おしぼりズム -76ページ目

おしぼりの木工アーティスト”溌春”ちゃん

毎度、癒しのコメントでお馴染みの”溌春”ちゃん。

魔空空間に引きずりこまれる様に、おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」のメンバーにいつのまにかなってしまいました。

そんな彼女は、ものづくり大学建築学科出身の肩書きを持つ木工アーティスト。

以前からお話してました「おしぼり木工アート」の処女作をお披露目いたしました。

木工アート   

モダンおしぼりのポップアートミュージアム「MoMO」へGo!

世界に一点しかない、彼女オリジナルのおしぼりトレイ。

ひのき材に、竹を組み合わせた風流な一品です。

まだまだほんの序の口。

次回作は「麻」を組み合わせたオリジナル品を鋭意製作中。

おしぼりコミックアートと共に、今後期待してくださいね。
なんか、面白い集団ですよね。「ユリシーズ」...。

香りの旅路【連載第1回】

シトラール
・シトラールのイメージ図

おしぼりを新しい場面で御利用頂ける様に、飛び込み営業を中心にマーケットリサーチを始めた結果「香り」に行き当たりました。

最初に出会った香りが「シトラール」という香り。
元々は、クリニックで使われるアロマオイルです。

レモングラスから「シトラール」という香り成分だけを抜き出しています。
香りもシトラス系ですね。
何とも言えない独特の柑橘系の香りがします。

最初、試しにこの香りを「おしぼり」に付着させた時、もの凄く感動いたしました。
その後は様々な実験を、事務所中を巻き込んで香りとの格闘に入ります。

時には、濃度がきつ過ぎて事務所中から大ヒンシュクを買ったことも。
部屋中、強い香りが充満し仕事にならなかったり...。

でもなによりも、モダンおしぼりのトレンド化の為です。

今では、某超有名な女性の下着ブランドのショールームや、居酒屋、洋風レストラン、高級ディーラーを中心に、フレグランスおしぼりとして提供されている【香り】です。

おしぼりは芸術なり!! 
その1つが香りへのこだわりです。

By ”K”

おしぼりと渋滞の因果な関係

トラック

作:大戸タカシ


お盆も終わり、残暑まっさかりですね。


季節柄、行楽地エリアには当然おしぼり需要が高まります。


うれしい事ですよね。



でも、混雑する場所におしぼり便がまっしぐらになりますので、渋滞に思いっきりハマリます。


まさに「飛んで火に入る 夏の虫」状態。


渋滞の中に飛び込んでいくのはまさに「おしぼりズム」の宿命なのであります。


熱いシーズンはまだまだ続く...。


甲子園の夏 おしぼりの夏

甲子園の決勝戦。すばらしい投手戦でしたね。
まさに一球入魂!

時間を同じくして、藤波コンバースと言う野球チームの試合が行われたようですが如何でしたでしょうか。

おしぼりズムもおしぼりの甲子園目指して「一本入魂」で頑張るなり。

日本の夏 甲子園の夏 おしぼりの夏...。

おしぼりズムのマスコット

色々と小出しのリリースが好きなおしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」

リアルタイムで、ある意味いいのでしょうか。


ここいらで、おしぼりズムのマスコットキャラが2名誕生いたしました。


おしぼり人間「ドビィ」と、魔法の国からやって来た「ラルム」ちゃん。

近日公開しますので、もう少しまってくださいね。


ブログとMoMO連動企画で、壮大なストーリーが今後展開していきます。

漫画あり、イラストあり、動画あり、BGMあり。


非常にどうでも良い事に、命をかけている「ユリシーズ」でした。


By ZARA



おしぼり4感、食事は5感

昨晩は、ホテル業界の大のお友達と飲みに行きました。

お友達と言っても年齢がふた周りも上の方ですが、最近公私ともに親しくお付合いしている方です。

一緒に老舗を研究したり、旅行したり、仕事の相談をしたり...。


某大手ホテルのビバレッジ部門をプロデュースしている方なので、交友関係も有名シェフ等キラ星の如く!!

