おしぼりズム -78ページ目

おしぼりのイデア

本日は、とある会社の方と同行訪問で既存店へ2件営業に行ってまいりました。

ハード面の営業というよりも、非常にソフトな営業。
言うなれば、おしぼりのモダントレンド創造化へ向けてアプローチです。

地味なれど、こそ面白い「おしぼり」。

先月、西麻布で行われたとある座談会で「おしぼり」の話に触れた所、色んな方から「おしぼり」の感想や、意見、アイデア等が目白押しとなり、その日のテーマはそっちのけとなり、急遽「おしぼり」座談会となりました。
中には、アメリカで超有名なマーケティング会社の方だったり、先日も日経ビジネスに掲載されていた方だったり。
そんな方々が、一生懸命に「おしぼり」の事を考えてくれる事は、とどのつまり瞬間的に夢想するイメージを重ねやすいツールなのでしょう。

然れども言うは易し、行うは難し。

実行部隊としては、常に利ざやを考えなければいけない以上、市場における「マーケット・イン」を意識しなければならず、夢想では済まされないでしょう。

その席には、落語研究会(通称:落研)の方も居り、「おしぼり」と「落語」のコラボレーション話等は非現実的でありながらも、なかなか洒落たものだったりもします。

落語とは、知れば知るほど、噛めば噛むほど、その妙味により笑いこみあげてくるものです。
今のエンタの○×とは大いに違いますね。
本物であるからこそ、長い時を経て、人々から愛され続けているのです。

近年、日本文化の荒廃が叫ばれて久しいです。

藤原正彦さんが「国家の品格」にて曰く、英語の早期教育に対し異論を発しています。
本当の国際人とは日本の伝統・文化を知り、それを海外へ発信するものであると。

ウズベキスタン人は、当然日本人は切腹の作法を心得ていると思っています。
また馬を当然乗り回す事ができると。

異論はそれぞれにあるかと思いますが、日露、大東亜戦争と小国でありながら大国に対しても果敢であった日本は、ロシアの属国であったウズベキスタン人にとって、非常に感じ入るものがあるらしいです。

幕末、遣米使節の折、現地では日本という遠い小国からやってくる日本武士「侍」を一目見ようと心待ちにしていたといいます。
すらりと姿勢が伸び、顎をぐっと引き、そして鋭い眼光を放ち、一度声を発すれば五臓六腑に突き刺さると言われた信じられない程の精神力を兼ね備えた異国の武士を。

それほど一目置かれていた日本武士の面影は今はもうありません。

江戸という長い泰平の時代は、絢爛豪華な文化の華を咲かせ、世界へ通づるものでした。

・・が、今はどうなのでしょうか。

盗作疑惑のニュースが電波を駆け巡ってしまっています。

そこに、日本人のイデアの乖離が見えてきてしまうのです。

諸行無常の中で、我々は変えていく物と変えていかざる物の取捨選択をすべきではないでしょうか。

規制緩和が進み、外資参入がありふれたこの日本経済において、日本発のブランドは何としても死守していかなければいけないと思うのです。

NewZealandのスティーブ一家の妻リサは、日本食のヘルシズムに研究を重ねていました。
日本食はヘルシーであるブランドが異国にも通用するのです。

情報化時代というのは、何でもパケットとして簡単に空を飛び、着地し、人々の心に取り入ってきます。で、あるなら「おしぼり」発の情報もそこらじゅうでイデアを吹きさらし、人々の心に取り込める様にしなければいけません。

日本発の文化を決して廃らせてはいけないと思うのです。
そこが、おしぼりのイデアなのではないでしょうか。

TV Bros掲載!!

本日発売のTVBrosに掲載されました。

TVBros

おしぼり工場と、アロマの香りの事が書かれてましゅね。

ユリシーズとしてはうれしい事です。

社長Jrさんと、取締役が掲載されています。

興味ある方は立ち読みせずに!?、買ってくださいね。
全国の書店・コンビニでお求め頂けます。







ユリシーズ・デザインスタジオ

おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」のデザインスタジオです。


ユリシーズデザインスタジオ



左はMacintosh-G5 21インチスクリーン Bossスピーカーです。 
右はDell。


ここで日々、チラシ製作、名刺製作、デザインデータ製作やWEB事業を展開しています。

絶えずSmoothJaZZや、アシッド系の音楽が流れる中で、クリエイティブ事業を手がけています。


有名な3Dフラッシュサイトからも相互リンク張られた秘蔵っ子KMDも、ここで日々活動しています。

彼の個人サイト相互リンクももうすぐなハズ!!

