いま、夜の10時半なんですけど、

リビングの床を拭き掃除していました。


夜に拭き掃除って…  ちょっとおかしいかもしれませんね。 爆笑






昼間は隣家の騒音が聞こえてくると体調悪くなるので、リビングにあまりいたくなくて


お隣が静かになる夜9時半過ぎ以降にリビングの拭き掃除をすることに。



床がピカピカキラキラ キレイになって気持ちがいいです。



いま、隣家の子供が春休みで

平日の昼間にもゴトゴトガタガタ聞こえてくるので落ち着かなくて…

子供が寝静まる夜にいろいろ用事をしていますよ。



おとといは、朝 防音室にいたら、

ドコドコドコドコ ドコドコドコドコと

お隣の家のほうから地鳴りのような音がずっとしていて…


もしかして… 隣の家から聞こえてきている??

と、しばらく様子をうかがっていたところ


いつまでたっても地鳴りのような 太鼓をたたくような音がやまないので、

からだに響いて落ち着かないし、


防音室から出て お隣の家に近い二重窓を開けて確かめてみたところ、


隣家の子供が家の中で走り回り騒いでいて、

ギャーーーーッという声が聞こえていました… チーン


やっぱり…

地鳴りのような音は隣の子供が暴れている音だったか… ネガティブ



防音室にいてもドコドコドコドコと

太鼓を叩いているような音と振動がしていて


もう〜 ほんとに迷惑 ムカムカ





イベントバナー

 



普通は、騒がしい音を出すほうが防音対策をして

周囲の家に迷惑にならないようにしなくてはいけないと思いますけどね。。ショボーン



冬のあいだは隣家の子供が騒ぐ足音がほとんど聞こえていなかったので、


もしかしたら、寒いから暖房の効いた部屋にいて暴れ回る音が聞こえないのかなと思っていたら、


やっぱり、春休みになって暖かくなってくると

ドコドコドコドコ暴れ回る音がしょっちゅう聞こえるようになりました。



春休み 早く終わらないかな〜…


あと1週間くらいですかね。。



来年の春もまだこの家にいるはずなので、

まだ1年以上も長いあいだ、隣家の騒音に怯えて暮らさないといけないのかと思うと

気が重くなりますが… ネガティブ









最近は、嫌なことがあったとき、


『そのうち終わる』

『いつか必ず終わる』


という言葉を自分に言い聞かせて

心を落ち着かせています。おねがい


どんなことも いつかは必ず終わるから。



3月の春休みが始まった頃は、

道路族のことがとても心配でしたけど、


3月はもう終わりましたし、

春休みもあと1週間ほど。



隣家の子供の春休みが終わったら、

平日の昼間はちょっと窓を開けたり

安心してゆっくりと過ごす時間ができそうだし


その後はまたゴールデンウィークのことが心配になりますけど、

そのゴールデンウィークも何日かしたら必ず終わります。



そうして、憂鬱なことがあっても

『いつか必ず終わる』『そのうち終わる』

と心に思いながら1日1日やり過ごすようにしています。



1月2月3月もわりと早く過ぎましたし、

4月も5月も6月も同じように過ぎていって


そうこうしているうちに、

次に住む家探しを本格的にしないといけない時期が来るので、

その頃になってきたら、引っ越しの日が近づいて

だんだん気が楽になりそうです。


(事情があって引っ越しできない人は 

なかなか終わりが見えないかもしれませんが…)



1年は長いようで短いですからね。


わたしはクローン病で1年に1度くらい入院して内視鏡検査&治療をするように主治医から言われるのですが、


検査&治療の時期が来ると、いつも、

え〜 もうあれから1年経つの〜 早いな〜と思います。


そしてそれは主治医も同じようで、

「もう1年経つんですね〜 早いですね〜」

と言われます。


1年過ぎるのは結構早い。


それなので、

春休みももうすぐ終わりますし、

来年の春まで わりと早く過ぎるんじゃないかな〜と思います。🌸







地鳴りのような足音がする隣家と反対側の隣家も

3歳くらいの子供が飛び跳ねながら

ドンドンドンドンと音を立てて走り回るようになってきて…


その足音がなかなか止まないと、

子供に注意するなり防音対策するなりしてよ!

と思ってイライラしてきます。もやもや



その親も深夜12時過ぎまで大きな音でテレビを観ていることがあるし…


もうどうしようもない人だなぁ…

あーいう鈍感な人達は、人に迷惑がかかることとかわからないんだろうなと思います。真顔



隣人は外車に乗ったり 大きな車に乗ったり

子供に派手な服を着せて着飾ったりして格好つけているけど、


表面だけそれなりに整えても内面が伴わないと

外見もよく見えないし、哀れに見えるだけ…キョロキョロ


内面は外見に表れますからね。


人はよく見ているから、

外面(そとづら)だけ立派に見せようとしたって中身がバレバレで全然良く見えない。



わたしにも悪い面はいろいろあるけれど、

家を建てるときは隣家に迷惑にならないように考えて300万円かけて防音室を作ったし、


そこまで遮音性能が高い防音室を作る必要はなかったかもしれないけれど、

でも、近隣のことを考えて音漏れしないように対策しました。



隣家も、外車とか高価な大きな車を買うなら、

その前に子供が暴れ回る足音が周囲に響かないように対策をしてほしいと思います。


まあ…

閑静な住宅街の道路でギャーギャー大声で叫びながら遊んだり 

家と家が近いほうの窓を開けてワーワー騒ぐような人達は

よっぽどのことがないと お金をかけて防音対策なんてしないでしょうけどね… えー




逃げるが勝ちという言葉もありますし、

この家から逃げられるうちに逃げたほうがいいと思っています。



まだしばらくはこの家で暮らさないといけないですが、

引っ越しできる時期が来たら早めに引っ越ししたいと思います。乙女のトキメキ