O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba -72ページ目

2012年ライブ〆

大阪で2012年のライブを締めくくらせて頂いた。

1年間本当に感謝です。
とにかくありがとう。

私たちはほんまに恵まれているんやなーと、
ここ最近は特に実感している。

その与えられるばっかの状況に応えきれなかった点なんぞを数えてしまえば、
また左の卵巣あたりがキリキリと痛み出すので、
すいません、来年に持ち越させて下さい。

体に出るタイプなの。

デリケートなの。





悪そうな奴はだいたい友達と思われがちですけど、
本当は遠征中の車内で
上ティ(うちのベース)が爆音で鳴らすももクロに、
クレームもつけられず、
何ならちょっと覚えてしまったぐらい気が弱いのです。

都道府県の歌がおもろかった。

今日だってアマゾンで頼んだ商品が2回も再配達が遅れて、
絶対配達員に、ドア開けた瞬間、

お前はインド人かこのボケカスがー!!!!!
しばきまわしてガンジス川の水飲ますぞ!

と言いたかったのに、
実際は「あ、どうも・・・」と言って静かにドアを閉めた。

それが配達員のお兄さんがゆるパーマのイケメンだったからではない。
断じて無い。

違うったら!!!

違うってば!
信じてよ!
違うもん!!!!!!!

ひとりでできるもん!

まいちゃーん。今日は短冊切りだよー。

アイマイミーマーイ






以上ブラックサリ。

アイマイミーマインの魔法でホワイトサリになりました。

マジメな話。

選挙には皆さん行きましたか。
私は行きました。

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba-写真.JPG

選挙へ行って来て、
結局何が正解かもわからないまま、
何とか投票した。

最低限、各政党の方針とかそうゆうのはチェックしておいたのだけれど、
私たち都民は、都知事選も今回あって、
土壇場になってみんな無所属無所属無所属って書いてあって、
恥ずかしながら名前までは覚えてねー!
と焦って、
投票するあの一蘭のブースみたいなところでiPhoneで調べる有様。

情けないが仕方ない。
政治がおもしろくないのではなくて、
政治家がおもしろくないのだ。

みんなが平等で幸せな社会。

そんなもんは




だ。

世界史の教師が深妙な面持ちで、ならまだしも、
ヘラヘラしながら、
「世界の富」について、
まだ思春期の私たちに投げつけた結論がまだ忘れられない。

投げつけた疑問、ではなく、結論だ。

世界の資源や富の量は決まっていて、
それが増えることも減ることもなくて、
たいがいそれは均等に広がってはおらずどこかに偏っていて、
君たちが今物質的に豊かかもしれないけど、
アフリカの子供たちがかわいそうだの何だの言って助けたければそれは、
自分たちの豊かさを削ることでしか救えない。

君たちは搾取している側。

そして、もっと豊かな人たちからは搾取されている側。

つまり世界中の全員が豊かになることは不可能!!!

みたいなことやったと思う。

あの言葉がいまだに消えないのですが、
そもそもあの教師はまあまあ狂っていたと思う。

嫁のヌードを撮るのが趣味やと言っていた。

最近は教育の質が問われていて、
教師という存在自体、
色んな意味で変わってきたのだろうが、
やっぱり、あの日、
教育実習の時、出身中学校で最初の授業を始めた瞬間、
「あ…あかん…こいつらの人生に責任持てねーーーー!」
と自覚した私は、判断を誤ってはいなかった。

そんな責任を私には取れん。

インド旅行記シーズン2012 その8 世界遺産・マハーバリプラムへ①

バスが出発してすぐ、近くのバス停でもなんでも無い様なところで長めの停車。

なぜか果物やら野菜やらの荷物が大量に運ばれて来て、
私とバスの中で唯一インド人じゃない欧米か!の白人のおばさん、
隣の席に見たことない色の野菜の山を積まれて、
辛抱たまらんくなって席を移動する。

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba   

バスは、貨物車を、兼ねる。

愛は、地球を、救う。

ぽにょ、そうすけ、すき。

ちなみに前述の通り、
マハーバリプラムは世界遺産ではあるのだけれども、
そもそも日本から南インドへのツアーがほぼ無いし、
こういう地元人の使うバスで移動するのは
バックパッカーとかよっぽどの自意識過剰なタイプ。

