来週末は『自然素材の家 完成見学会』です!
こんにちは。
今回は以下のイベントについてお知らせいたします。
■「自然素材の家『風家』完成現場見学会!」
~お引渡し前のお家を限定20組の方に公開!~
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
~お引渡し前のお家を限定20組の方に公開!~
自然素材の家【風家】完成現場見学会のご案内
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3月22・23日(土日)の2日間、お施主様のご好意で、ご入居前の自然素材の家を
ご覧頂ける【完成見学会】を開催します。
注文住宅ならではのオリジナリティと、オーパスが推奨する断熱性能はもちろん、
ご家族が住んでからも、納得と安心ができる情報を【見て・聴いて・触って】体感して頂けます。
■■■4つの見どころ【確認】POINT■■■
1.リビングの一角に設けた畳スペース(畳下引き出しはCDを収納)
2.階段下を利用したオーディオスペース(TVは壁かけ、階段下にDVDなどを収納)
3.ダイニング脇の造りつけの飾り棚(収納棚としてもディスプレイ棚としても活躍!)
4.2Fフリースペースは多目的に利用可(仕切れば客室にも変身)
などなど、実際に体感して頂く事で、より理解が深まると思います。
今回の見学会も【予約制】になっておりますので、ご希望の方は希望される
お時間を下記からお選び頂き、お気軽にお問い合わせください。
■AM10:00~AM11:00
■AM11:00~PM12:00
■PM01:00~PM02:00
■PM02:00~PM03:00
■PM03:00~PM04:00
<2日間共、上記の時間帯でご案内致します>
誠に恐縮ですが、定員20組とさせて頂き、予約が埋まり次第、受付を締め切らせて頂きますので、
ご了承下さい。
また、ご予約頂いた方には、今回の【完成見学会】の詳細の開催場所
をメールにて送信(PDFファイルにて)、又はご自宅へご郵送いたしますので、
お名前、ご住所、ご連絡先(メールアドレス、お電話番号)をご教示下さい。
→お電話:042-760-7008(担当:キクチ・コバヤシ・マツオ)
→e-mail:opus@soyo-inc.co.jp
どちらでも結構です。
ご家族皆様で、是非、お越し下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
☆弊社がお手伝いさせて頂いた事例はこちら!☆
☆自然素材の家を建てて頂いたお施主様の声はこちら!☆
『HERO』が・・・・見たい。
先週、ついに我が家に【HERO】
の映画版DVDが楽天から配達されました。
HEROと言えば、2001年にフジテレビで放送された全11話の連ドラ。
11話全ての視聴率が関東圏で30%を超えたと言う、言わばオバケドラマです。
11話全てが30%超えがどの位すごい事かと例えると、プロ野球で言えば、ピッチャーが100マイル越えの速球を3球続けてど真ん中に放り込み、3回空振りを奪う・・・・そんな到底、
無理な事と思えるぐらい凄い事に感じているのは、業界人ではない僕だけでしょうか・・・・。
まぁ、僕はすっかりはまって、擦り切れる事のないHEROの
TV版DVDを何回も見てました。
当時は、このDVDケースに使われている皮製のダウンジャケットですが、プレミア付いて、とても
手を出せない金額になったほど。
そんなキムタク主演のドラマですから、うちの相方も僕に感化されてHERO好き。
僕は映画で見たので、それほど早く見たいという感じではなかったのですが、うちの相方は
子育て上の都合もあり、映画は見ていません。
まずは、息子を寝付かせてからヒッソリ2人で鑑賞。
・・・・・・始まって5分ほどで息子が目を覚まし、相方が再度息子に添い寝。
・・・・・なかなか戻ってこないなぁと思っていると、結果、そのまま息子と一緒に熟睡。
これも仕方がないので、上映は再度、日をあらためて。
2日後、息子を寝付かせてからヒッソリ2人で鑑賞。
・・・・・・途中、記憶が無かったのは、僕がその場で寝てしまったようで、後から聞くと
僕のイビキでいまいち、元々息子対策で絞った音量が、更に聞こえなかったのか、
感想を聞いてみると、『何となく流れはつかんだ』・・・・・そんな仕事的な感想を相方が。
・・・・・そんなこんなで次回が3回目のトライ。
お互いコンディションが上々の時を見計らって・・・ですかね。
あはは。HERO面白いですよ!