何度か私もシェフ仲間の食事会に招かれましたが、当然舌が肥えている方々ばかりなのでとてもユニークです。


昨日はどっぷりと2人で話し込んで参りましたが、その方曰く「食事は5感だっ!!」そうです。


舌だけでおいしいかどうかなんて、人間そこまでは分かる人は中々居ない様です。

有名なシェフの方でさえ、難しいとの事。


むしろ、食事を食べる環境や、雰囲気、見た目等の5感をフルに感じて食事を楽しむことが、本当に「おいしい」食事と言えるとの事。


「囲炉裏」を囲んで炭火がパチパチしている中、お洒落なお皿に盛り付けした上で、気の置ける仲間と食べる食事は食材が例え普通だとしてもベラボウにおいしいものですよね。


「おしぼりは4感」と以前から述べてましたが、まさに納得。

新宿歌舞伎町の海鮮料理屋で、そんな「おしぼり」と「食事」の関係を熱くトークしながら夜がふけていくのでした...。


By ”K”

「おしぼり」のアートミュージアム

以前、ご紹介いたしましたMoMOですが、現在小出しにリリースしております。

MoMO

その第一弾ですが、おしぼりアートミュージアムです。
ササさんの作成された作品や、ユリシーズオリジナル作品を展示しております。
まだまだBeta版ですが。

でも、途中密かなハプニングもあったりして...。(大音量にして暫く画面を見ていてください)

ゴジラ   ゴジラへGo!

他の作品にも、あるかも!?
探してくださいね。

撮影は、ユリシーズ専用撮影スタジオ(現在、改装中により臨時スタジオですが..)で行われています。
広告カメラマンも勤めていた「おしぼり」を愛するフォトグラファーJackalと、気鋭のおしぼりマン「Fuga」により行われています。

私が創ったオリジナルのおしぼりアート作品を展示してっ!!という方は、作品に作り方を添えてをお知らせください。
MoMOに展示いたします。場合によってはFlashもつけたりして。

今後は密かに大プロジェクトも計画中!!乞うご期待!!


燃える!おしぼりズム!

一口に「おしぼりズム」と言っても、華麗なクリエイティブな仕事ばかりではありません。

季節柄、おしぼり需要が多い中、私も加勢するのであります。
巻きも巻いたり「おしぼり」5000本!!
折も折ったり「美容タオル」4000枚!!

食品工場並の厳しい衛生環境の中、ひとつ、ひとつ、おしぼりを製造していくのであります。

先日、ラーメンズ片桐さんが来られた時のイメージ図を参考にしてください。
包装
 TVブロス取材時より

おしぼりは芸術だっ!というのもマンザラではありません。
1つ1つ、製造していく過程で、ある時から無我の境地に入っていきます。

随分前ですが、八ヶ岳に遊びに行った時に「陶芸」にはまりました。
晩年は、ひそかに趣味にしたいと計画しております。
その「ろくろ」を回す様な、自分と向き合える気持ちになれるのであります。

瞬時にわずかなホコリ等を見つけ、分別するのであります。
長時間こなすと、途中から悟りの境地になるのであります。

そんな中、仲間の皆も、我も我もと加勢に加わるのであります。
まさに運命共同帯なのであります。
背中から後光が出てくるのであります。

「おしぼり」と「渋滞」の因果な関係はまた今度お知らせするとして、「おしぼり」と「お盆」の因果な関係は悟りの境地を開く結果となったのであります。

Special Thanks To:
Mittchan,Youchan-Mama,Akki,Ucchi,Kama,Fuga,
Otoko-Morimoto,Homare,Richard,Jun,Kon-do,
and All Members.

By ZARA








「おしぼりズム」のデザイナー”KMD”

おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」。

アメーバブログを使いながら何ですが、現在アメーバ状にメンバーが派生しております。
今後は、小出しに色々とお披露目していく予定です。

さて、その筆頭デザイナー(!?)のKMDが、有名な3Dフラッシュデザイン事務所のWEBサイトから勝手にリンクを張られていたという彼の個人ワークサイトも、多少おめかししてユリシーズ・メンバーズWEBサイトにアップされました。

物本グラフィックス

本人は茫洋として直ぐに理解し難い人物ですが、彼の個人サイトは中々ですねぇ。

ちなみに、”香る”おしぼりとして、雑誌や新聞に掲載されたアロマ芳香剤「LARME」のロゴも彼の作品だったり。人を見かけで判断するのは禁物ですね。

ラルムロゴ

お盆でも「おしぼりズム」

今日は暑いですね。
お盆とは言え、「おしぼりズム」は全快です。

おしぼりコミック
作:大戸タカシ 

おしぼりのサイズは一般的に「匁」(もんめ)と呼びます。
1匁は3.75g/ダースになります。
なので、数が大きければ大きい程、高級なおしぼりなんですね。

ちなみに、150匁【匠】というタオルがあるのですが、ただサイズが大きいだけではありません。
その毛並み・触感にもこだわっているベトナム特注のタオルです。
まさに、「たくみ」なおしぼり。とりわけ希少価値があるのであります。

飲食店やオフィスでも数限られた所でしか出会う事ができません。

そんなタオルで、おしぼりアートをするもんだから、これ以上無い贅沢なのであります.....。
ペンギン    ありがたや、ありがたや。