自分をインドマスターとか平気で言える自信過剰なタイプ。

なのでバスの中はほぼインド人。

でもバスが一番安いんですものー。

政府の観光局がやってるツアーも安いけど、
出発時間が決まってるので時間に縛られる。

タクシーなんてチャーターしたらバスの30倍かかる。

日本の会社なんて通そうもんなら、250倍かかる。

エアコンは私要らないし、
自由な時間配分にしたいので、
自動的にバスになる。

そして乗車賃を回収に来た車掌に

マハーバリプラム行くの、私。
知ってる?マハーバリプラム。
世界遺産ですお。
40ルピー払うよその代わり着いたら教えてね?
バスに車内アナウンス無いでしょばかなの?
だから教えてね??

と、くどいほどにまくし立てておいた。

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba-写真.JPG

お金を払うとこういうチケットをくれる。

ここからが勝負なのだ。

路線バスにしろ高速バスにしろ、
インドのがアジアン隅田なら日本のものが吉永小百合かと思うほど。

まず車内アナウンスは無い。
初めての場所で自力で降りるのはほぼ不可能。

ってゆうか乗るのだってちょっとしたアトラクションだ。
手を上げないとバスは止まってくれないし、
ひどい運転手になると手を上げてもその時の気分とかで止まってくれないとかザラ。

運賃回収は、運転手とは別にもう一人乗っている車掌さんが、
縦半分に折った紙幣を起用に全部の指で挟みながら車内を回る。
この技が匠。

まず、インドバス、すごい乗車率でだいたいいつも満車になる。
そこへどんどんまた乗ってくるんだけど、
車掌さんは誰がどこまでの料金を払って誰がまだ払ってないかを、
おそらく全部把握している。
60人分ぐらいは多分覚えているマジで。

じゃないと、距離に応じて値段が変わる乗車料金、
不正に安く済ませてしまえる。

そもそもインド人が頭良いのは有名だろうけど、
こうゆう時にほんまに思う。

レストランとかでもそう。

和民とか恋の雫とかトリキの店員とかが持ってる
あの白い注文打ち込むハンディサイズの何かは、
$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba
(↑こうゆうの)
もちろん見たことないんだけど、
だいたい店員は注文のメモをとらない。

結構私なんて大食いだから頼むわけ。

チキンビリヤーニと、マッシュルームマサラと、プレーンドサ、
あとガーリックナンとバターナン、
スウィートラッシーとチャイ二つ!

ぐらいなら、メモらずに余裕で間違いなく持って来る。

道中、他の客からさらに何か言われてても間違えない。

バスの話に戻る。

日本で見たブログとかには、
結構みんなマハーバリプラム行きのバスで惨敗している。

途中の汚い乗り換え駅でたいがい降ろされているのだ。

CMBTでの聞き込みをミスると、言い換えれば、
一人の人に聞いてそれを信用してしまうと、
より本数の多い「マハーバリプラムへ行く途中の大きめのバス停行き」
を教えられることが多いようなのだ。

で、乗り換えが必要になることが多々あるそうだが・・・



勝った・・・

勝ちました。私。


欲しがりませんでしたから。
勝つまでは。

やはり日露戦争を戦った人種の子孫だけある。

全く問題無しですんなり一時間半ぐらいで
マハーバリプラム着!

バス初号機ーーーー!!!!!
ありがとーーーーーーーー!!!!!!!!

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

昨日はお母さんが
「ホコリ、無理、ET、うち帰る」と言い出して
途中下車したが、
今日はちゃんと来たどー!

マハーバリプラむるでー!!

地球のヤカり方か何かには、
バス停やらの位置が正しくないので、
以下、最新のマハーバリプラム情報です。

http://sarishibuya.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/12/post_9438.html

