青春真っ盛り

それは僕にとって

週刊少年ジャンプの黄金時代。



ドラゴンボール。
幽☆遊☆白書。
るろうに剣心。
こちら葛飾区亀有公園前派出所。
みどりのマキバオー。
ダイの大冒険。

読み捨てる漫画は1つもない。
全てのマンガがエースだった。
古き良き思い出。


井上雄彦先生の
「SLAM DUNK」
強烈に記憶に残っている作品。
バスケットボールマンガの金字塔として
時代を越えて語り継がれている名作です。
当時は僕もバスケに憧れて、
友達と校庭でバスケしたりしてたなぁ。
僕は超がつくほどド下手でしたけど。

そんなSLAM DUNKが、
令和の時代に再び映画で上映されるという。
これは絶対に見逃すわけにいかん。
ということで、
映画館で鑑賞してきました。


ほんと。
感動した!
かなり期待して観に行ったけど、
それを上回ってきたなぁ。

SLAM DUNKの原作ストーリー上で、
最も重要な試合を1試合まるっと。
試合の途中途中に、
オリジナルストーリーを含めた
各キャラクターのエピソードを交えて。

特に、試合の表現が素晴らしいです。
変に時間が歪んだりせず、
まるで本当の試合中のように
試合シーンは流れるので、手に汗握る。
特にラスト2分はもう、
スポーツ観戦の醍醐味が詰まりまくってる。

各々のエピソードも丁寧に描かれていて、
今回、主役となったキャラクターの
好感度がめちゃくちゃ上がりました。
元々、定番キャラが好きだったけど、
それに勝るとも劣らず好きになったかも。

過去の作品をリメイクする時、
割と残念な思いをすること多いですけど。
今回のSLAM DUNKは、
過去の熱を帯びたまま
現代の技術をまとって姿をあらわした。
SLAM DUNKを知らない人でも楽しめる、
素晴らしい映画作品の仕上がりです。



余韻に浸りながらエンドロールを見る。
今回の作品が素晴らしかった理由。
その答えを、
最後の最後に見つけました。


    


原作・脚本・監督

井上雄彦



そっか。

井上先生自ら監督をされたんだ。



僅か二行のブザービートに、

感動と驚きと嬉しさと感謝と。
たくさんの感情が入り交じった涙が
すっと目からこぼれ落ちたのでありました。