懐かしい友との会話 | 注文住宅しよう。 ”Trying to custom home!!”

懐かしい友との会話

昨日は品川であるセミナーに参加。

お休みでもあったので、いつもなら家族とベタベタ過ごす時間ですが、←イイ イミデスヨ。

仕事とはいえ僕の都合で行ったセミナーでしたので、相方には帰りにちょっとしたお土産を。

・・・・・・別に悪い事してる訳ではないのですが・・・。


『ニナーズ』 という雑誌と、フォションというお店でパンを購入。

どちらもワイン片手にひとときを過ごすアイテムには最高・・・らしい。・・・・相方が。


さてさて、そんな中、セミナーの帰りにバッタリ大学時代の友人と遭遇。

ウソみたいな出会いでした。


彼とは大学のゼミが一緒で、当時の呑み仲間。

僕の結婚式にも来てもらいましたが、それ以来の面談です。


お互い次の予定(僕は帰って息子と風呂ぐらいでしたが・・・)があったので、立ち話も

そこそこにでしたが、以外にも話題は「戦略マーケティング」。


品川駅内のスタバで30分の会話が「マーケティング」でしたので、

今思えば何で!?って感じですね(^∇^)


そもそも彼が、「どこ行って来たの!?」って聞いてきたので、

「●●の●●セミナーに行ってきた」って言ったので、その話題に・・・かな。

多少、そのあたりの話題もありのセミナーでしたので。


それで、二人が大学時代に選択したゼミのテーマが「戦略マーケティング」

もちろん、っていうか、当時の僕がこのゼミを受けた動機は、内容ではなく、

先生でした。

家で言うなら、商品じゃなく、担当者で選んだ!・・・みたいな。


それが卒業後、少なくとも、「戦略」にも「マーケティング」にも無関心ではいられない

職業に二人とも就いているという事は、あの時代は無駄でなかったという感想に。


今でもマーケティングとは・・・なんて事は、人に正確に説明できませんが、

少なくとも、自分の意思や考えを押し通す後付のマーケティングには全く意味がないという事を

先生が休み時間などによく仰っていた事を思い出しました。

まぁ、ずるい人間にはなるなよ!ぐらいに当時は受けとめていましたけど。


もっとも、今の僕の環境にはマスマーケティングやエリアマーケティングと言った

チョッと難しい手法は、それほど必要ないと自覚していますが、事実を明確にする

手法を避けると、当然、結果は付いてきませんよね。


アルビン・トフラーの著書を、いつも僕らに読め!読め!と薦めていた先生は、今、元気かなぁ?

なんて、最後は話題で終わったのですが、この手の話題を仕事関係の方以外の人と

話すのは、個人的にとても新鮮だったので、これはこれで良かったんでしょうね。


なんか、すっかり忘れていた忘れ物を、いきなり発見した、そんな気分の休日でした。


今週末も、お越し頂けた方が実りある時間を過ごせるように頑張ります。