こんにちは!オトノアジト音楽教室幼児クラス講師の田渕です!

 

さぁ、1ヶ月ブログチャレンジVol.2です。
 
今日は、
【幼児さんを持つ親子向け】のブログとなります。
 
今、ご自宅でお子様と一緒にいる時間が長く、
 
「何をしようかな〜」
「テレビや、ゲームばかりじゃ良くない事はわかっているんだけど…」
 
と、感じている方が多くいらっしゃると思います。
かく言う私も、2歳と4歳の子を持つ母として毎日悩んでおります…笑い泣き
 
そんなわけで、
【親子向けブログ】では、親子で一緒に楽しめる手遊びや、絵本、遊び方、工作等のご紹介をしていけたらと思っています!
 
早速!今日は、心温まる絵本をご紹介しますニコニコ
 
皆さんも、
一度は歌ったり聴いた事があると思います。
 
『あめふりくまのこ』
 
この曲の絵本がある事をご存知ですか?
歌詞に合った挿絵がついていて、とても素敵な絵本なんです。
 

表紙は、
くまの子が雨が降ってきて喜んでいる様子です!
 
中を覗いてみると…
 
 

 
歌詞が載っていて、
くまの子が「これはなんだろう?」と興味津々で覗いています。
 
この様に、この絵本では歌詞に沿ってくまの子が雨で遊んでいる様子がとても素敵な優しい絵で表現されています。
 
ここで、この絵本を読む時のポイント!
 
◎子供に挿絵を見せて、
「これは、くまの子何をしているところなのかな?」
とたくさん想像させてみましょう!
 
きっと大人の私たちでは想像もつかない、
色んな答えが出てきます!
たくさんたくさん想像する事で、発想力を高める練習にもなりますし、想像した事を言葉に出す練習にもなります。
 
 
◎読み聞かせをしてあげましょう!
 
これが歌の絵本とは言わず、まずは読み聞かせをしてあげてください。
途中で子供達が「あれ?これなんか知っている!」と気づくと思います。
そして、
「これ知ってるーー!」となった時がチャンスです!
「え、これ何?」と聞いてあげてください。
「くまのこの歌だよー!」と子供達が教えてくれたら、親は「本当だー!気づかなかった!よく気づけたね!」とオーバーなくらいリアクションをしてあげてください。
子供達は、お母さん達より先に気づけた!という喜びを感じる事ができます。
 
◎最後は一緒に歌いましょう!
 
最後は一緒に歌ってあげてください。
先にイメージを言葉にしていたり、読み聞かせをしている事で、普段何気なく歌っていた歌も、
子供達の頭の中では、様々な光景が広がり情景を感じながら歌う事ができます。
 
また、イメージしていたものを形や色で表す事の練習にも繋げるために、
歌った後に「あめふりくまのこ」のイメージを描くのも良いと思います!
 
お子さんが描いた"絵"や、"こんな事言っていました!"
などありましたら、ぜひ教えてください!
コメントもお待ちしております!
 

 

 

 
絵本は、お母さんの声で読むのが1番子供の心に残ると言われています。
このお休みの期間にぜひたくさんの絵本を読んでみてください。
また、絵本のご紹介もしていきます!
 
次回の【幼児さんを持つ親子向けブログ】は月曜日の配信となります!
 
次回は
 
"自宅でできる簡単楽器作り!"
 
をご紹介しますので、皆さん、お楽しみに!!