非常にわかりやすい迷子になりにくい街。
しかしインドの世界遺産にしては、
観光地観光地してなくて、
ゆるくてめちゃくちゃ好き。

中心のsthala sayana perumal寺へ。
ここは世界遺産ではなくて、現役のヒンドゥー寺院。
バス停目の前、街の真ん中。

まずはそのお寺1ルピーで入場して、
お祈りして、お約束の寄付。

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

外へ出てプーリーとチャイで休憩。
ここの少年がショタで死ぬ\(^o^)/
萌えで氏ネル\(^o^)/

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

ちょっとあんた海岸寺院まで自転車の後ろに乗せなさいよ!
と言ってみたけど笑ってごまかされて逃げられた。

日本だとちょっとした逮捕劇が繰り広げられる寸前の変態っぷり。
私ったら…

方位磁石と地図で、街の作りと世界遺産の位置関係を頭に入れる。

マハーバリプラムで訪れるべきは、大きく分けて3つに分かれる。

海外沿いの寺院群、
アルジュナの苦行含む丘ゾーン、
ファイブラタ。

少しずつ離れてはいるものの全部歩いて移動が可能。

まずは海岸寺院へ。

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba
途中で露出狂の集団に襲われる。

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

入場はファイブラタと共通で250ルピー。

ちなみに私は昨年にもう気付いていたのですが、
インドの世界遺産は、
タージマハル以外、全て、
外国人の入場料250ルピーつまり420円ぐらい。
インド人は10ルピーつまり17円ぐらい。
そして、タージマハル以外全て、入場のチケットが全く同じ。

25倍だよ毎回。
インド人の25倍。
毎回。
入場が毎回25倍。

マジで来年からはチケットその場でビリビリに破って、
「NO WAR!!!!」って叫んで不審者扱い受けたるからな!
覚えとけ!

海辺にある海岸寺院、こんな感じ。

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

ゆるゆるー(;´ρ`)

潮風が結構強い(;´ρ`)

寺院群もかっこええー!

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

結構この類のインド建築見てきたけど、海辺は初めて!

潮風で傷みが強いはずやのに、こんなきれいに残っててすごい!

海風がほんまにすごい。

船越英一郎がおったら絶対殺人のひとつやふたつは起こる。
名取裕子やって同じこと。

そのぐらい海辺はいつだって事件のかおりが漂う。

ところで、インドでは、膝上スカートはやめましょう。
特に海辺だと、風になびいて、もはやただの露出狂です。
年齢も考えて下さい。

私はちなみにバリ島で買ったスカートで行きました。

南インドの世界遺産で、男ものの水玉ボクサーブリーフを
スカートからチラ見せするアラサーフロム東京、
悪そな奴はだいたい友達じゃない、どうぞよろしく。

で、またなめるように見回して、
さわって、
パールバティ様やらリンガやら。

かっこええなー!!!

マリリンモンローばりにスカートをなびかせながら、
ボクサーパンティをチラ見せしながら、
好きなだけ見尽くして、バス停のあるの中心地へ戻る。

日露戦争を共に戦った同じ祖先を持つ日本の同志たちよ、
特にうちのメンバーたちよ、
君らが冬の日本で寒い中、
日々の喧騒に追われているまさにその時、
私は温暖なインドの海辺のリゾート地兼世界遺産の街で、
歴史の息吹を感じながら、
古代から途切れることのない不思議な力と自然に抱かれながら、
ボクサーパンティを見せびらかせています。

なんて自慢になる様なことは、思ってても言いませんけどね。

続く

2012年都内ラスト。ありがとうございました。

東京の皆さま、東京近郊の皆さま、
東京近郊かどうかも微妙な埼玉の結構奥の方とか、
神奈川の結構はじっこの方の方とかも、
1年間ありがとうございました。

私はちなみに23区内の中でも世田谷区というところに住んでいて、
下北沢が毎日の晩ご飯の買い物場所で、
渋谷新宿が自転車圏内、
ってゆうかチャリの方が早いしぃ?
逆に田舎に憧れっつぅの?
逆の逆に?
そうゆうのあるよね?

って思ってても口にしないけどとにかくありがとうございました。


無事2012年都内ライブを大好きなshuffleで
大好きなガングルオンとA24TRONICAと一緒に締めくくることができました。

この東京の地で、
2013年も私はセクシーダイナマイトボイン漫画家として、
一日でも早く漫画家として認めてもらえる様に、
毎日がんばりますので、
どうぞよろしくお願いします。

一番最近書いた絵は、「酢だこ」です。

酔っ払っていてお店で暇過ぎて、目の前にあった酢だこを
書いたのだと思います。



ライブの写真など。


本番前に楽屋に落ちていた死体。
A24のPC氏ことパソコンさん。
$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba
ちなみに自分は最近ますますおもろいぐらいの潔癖と、
神経症に拍車がかかっており、
この「地面で寝る」+「他人がいる場所で寝る」+「音が鳴っているところで寝る」
のトリプルコンボを物ともしない彼に、
ある意味畏敬の念というか、
もうとにかくうらやましい。