今後はユリシーズTシャツも手がける予定なハズ!!


予定は未定の不思議な集団でありんす。


フォトグラファーJackal氏のおかげで、皆、IPodを買いまくってる様子。
でも、とてもIPodは便利でよいですね。今更ですが。


アップルコンピュータ
Apple iPod 30GB ホワイト [MA002J/A]

私、30Gを「今更」購入しましたが、音楽ライフがいっぺん。
特に、数百の曲をシャッフルで聴くのにはまっています。

何で、この曲の後にこれが来るの!?みたいな感じがとてもたまらない。

RadioHeadの次に、大塚愛みたいな。

Macを愛し、独り叫び続けてきたJackal氏は今頃、勝ち誇っている頃でしょう。


ロハス?

お友達がブログをオープン致しました。


ロハスな雑貨 という事で、時流に乗ってますよね。


女性向けとは思いますが、なにか男ながら見ていて欲しくなってしまいます。


そもそもロハスとは何か?


サッカー日本代表に昔ロペスっていたよね。(寒い?)


癒しという事ではおしぼりと一緒ですし、ストレス社会の一助を担うという役目は同じよね。


個人的には、枕が欲しいかも...。






大失態!

今日は大失態をしてしまいました....

ある会で出会って、おしぼりに興味を持ってもらった、とある大手交通会社の常務との約束の時間をすっかり忘れてしまいました。

サイボウズというグループウェアで幹部社員みんなでスケジュール管理しているとは言え、頭の中では別の時間の約束と思い込んでおり、とても先方に失礼な事をしてしまいました。

恐らく、自分の社会人人生でもこれだけ見事に約束の時間を忘れてしまうとは経験が無く、ちょっと落ちこんでしまいます...。

しっかり自己管理しなければいけませんね。

また出直しでお約束させてもらいましたが、ちょっと抜けている自分がそこに居ましたね。

この場を借りて反省です。



三浦海岸合宿

毎月通っている勉強会の毎年恒例夏合宿に1泊で行って来ました。

場所は三浦海岸マホロバマインズというリゾートホテルと研究施設が合わさった場所です。

合宿への参加は今年で2回目です。

合計21名の参加となりましたが、自動車メーカーの方や医療系の方、WEB関係の方、大手出版社、大学生の就職支援をしている方、はたまた庭師の方とバラエティにとぶメンバーの中で、「感動」というテーマで行われました。
また今年は例年よりも女性の参加が多くとても華やかでした。

最初は、自分地図を作ろう!との事から、今の自分を取り巻く仕事を地図化しました。なかなか時間掛かりましたが、途中から面白くなってきました。
いざやりだすと、自分の仕事が体系的に見え、色々とアイディアも浮かんでまいります。
これは本当に仕事に使えそうなので、今度またやってみる事にしますね。

そして、そして、
おしぼりズムの発揮!!
そうそうたる皆さんの前で、おしぼり哲学をプレゼンテーションさせてもらいました。
おしぼりにキャッチコピーをつけるというコーナーにおいて、是非プレゼンしてほしいと3ヶ月前に依頼を受けてから、ずっと準備してまいりました。景品もたっぷり!!
お世話になっているお姉様を秘書役につけて、小芝居をスタート。
そして、この日の為に準備した最高級おしぼりにペパーミントの香りをつけて、皆さんをおもてなし。

そして皆さんにおしぼりの事を分かってもらう為に、おしぼりの歴史から五感から、おしぼり哲学をプレゼンテーションいたしました。

皆さんにも興味をもってもらったみたいで、グループワークの際はとても真剣にされていました。
グループ毎の発表の時は、歌あり、小芝居ありで爆笑の渦。
皆さんに少しでもおしぼりの良さが分かってもらって本当に良かった!!
御礼にオリジナル美容タオルと、香り付きシルバーストラップを全員にプレゼントいたしました。
今年で合宿は7回目なのですが、景品が出たのは初めてみたいで皆さん「感動」されたよう!?

その日の晩はもちろん宴会。
自分の座席には幹事さんが心をこめて作られた自分の名前入り箸袋があり、これまた「感動」。
手相大会もあり、とても盛り上がってましたね。

宴会の後は、三浦海岸で花火大会。
私、ロケットと線香花火が大好きで・・。
子供の様に興奮してしまいやした....。

2次会ももちろん盛り上がり、飲みすぎで爆睡ZZZZ.

