こんにちは!

 

幼児クラス講師の田渕です!

ここ数日は、コロナの感染者数も減少傾向にありますね!

嬉しい限りですが、ここで気を緩めずにあと少し!みんなで頑張っていきましょう!

 

さぁ、前回のお家の中の音あてクイズはわかりましたか?

火曜日・木曜日のブログを担当している神代先生は、わからない問題もあったようですが・・・笑

 

早速答え合わせをしていきましょうウインク


 

第1問はこんな音でした!

 

 

がたがたがた・・・と言っていますね。

そう、これは「洗濯機」の音でした!

皆さん、わかりかりましたか?

 

次は、こんな音でした!

 

 

 

第1問と少し似ている音でしたが、

第2問の音は「さぁーーーーーーーーーーー」と聞こえますよね?

 

そう、これは「ドライヤー」でした!

 

毎日のように使っているものでも、音だけになると難しいですよね!

 

 

第3問は、こんな音でした!

 

 

「ばたん」「がちゃ」と聞こえますね!

そうです!これは「ドア、扉」の音でした!

これは、わかった人も多かったのではないでしょうか流れ星

 

第4問は、、、

 

 

「じゃーーーーーーーーーーーーーー」

と聞こえますね!

そうです、「お水」の音でした!

 

 

それでは最後の問題、第5問はこんな音でした!

 

 

 

何かを開けているような音でしたね!

これは「カーテンを開けている音」でしたパー

 

皆さんいかがでしたしょうか?

お家の中を探検しながら、音を探すことはできましたか?

「音あてクイズ」とても好評だったので、また近々第2弾を出題予定です音譜

皆さん楽しみにしていてください爆  笑

 

 

ここからは、4月からやってきました

「休講期間1ヶ月ブログチャレンジ!」の閲覧数人気記事の発表をしたいと思いますキラキラ

まだ見た事のない記事がありましたら、この機会にぜひ読んでみてくださいOK

 

第5位

【Vol.6 CDの最大収録分数はなぜ74分?】

https://ameblo.jp/toneuptone/entry-12588152751.html

 

どうして、74分という中途半端な分数なのか・・・

 

第4位

【Vol.7 音楽教育の力〜コミュニケーションとの関連性〜】

https://ameblo.jp/toneuptone/entry-12588355571.html

 

音楽の力が、コニュニケーション力にどう関係しているのか・・・

 

第3位

【Vol.3 心あたたまる絵本を読んで、親子でほっこり時間】

https://ameblo.jp/toneuptone/entry-12586654315.html

 

親子で絵本読む時のポイントや、声かけの方法等をご紹介!

 

第2位

【Vol.10 自宅で作れるシルエットクイズの作り方をご紹介♪】

https://ameblo.jp/toneuptone/entry-12589738214.html

 

小さい子が大好きなシルエットクイズ!

自宅でも簡単に作れちゃう作り方をご紹介しています!

 

さぁ、そして栄えある第1位は!

 

【Vol.1 表情から考えてみよう】

https://ameblo.jp/toneuptone/entry-12586362714.html

 

ベートーヴェンの肖像画は、どうして怖い顔しているのか・・・の謎をご紹介しています!

 

第1位は、ブログチャレンジ1回目の記事となりました!

それだけ、このブログチャレンジが皆さんに注目していただけたという事ですねラブラブ

嬉しいです照れ

 

ブログチャレンジを通して、クイズで回答を送ってもらえらり、ブログの感想をもらえたり、皆さんとの関わりが増えた事をブログを担当している私たちもすごく嬉しく思っております。

5月に入りましたが、これからも教室の情報だけではなく、様々な情報をブログに更新していきますので、皆さんよろしければ引き続き

「オトノアジト音楽教室のブログ」をよろしくお願いいたしますお願い

 

 

それでは、また次回のブログで!

→「更新情報はコチラから受け取れます♪」

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

★現在、オトノアジトでは「はなまるちゃれんじ」というお子様向けの楽しいコンテンツをご用意しております!

ぜひ、ホームページを覗いてみてください♪

オトノアジトHPはこちら