うちのベースの上ちゃんと並んで
いつでもどこでもいつまでも寝れる賞を贈りたい。


いんじゃんに負けたのに出番を1番にすると言い出した謎の集団。
ガングルオン

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

かわいいクマさんの中身はまあまあええおっさん。
アツシトロニカ

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

ライブ前に見かけた某有名フォークデュオのコピバンらしき2人。



ゆっくりーゆっくりー止まーれよー。
と歌っている。

左がうちのボーカルで右がサポートギター理人氏。

こういう類の動画というか状況は、
その場で本人たちだけがおもろいものであって、
こう、後になって冷静にこう見ると、
さっぱり何がおもしろいのか理解に苦しむ。

しかしせっかくなので皆さんにも見ていただきたくここにアップしました。


今年一年ほんまにお世話になった対バンの2組でした。

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

来年も切磋琢磨。
宅麻伸。

宅麻伸もろともどうぞよろしく。

ところで宅麻伸の麻で思い出した。

上の動画でも醜態を素敵な歌声をさらしている
ギターの理人氏から、ライブ後どうやら着信があった。

しかし私は携帯の音に気付かない度合いで言うと、
10回に1回ぐらいしか気付かない。
もう、何でかはわからない。

ただ、アイホンの着信音があんまり耳に入らない病気かもしれません。

で、今回ももちろん気づかず打ち上げで朝方まで飲んだくれていて、
その時の彼のツイッターで知ったのだが、
職質を2回受けていて助けて欲しかったらしい。

職務質問を受けたことが無いのでどうすればそんなおもしろい目に遭えるのか、
教えて頂きたい。

やはり私からは高貴な品が溢れ出てどうしても抑えきれないのだろう。


打ち上げはハコから移動して何とステーキ屋さん。

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

焼き加減を聞かれて
「ウェルダン以上のウェルダンで。焦げる寸前まで焼いてください」
と答えたら出てきた牛。
インドから戻って恐らく初めての牛。

牛よ、すまん、うまかった。

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

↓トヲル氏が頼んだファンタスティックトッピング
$O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

東京には色々とおもしろいお店があって飽きませんねー。




さて、都内でのライブは一旦終了ですが、
ソロの方では23日に三鷹でやりますので、
ぜひご来場下さいね。

それからライブでも紹介した通り、おいしいカレーを作ってくれる
がっちくんのイベントで、
来月さらにソロ決定しましたー!

1月26日(土) 
高田馬場Live Cafe mono
武蔵野音楽祭 蓮の音ツアー~武蔵野の森カフェへようこそ~
TICKETS ADV.¥2,000 DOOR¥2,500(1DRINK別)
OPEN 11:45  START 12:00
LIVE 塚田哲夫(ガングルオン)、
東京ゴッドファーザーズ、
秋風センチメンタル、
さり(O.S.D.)
FOOD 武蔵野の森キーマカレー(¥500)
※小学生以下のお子さんは、ドリンク代のみでご入場いただけます。
その際は、保護者の方同伴でお願い致します。

とのこと。
今回一緒にやったガングルオなんとかのテツなんとかさんも一緒で、
心強い上に飲み仲間は多い方が心強いですから、
良かった良かった。

良かったと言えば、
私がインド人か要潤か年収1兆円の人間、以外で、
結婚したい人ナンバー1の、小出恵介に今日会ってきた。

祈りと怪物 ~ウィルヴィルの三姉妹~
KERAバージョン


お芝居をまた見に行かせて頂いたのです。

小出恵介に4時間ぶっ通しで萌えていた。
ネタバレてはいけないので、感想を書けないことが悔しい。

でもあっという間の4時間で、
舞台やのに映画を観ている様な錯覚をしてみたり、
恵介かっこよかったり、
舞台やのに小節を読んでいる時の様に解読しようとする自分がいたり、
恵介かっこよかったり、
独特の表現や残酷な描写も嫌いじゃなかったり、
恵介かっこよかったり、
奪うこと、人の気持ちを踏みにじること、
恵介がかっこいいこと。


やっぱりお芝居良いねー。
何かドキドキしちゃうしねー。

ライブの次の日恒例の
あってはならない場所にあってはならない様な傷があるのを
見つけてしまってへこんだのとか忘れれそうやったわー!
今思い出したけど!
さ、い、あ、く!!