい〜💢




わたしは、この世にいる人はみんな平等で、

人間に上も下もないし、勝ち組も負け組もないという考えでいますが、


世の中には悪いことをしたり犯罪を犯す人もいて、

そんな人は人間としては低レベルな人間だと思います。


わたしはルールを守らない低レベルな人(何回も言う…笑)は嫌いですし、

隣人が愚かな人だと、その隣の場所に住んでいる自分も それと同じようなレベルなのかなという気持ちになって悲しくなります… 悲しい



次に家を探すときは、

自分と同じような暮らしをしている人が多く住んでいるところを選んで住みたいです。






住宅密集地の戸建ては、いろいろなことで落ち着かないです。


わたしは戸建てに住んで道路族被害にあってから、

新築一戸建て販売の広告で住宅街に建つ家の写真を見るだけで、ザワザワと胸さわぎがしてしまうようになりました。


道路族が騒がしくしそうだなと思って。


どんなに立派そうな家でも こんな住宅街の戸建てには住みたくないなと思ってしまうので、

次はもう戸建ては怖くて買えないです。



もしも、お金が何億もあって 都会にすごく広い土地を買うことができて、その後も広い土地を管理できるなら、戸建て住みでも大丈夫だろうなと思いますけどね〜


それはわたしには無理ですし…



かといって、田舎は難病の専門的な治療に困るから

わたしは住めないし…


それなので、

ある程度都会の、民度が低くなさそうな人が住んでいるマンション最上階に住むのがいいかなと思っています。にっこり

部屋は狭くてもいいです。



安さにつられて家を買うと、

マナーの悪い人がまわりに住みやすいから、

それは注意しないといけないと思いますが…


限られた予算内で なるべく安心して快適に住める家を探したいです。⭐️


そんなところ あるかな〜… うーん 




賃貸住宅は、持ち家に比べて引っ越ししやすいからいいですが、


でも、数年前に仮住まいで賃貸マンションを借りようとしたとき、

保証人のことで苦労しましたし、

いろいろ審査があるし、


いまはまだ年齢的に審査が通りやすいですが、

高齢になったら賃貸住宅を借りられなくなるかもしれないと思うと不安ですし、


高い敷金・礼金などを払うとなると、

賃貸住宅でもそう何度も引っ越ししにくいと思いますからね…

引っ越し料金もかかるし。。



それに…


わたしはピアノを毎日何時間も弾くのですが、

賃貸マンションではピアノを置けないところが多く、簡易防音室も入れられないところが多いようなので、

賃貸住宅に住むときは小さい電子ピアノで我慢しないといけなくなって…


そんなことを考えたら、

わたしの場合はやっぱり持ち家に住むほうがいいなと思います。



賃貸マンションでも、

家賃が低いところはやっぱり、すごく騒がしかったり、マナー悪い人が多く住んでいることがよくあると思います。


以前住んでいた賃貸マンションでは、

家賃が下がった途端に、マナーの悪い人が次々引っ越してきて、


子供数人が廊下でボール遊びをして玄関ドアにガンガンぶつけられたこともあったし、

隣になんか見るからに怪しそうな人達が引っ越してきて、ベランダに女性の下着が丸見えで干してあったり…


その後すぐにマンションを購入したので引っ越しましたけど。



隣家のことでストレスがたまらないように

防御しながら過ごすようにしたいと思っています。🍀