懐かしい友との会話
昨日は品川であるセミナーに参加。
お休みでもあったので、いつもなら家族とベタベタ過ごす時間ですが、←イイ イミデスヨ。
仕事とはいえ僕の都合で行ったセミナーでしたので、相方には帰りにちょっとしたお土産を。
・・・・・・別に悪い事してる訳ではないのですが・・・。
『ニナーズ』 という雑誌と、フォションというお店でパンを購入。
どちらもワイン片手にひとときを過ごすアイテムには最高・・・らしい。・・・・相方が。
さてさて、そんな中、セミナーの帰りにバッタリ大学時代の友人と遭遇。
ウソみたいな出会いでした。
彼とは大学のゼミが一緒で、当時の呑み仲間。
僕の結婚式にも来てもらいましたが、それ以来の面談です。
お互い次の予定(僕は帰って息子と風呂ぐらいでしたが・・・)があったので、立ち話も
そこそこにでしたが、以外にも話題は「戦略マーケティング」。
品川駅内のスタバで30分の会話が「マーケティング」でしたので、
今思えば何で!?って感じですね(^∇^)
そもそも彼が、「どこ行って来たの!?」って聞いてきたので、
「●●の●●セミナーに行ってきた」って言ったので、その話題に・・・かな。
多少、そのあたりの話題もありのセミナーでしたので。
それで、二人が大学時代に選択したゼミのテーマが「戦略マーケティング」
もちろん、っていうか、当時の僕がこのゼミを受けた動機は、内容ではなく、
先生でした。
家で言うなら、商品じゃなく、担当者で選んだ!・・・みたいな。
それが卒業後、少なくとも、「戦略」にも「マーケティング」にも無関心ではいられない
職業に二人とも就いているという事は、あの時代は無駄でなかったという感想に。
今でもマーケティングとは・・・なんて事は、人に正確に説明できませんが、
少なくとも、自分の意思や考えを押し通す後付のマーケティングには全く意味がないという事を
先生が休み時間などによく仰っていた事を思い出しました。
まぁ、ずるい人間にはなるなよ!ぐらいに当時は受けとめていましたけど。
もっとも、今の僕の環境にはマスマーケティングやエリアマーケティングと言った
チョッと難しい手法は、それほど必要ないと自覚していますが、事実を明確にする
手法を避けると、当然、結果は付いてきませんよね。
アルビン・トフラーの著書を、いつも僕らに読め!読め!と薦めていた先生は、今、元気かなぁ?
なんて、最後は話題で終わったのですが、この手の話題を仕事関係の方以外の人と
話すのは、個人的にとても新鮮だったので、これはこれで良かったんでしょうね。
なんか、すっかり忘れていた忘れ物を、いきなり発見した、そんな気分の休日でした。
今週末も、お越し頂けた方が実りある時間を過ごせるように頑張ります。
仕事の流儀
【プロフェッショナル仕事の流儀】 著者:NHK「プロフェッショナル」制作班
~人事を尽くして、鬼になる~
今回のプロフェッショナルは・・・・
●宮大工
●ソムリエ
●外科医
●鬼師
●ホテル総料理長
皆さん、素晴らしい方ばかり。←イツモノ コト デスケド。
僕の相方はお酒が大好きで、特にワインには目がありません。
そんな相方と一緒に暮らしていると、当然、今まで特にワインに興味がなかった
僕でさえ、自分好みのワインはこういう感じで・・・なんてなるもんです。
今回のプロフェッショナルに紹介された「ソムリエ」の方も、相方は知ってるようで、
是非一度、この人のお店でワインを呑みたい!なんて、簡単に言ってましたが、
・・・・・我が家のお小遣いでは無理ですね。あはは。
このプロフェッショナルのソムリエの方は、こう仰っています。
『ソムリエの仕事は、ワインを語る事ではない。ワインでお客様を幸せにする事だ』
僕ら建築屋の仕事は・・・・・
『建築屋の仕事は、家を建てる事ではない。建てた家でお客様を幸せにする事』
・・・・なんでしょうね。
OPUSスタッフの皆さん、頑張りましょう。
契約する前に・・・・。
Qちゃん・・・・残念でした。
何とか良い結果が出ないかなぁ~と、昨日も相方とTVを見ながら期待してたんですが、
こればっかりは仕方ないですよね。
勝負ですから。やってみないと分からないですよね。
今回のオリンピックは無理だとしても、できれば諦めずに、次のオリンピック目指して
頑張ってほしいと思うのは、酷でしょうか・・・・・(。-人-。)
応援してますので。
さてさて、今日もお天気に恵まれたせいか、お問合せも数多く頂き、ありがとうございました。
もうすぐ年度末と言うこともあるせいか、土地に関してのご相談と資金計画についての
ご相談が非常に多いです。
不動産物件も、この時期はまだまだマーケットに出てきますし、思いのほかいい物件に
めぐり合えたり・・・・なんて事もよく耳にします。
その際の注意事項というと、大げさですが、即!契約!という前に、その物件に希望の住宅を
建築した際の総予算と、プラン上、叶う部分と、叶わない部分をある程度網羅する事が
重要だと思います。
その為には、土地を探す前に建築をお願いする会社に、ご家族の考えや想いを一緒に
共有してもらわないと、いざ、気に入った土地があったので・・・・と言われても、
より客観的なアドバイスができない場合があるからです。
とは言っても、契約する前に物件を見てくださいというオーダーをして頂ける方は、
住宅の内容まで共有できていなくても、全然リスクは少ないと思いますので、ご安心を。
今日ご相談頂いたお客様は、皆さん契約する前に、というご相談でした。
これから陽気も更に良くなりますので、楽しく家づくりを進めましょう!