わーい。

ついに四度目の節目の時を迎えました。

今回で400回目!

いつも読んでくださって、

本当にありがとうございます!

 

節目では恒例の振り返り。

ブログを書くために読み返したのですが、

なかなか濃い100回でした。

まぁ、初めてマラソン走ったり。

大きな気付きがあったりと、

トピックスの多い数ヶ月だったからな。

 

では、早速。

内容の振り返りからいきまーす。

 

①ブログの内容

これまで書いてきたブログ内容を

分類してカウントしています。

 

大会レポ 4回

(前回なし、前々回なし)

なんといっても最大のトピックスは、

大会初参加となった神戸マラソン

 

 

楽しくって仕方なかった前半戦。

壁があらわれて苦悶の後半戦。

醍醐味を存分に味わった、

初めてのフルマラソンでした。

ま、発走前にコケて流血するという

黒歴史も残してしまいましたが。

 

今年の2月には、

地元の10km大会にも参加。

 

 

スタート直後の大きな罠。

見事なまでに引っかかったものの、

立て直しながら良いペース配分で

走れたことは、大きな自信になったなぁ。

 

 

ラン記録 43回

(前回45回、前々回36回)

前回より僅かに減りましたが、

2日分まとめて書いた日があったり、

一昨日は初の二部練をしたりと、

走った回数自体は維持できました。

 

 

ぼっちランを続けてきた僕が、

初めて練習会なるものに参加し。

発覚したのが腕振り問題。

ランニングの取り組みテーマとなる

大きなきっかけになりました。

 

 

 

ラン関連 19回

(前回16回、前々回13回)

練習会での件をきっかけに、

取り組んだ腕振りが多少身について。

 

 

自分なりにメカニズムや

変化した数字を分析した腕振り科学研究所

腕振りを更にレベルアップして、

上手く走れるランナーさんになりたい。

腕振りの研究をしっかり続けていきたいです。

 

 

 

地元の大会で見た素晴らしき一幕。

普通なら、次の競技が始まってしまったら

打ち切りとなってしまうと思うのだけど。

ローカルならではの大会運営の温かさ。

我が地元に誇りを感じた出来事でもありました。

 

 

 

オタク、情報ネタ 22回

(前回22回、前々回20回)

もうすっかり

オタク
がお馴染みになった当ブログですが。
相変わらずの回数の多さ。
週刊少年ジャンプ黄金期世代のみなさま。
是非この映画、見てください。
本当に最高です。原作の魅力そのまま。
それもそのはず、
井上先生ご本人が監督されている映画。
もう一回、観に行きたいと思えるほど
素晴らしい作品です。
 
 

 

大学受験も最終盤。

国公立大学は、

ラストチャンスの後期試験ですね。

受験生は焦りもプレッシャーも

半端ないと思います。

僕も後期合格なので心境はよく分かる。

最後まであきらめずにがんばれー!

 

 

 

登山、撮るジョグ 2回

(前回1回、前々回11回)

水の都・大阪をズズズイッと横断して

大阪湾まで走り抜けた撮るジョグ

 

 

水の風景って、

本当に素晴らしいと改めて感じました。

特に大阪市街といえば、川と橋。

 

 

大阪市街の

全橋制覇ラン

なんてのも企画的には面白そう。

橋の写真だらけのブログになってしまうけど。

 

おっさんず登山

しばらくお休みしてますが、

最近、友人からお誘いがありまして。

六甲全山縦走行こうぜー!

まじっすか。

頼むからびわ湖マラソンのダメージが

完全回復してからにしてくれ。

 

 

食べ物ネタ 5回

(前回8回、前々回7回)

年明け早々、我が家に導入しました

ヘルシオ ホットクック。

 

 

すっかりラク旨調理の強い味方になってまして

お魚調理も簡単。親子丼もラクチーン。

チキンの煮込み料理も絶妙な火加減。

ほんと便利な世の中になったもんだ。

 

やっぱ

美味しいは正義

ですよねー。

まだまだ食べ物ネタは書きたいので、

春の味覚、色々巡りたいです。

 

あとは、

・健康ネタ 2回(前回5回、前々回6回)

・おしらせ系、他 2回(前回2回、前々回3回)

 

となっておりました。

 

 

②ラン累計数字

こちらは、前回目標に掲げた300kmを達成。

今回、400kmを新たな目標にしておりましたが。

 

距離=400.98km

時間=42時間41分40秒

おおお!

ギリギリ達成しとる。

あ、別にこの数字意識して

おととい二部練やった訳ではありません。

ほんとたまたまなんです。

二部練やっといて良かった!

 

思い返せば、

1~100回目の時の集計数字は

距離=195.08km、時間=21時間5分

だったので、倍以上走ってる。

やっぱり、継続は力なりですね。

 

次の節目に向かって、

まずはびわ湖マラソン

そして六甲全山縦走(本当にやるのか友人?)。

10km大会とかも、また走ってみたいなー。

 

他にも色々チャレンジしながら、

次の節目を迎えられたらいいなと思います。

 

今後も引き続き、よろしくお願いします!