翌朝は、大学の就職支援等でニート問題に取り組んでいる女性の発表。
以前も例会で聞いたのですが、とても深い内容に驚かされます。
人に愛された事がないと、自分も愛せず、人も愛せられない。
生まれた時の家庭環境等が多分に影響する様です。
働く事は、自分を信じ、人を愛すること。人を愛せない人は仕事が怖いと思うんだそうです。何か考えちゃいますよね。

そして夏合宿恒例の、外見から印象を変えるパーソナルデザインを手がける女性社長の発表。
この方、昨年の夏合宿以来でお会いするのは2回目ですが、とても素敵な方で政治家や様々な経営者をプロデュースする方なんですよ。
先日、私も著書を読みましたが納得しましたね。
ただのファッションアドバイスではありません。
人は第一印象の70%を外見で判断するそうです。笑顔や目つきや話し方等。
うーん、とても奥深い。
実際のパーソナルデザインは、ボイストレーナーやヘアデザイナー等でトータルにコンサルティングするそうです。

芸能人がデビュー当時と、売れっ子になった時とでは大分印象違いますが、人に見られる事を続けると自然と外見も磨かれますよね。
松たか子も最初はあまり好きではなかったですが、近頃とても綺麗になったと思います。
画家のサルバドール・ダリは、外見をわざと奇人・変人風にする事で、異彩な才能を発揮し続けました。テリー伊藤もそうかな!?。
外見を変えたり、環境を変えたりすると内面には驚く程の影響を及ぼすそうです。

とても盛りだくさんの内容でしたが、やはり普段はまるで考えない話を聞けるのはとても貴重な経験ですね。メンバーの皆さんのユニークさと、この会の先生のご人徳です。

夏真っ盛りの三浦海岸の帰路はとても混んでましたが、すてきな夏合宿となりました。






おしぼりと音楽の関係!?

汗をふくにはおしぼりって最適!!
最近、ストレス解消でドラムを叩いているんだけど、もう30分叩くと汗ダラダラ。
そんな時に冷たいおしぼりがあれば生き返るよね。

音楽やダンスの専門学校でも、おしぼり使っている所あるし。

今は亡きカート・コバーンがおしぼりを使ったとしたら、感動しちゃうかも。
Nirvana
Nevermind


好きなアーティストとおしぼり。
深いなぁ。

冷たいヒノキ

冷たいヒノキの香るおしぼりもなかなかヨロシ

常温でちょっと先に香りを付けといて、その後冷やすのがベター。

冷たいおしぼりにはミントが一番かと思ったけど、木曽ヒノキもGood!

長野県木曽山地の木曽ヒノキの枝葉の精油にはヒノキチオール成分が含まれていて、医療文献にもリラックス効果がキチンと謳われているんですよ。

 
木曽桧

この前、一般客としてショットバーに行ったら、LARMEヒノキのおしぼりが出てきてビックリしました。

バーテンダーに普通を装って聞いたら、自信満々に「ヒノキの香りを付けてます!!」と言ってましたー(≧▽≦)


中国 大連へ行ってきました

2泊3日で大連へ工場見学に行ってきました。


大連は思っていた以上に開けていて驚きました!

駅周辺はもう都会って言葉がぴったり(^_^)


好き嫌いが多い私は食事が大丈夫か心配でしたが

問題なく食べれて、しかも美味しかったです。

醤油(日本と同じような)がなかったのが辛かったかな・・

でも【おしぼり】が行く店、行く店で出てきたのが感動

手渡しではなく、トングで渡されたのはちょっとびっくりでしたが・・


でもとても楽しく、勉強になった3日間でした

また行きたいです!! 

TVBros雑誌取材にて、ラーメンズ片桐氏来社!!

おしぼりの縁って面白いですね。


とある出版会社繋がりで、おしぼり工場見学という事で、TVBrosという雑誌の取材の為にラーメンズ片桐氏が来社しました。


ラーメンズ片桐氏プロフィール


ちなみに、私個人が好きなラーメンズのネタは・・「新橋!!」

(音を出して聞いてね)


ポニーキャニオン
Rahmens 0001 select


駅まで車でお出迎え。

車内では、ペパーミントのオシボリでおもてなしを。

とてもビックリされておりました・・・。


取材の後は、工場見学へ。

片桐氏にもおしぼりの包装を体験していただきました。



とても表情をつくるのが上手ですね。さすがプロ。


「おしぼりを大事に使わなきゃ」と言っておりました。


8月2日に発売予定で、1ページ分掲載されます。

皆さん、買ってみてくださいね。